(出典 www.sopia.or.jp)

改正義務教育標準法。4月1日から、まずは2年生を35人以下に。

1 BFU ★ :2021/03/31(水) 12:06:32.81 ID:Daru0WN59.net

公立小学校の1クラス当たりの定員を35人以下に引き下げ、すべての学年でいわゆる「35人学級化」を実現する改正義務教育標準法が、31日の参議院本会議で全会一致で可決・成立しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/amp/k10012946511000.html?__twitter_impression=true

公立小学校の1クラス当たりの定員は、すでに1年生が35人以下となっていますが、改正義務教育標準法は、2年生から6年生についても40人以下から35人以下に定員を引き下げるものです。

この改正法は、31日の参議院本会議で採決が行われ、全会一致で可決・成立しました。

改正法は4月1日に施行され、新年度・令和3年度にまず2年生を35人以下として段階的に6年生まで引き下げ、令和7年度には、すべての学年でいわゆる「35人学級化」を実現する予定です。





2 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:07:27.95 ID:mx41ladD0.net

何のために?


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:10:18.96 ID:QS85wtex0.net

>>2
今の子供はかなり手がかかるらしい。
知的障がいの子や身体障がい者も健常者と一緒に勉強したい!とかで平気でクラスにいたりする。


3 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:07:53.46 ID:5jloN0Rw0.net

なんの意味が?


4 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:08:24.82 ID:5jloN0Rw0.net

教師余りを防ぐために、クラス増加させるためか?


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:09:39.80 ID:fdfskQ7s0.net

民主党政権下で実現に向かっていたけど自公政権復権で消滅してたヤツ


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:10:07.05 ID:acWBJL4m0.net

田舎に行けば教師とマンツーマン学習できるぞ


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:10:17.68 ID:Rj9TKPNb0.net

1学年20人以下の学校は統廃合する(近隣に統廃合先がある場合)もやってくれよ
無駄な学校多すぎなんだよ


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:13:10.23 ID:LZOD7LdO0.net

教師一人あたりの学生数が少ない程、教育の質は上がる
当たり前の話


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:14:56.88 ID:90guoSjS0.net

おいおいフォークダンスの時に1人に余るだろうがよ


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:52:07.48 ID:GrUfdIxC0.net

>>12
順番or教師と踊る
三人で踊る


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:15:22.02 ID:dfdI5kju0.net

教師の質を向上させる指導は
日教組が猛反対しているので
教師一人が抱える学生の数を減らしても
教育の質は全く上がらない


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:16:00.07 ID:w9agGgIg0.net

小学校は88~91名(転校で変動)の学年にいたけど
6年間ずっと3クラス編成だったな
うち特殊学校に行かせたがらない親がねじこんだガイジが1名いた


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:17:14.85 ID:eH1jZHVu0.net

40人は狭いからな


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:17:59.83 ID:dfdI5kju0.net

これだったら、むしろ学校を減らして
テレワーク同様に、ネットを使った自宅での学習の方が
当たり外れのある教師の授業よりはるかに
学生の知能レベルが上がる


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:19:05.47 ID:eH1jZHVu0.net

>>17
その学校生活楽しいの?


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:23:56.72 ID:dfdI5kju0.net

>>20
休み時間中、子どもたちで会話してたらいいじゃん


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:25:30.63 ID:eH1jZHVu0.net

>>26
ネット脳ネット人間


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:35:12.06 ID:fIJBoNNg0.net

>>17
いかにも子供いない人の発想だね…
教師と学生っていう組み合わせもおかしい

授業の共通化には賛成
教諭が個別に教材やテスト作るとか非効率以外の何物でもない


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:18:26.01 ID:eH1jZHVu0.net

少子化で教室余ってるだろうし広々使えばよい


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:18:42.29 ID:/nP4Y+XO0.net

田舎で全校生徒数十人、1学年1クラスで数人の少数学級だったわ


21 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:19:22.47 ID:tBXWu7zM0.net

40人学級だとものすごい優等生ととんでもないバカが同じ箱で同じ勉強させられるからものすごく教育効率が悪いよね。


29 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:24:52.89 ID:H+vAbvH10.net

>>21
公立小学校という仕組み自体の効率の悪さに比べれば1学級の人数なんて
誤差みたいなもんでしょ


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:22:49.05 ID:Ylfg6/Mv0.net

25人ぐらいがちょうどいいとか20年前から見てるが、少子化の割に実現しないな


25 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:23:26.09 ID:uelTlAHD0.net

これ人口爆発してるマンモス小はどうなんの


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:24:03.13 ID:H+vAbvH10.net

>>25
大変になる


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:24:27.58 ID:3xR/XYWC0.net

一学年数人の僻地はとうするの


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:29:27.60 ID:7VXsc9Ax0.net

>>28
35人「以下」


32 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:27:33.37 ID:4xziZNqr0.net

50オーバーで狭かったな


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:29:03.16 ID:yaD8PWrX0.net

35人に絞れる地区はマシだな
日本の田舎だと小学校の統廃合ニュースも耳にするようになったもんな
田舎出身で公立の小学校卒業した人だと思い出の学校が廃校パターンもあったりだもんな


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:35:44.20 ID:29eli4n+0.net

30人以下でもいい
部活動の顧問も特にスポーツ系は外部の人間に頼んで、モンペの相手も弁護士に相手させて、現場教師の負担減らしてやれ


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:49:02.68 ID:H+vAbvH10.net

>>39
同感
そもそも、学校に能力以上のことを求められた場合には、
応じられないと返事をすればいいだけで
とにかく安全を最優先にしてもらいたい


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:42:10.65 ID:zKYxdIZB0.net

難癖付けて教師を追い出しまくったせいで
無茶苦茶な人手不足なんでこれでも手に余るくらい

20人くらいにするって話や授業補助の講師を付けるとかの案も出てたはずだが
結局そこら辺はダメになった感じかな?


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 13:05:39.85 ID:MDQYgSEj0.net

>>42
自分の昔の友人知人で教師志望でまともな人ほどコネ優先とかで非常勤になり、更に非常勤で地道に頑張ってても基地お局とかに徒党組まれてターゲッティングされて結局諦めてたっけな…@氷河期


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:47:11.16 ID:9IVPc8060.net

まあ詰め込みすぎだったのはたしかだからな
そもそも教員のレベル的にも大勢は無理があった


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:48:45.90 ID:LlWc1ieP0.net

先生が足りないってよ


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:55:39.30 ID:QUfbZTZt0.net

>>45
コレな
どんどん増える女性教師が産休育休コンボ繰り返すから経験値上がらないどころか
臨時採用で誤魔化す公務員カーストすらままならない有様で質も量も下がる一方


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 12:51:24.72 ID:d3zWYtdd0.net

塾通うのが当たり前になってるからな
もっと減らして質上げるべき


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 13:03:41.42 ID:OCJtpcvB0.net

まず35人も生徒がいねえ


61 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/31(水) 13:07:22.28 ID:xNoei0EU0.net

俺の時は50人以上居て、
俺なんか最後まで顔と名前を先生に覚えてもらえなかった