1 ボラえもん ★ :2021/04/17(土) 16:13:54.18 ID:8Y7FNnbx9.net
自身の出身大学よりも、レベルの高い大学院に進学する――。
向上心が高い人に思えるが、最終学歴を“浄化”した「学歴ロンダリング」ではないかと、否定的な見解を持つ人もいるようだ。
言われた当人が抱える事情や苦悩とは。
メーカーに勤務する30代の男性会社員・Aさんは、大学は私立大理系出身だが、大学院は東大を出ている。
東大院に進んだのは、「学歴コンプレックスを払拭するためという理由もある」と正直に本音を明かしてくれた。
「大学1年の時は仮面浪人をしようと、講義中に大学受験の参考書を持ち込んでいたほどです。
多くはないですけど、周囲にも同じような人がいました。やはり国立大へのコンプレックスが強かったですね……。
僕の地元では、卒業した私大はあまり知名度がなく、地元国公立大が『すごい』と思われる風潮があって、
地元国立理系のいとこや親戚たちにマウントを取られるのが悔しかった」(Aさん)
だが結局、仮面浪人は失敗に終わり、再受験は諦めたAさん。一流企業への就職で挽回しようと考えていたが、
それでは根本的な「学歴問題」が解決しないと考え、自分の出身大学ではなく国立大学の大学院への進学を思いついたという。
「もちろん学費を安くしたいという思いもありました。私大に2年行くと250万円くらいかかりますが、国立なら半額の130万円くらいで済むので。
院試に合格した時は、本当にうれしかったです。ただ、大学時代の知り合いからは、陰で『あいつ学歴ロンダリングしやがった』と言われていたようです」(Aさん)
就職後にも「学歴ロンダリング」をいじられることがあった。慶應大院卒の上司が、Aさんを紹介する時に、
「こいつ院だけ東大」「最終学歴は東大だけど、大学は違う」などと、わざわざ「大学院だけが東大」だという“いじり”を入れてきたそうだ。
「『学部は○○大なんです~、なんかすいません……』と苦笑いするのが定番の回答で、正直、面倒です。
そもそも大学や大学院を人前でわざわざ言うことなのか疑問ですが、まるで『お前は東大を名乗るにふさわしくない』とでも言いたげで……。
上司も僕と同じように、学歴コンプレックスがあるのかもしれません」(Aさん)
そんなAさんは、「東大修士課程修了」という学歴を持ったことで、新たなプレッシャーも生まれたようだ。
学歴コンプレックスは緩和されたが、「本当に自分はこの学歴に値する人間なのか」とその重さを思い知る機会が多くなったという。
「内部生は本当に優秀な人が多くて、胸を張って東大とは言えない自分がいます」と語る。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dd718d0a28769e280aaf044496b44f6984c423e?page=1
>>1
院でも博士じゃなく修士止まりなら
学歴ロンダ野郎と呼ばれてもしかたないかもな
>>1
大学だけ東大とかはいいわけじゃん?
>>1
たくさんいるね。学歴拘ってる人に多い。
学歴聞かれても大学院しか言わないという。
>>1
イチイチ、気にし過ぎなんじゃないの?w
揶揄じゃなくて学歴ロンダリングやん
胸張らなくていい
実力に従え
>>2-3
そもそも近頃の東大卒って何かしたか?
大学の名前を消費するだけで
何一つ文明的な偉業は成し遂げてない
肩書きだけの学歴
日本の異常な学部信仰は日本衰退の一因だろ
海外じゃ学部なんてどうでもよくて大学院こそが正義なのに
東大院修了するのって難しい?
東京理科大→東大院卒あたりか
(´・ω・`)
>>10
入試までは東大の方が東京理科大より絶対難しいが
進級・卒業となると東京理科大の方が東大より遥かに難しいよ
これは皆それぞれ異口同音で語る話
東京理科大は『理系の軍隊式大学』
確かに東大大学院卒周りにちらほらいると
センター試験より入りやすいのかな?と思ってしまう
>>11
ロンダも何も日本全体衰退してるのに・・・
大学院ってそもそも就活失敗した連中が行くとこやぞ
>>16
理系は普通は院に進む
>>37
今の時代はだろ
昔は企業で研究できたから
本来アカデミックの世界に入るために院に行くもんだよ
日本も欧米みたいにジョブ型が進んでるから院に行って箔つけたいのが増えたんだよ
>>16
理系上位は普通に大学院行くし、そっちのほうが就職が有利になる。
>>50
なお博士まで進学すると
>>54
今は博士まで行ってもけっこうあるぞ、研究職とか博士やないと門前払いになっとるし
10年くらい前は修士で良かったんやけどな
それは的外れな議論だろう
大学院はそもそも偏差値関係ないし
世間の目に変換するのはやめたらいいんじゃないかな
低学歴の人って陰口ばかりだからね
でもメリットのが大きいんだから気にすんなよ
言うても、東大の院に入るのも簡単じゃないだろうが
重要なのは22歳ではなく18歳の時の学力と偏差値だからな
東大中退>>>>>>>>東大ロンダ
が常識的な学歴中の感性だろ
>>30
実際、東大中退と東大大学院ロンダはどちらが価値が高いの?
>>36
東大中退って高卒だぞ
>>41
そっか
学歴ロンダリング云々言うやつは大体低学歴
外部からのやつの方が優秀な場合が多い
>>34
院試は内部の方が圧倒的に有利だからな
誰がロンダとか欠片も気にしたことなかったな
俺にとっては他人がロンダかそうでないかなんてどうでもいいことだし
医師の世界もロンダ多い
私立大卒業して、旧帝に入局し、旧帝の大学院へ
経歴には旧帝の大学院卒のみ載せる
>>57
そうか?今どき院まで行く人かなり少ないけどね
>>67
医学部だと3割ぐらい大学院にいく印象
大学院でロンダして私立や駅弁から入ってきた人いっぱい居るけど
自分よりできる奴ばっかだったわ
行動力があるんだろうな
実力・実績が伴ってたらロンダとは言われないよ
なにこれ初めて聞いた
まぁ院とは縁がなかったから分からないの当然だけどw
コメント
コメントする