1 みの ★ :2021/04/29(木) 09:13:28.25
新型コロナウイルスの感染拡大で思わぬ影響が広がっています。「ウッドショック」と呼ばれる木材価格の高騰です。
国際的な木材の価格を示した「シカゴ木材先物価格」を見ると、20年4月1日は259.80ドルでしたが、21年4月23日は1372.50ドルとこの1年で約5倍に価格が上昇し、かつてない異常事態だと言われています。
世界的な「ウッドショック」の影響を受けるのが、大量の木材を使う住宅です。不動産会社「オープンハウス」では、新型コロナウイルスによるライフスタイルの変化とともに、注文住宅の契約も増え、客の数は去年に比べ1.5倍になりました。
好調に見える住宅販売ですが、オープンハウスの担当者によれば、外国産木材のコストが高くなり、輸入量も減って、品薄になっているため、木材価格は3割ほど上昇したといいます。このためオープンハウスでは、6月以降の新築物件は使用する木材の種類を変更することを視野に入れています。木材の調達に苦しむ住宅メーカーでは中小の事業者を中心に、着工時期の遅れなどをめぐり顧客とトラブルになるケースも相次いでいます。
「ウッドショック」はアメリカから広がりました。引き金となったのは、新型コロナウイルスの感染拡大です。リモートワークの普及などによって、郊外への移住や一戸建ての需要が高まり、新築やリノベーションの需要が急増。木材価格が高騰しました。新築住宅の販売件数は、新型コロナの感染拡大前を上回っています。さらにワクチン接種の広がりによる景気回復への期待感も、木材価格が高騰する一因とされています。
…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/04b5e6f3a3028294e53a7709db56a30463685aae
2021年4月28日 17時24分
日本には杉がいっぱい生えてるじゃあないか
>>2
杉って、もろくて建築には殆ど使えないゴミ素材
なんであんなの植えたんだろう
植樹したやつは頭おかしい
>>85
針葉樹合板なしで家建てるとかお大尽かお前
>>85
建て売りに使われてるのは杉かと思ってた。
何が使われてるの?
国産使えよ
>>3 元記事を読めばわかるが、国産木材価格も高騰している。
杉と檜はどんどん伐採して輸出しよう
国産の杉使え!
日本にも森林あるんだから放置しないでもっと活用しろと思う
高騰するようなら、日本の杉が伐られて花粉症被害が軽減されるようになるかもね。
>>10
5倍の価格なら元取れそうなものだ
>米国発のウッドショックが日本にも忍び寄る 木材不足
ないない
日本の国土の8割が山
日本に木材だけは腐るほどあるんだよ
だから日本の家は木造住宅だらけ
>>12
だれが木切るんやアホ
>>12
無理
木はすぐに切れない。
林道を整備して、機材入れて倒して乾燥させて…ってしてたら時間かかりすぎるから、結局輸入材になる。
そして、日本さんも高騰してるのに中国への輸出がある。
国内より高値で買うから輸出に回って値が上がる。
中国は品質のクレームも少ないから、国内より売りやすいと言う理由もある。
>>12
>日本に木材だけは腐るほどあるんだよ
木はあるが、住宅用になるような手を入れた物が少ないし
植わってる木を、切って、搬送、製材までのところで
採算がとれなくなるので就業者が少なくて
供給に限りがある。
空き家を壊して使えそうな木材を探す
脱炭素なのに木を切るなよ(´・ω・`)
山持の俺
もしかして勝ち組?
絶望の林業って本を読んだが、日本の林業が危機的状況であることが良く分かった。
日本の山に生えてる木を切れば、すぐ建材に転用できるってもんじゃないんだぞ。
国内の材木使えよ
丁度いいのが一杯あるぞ
杉切れよ
杉を伐採しろ
花粉症もなくなって一石二鳥
2x材は数量制限
米松も手に入らん
山にいっぱい生えてる杉使えよ
切った後には無花粉杉植えろよ
仕方なく国産の材木を買ってるようじゃ、世界的供給がおいつけば
すぐ外国産の方に戻っちゃうから、厳しそう
だいたい家一軒建てるのに木材300万円分ぐらいは必要だけど
いま600万円だからな
まぁ、あと3ヶ月後には、新築の値段300万円あがると思っておけ
新築の家買おうと思ってるやつは、さっさと買っとけよ
やっと林業が日の目を見る日がきたか!w
木材(上記の通り)
小型手洗器(玄関に取り付けたいという需要増)
エコキュート(昨年の大寒波で大量破損からくる買換え増)
今んとこうちの会社での影響。
海外資本による山の買い占めが進むのか
杉ってめっちゃ柔らかいやん
あんなもん何に使えるんだ?
木枠とか梱包材ぐらいじゃね
>>52
躯体にもなるし内装下地とか合板とか多用されてるよ
今時の建売の家はしらんけど
国内の林業にとっては朗報。地方の中山間地にお金が回る。むしろ、今までが
あまりに安すぎた。
オープンハウスは自社で植林しないのか?
建売屋だけど、木材の値段がモリモリ上がっていく
国内の工場をフル稼働させて、需要の3割しか賄えない、7割は輸入品
さらに、中国とアメリカのコンテナ戦争で、中国とアメリカの港にコンテナが溜まってて
輸入がまともにできない
いままでは、木材は買いに行けば、絶対にある状況だったけど
いまは無し、値段も時価
大手ならまだしも、中小の工務店は木材が買えないんだ
家を建てるのは、すでに厳しい
すでに建ってる新築が売れたら、次の新築は、当分でてこないよ
>>59
もう田舎の山持ちお大臣しか家建てれんな
新築物件1棟あたり
100万円超の値上がりらしいね
エコポイントだの
ZEH補助金だの
吹っ飛んでしまう
去年買っといて良かった
はやく杉切ってくれよ
東京オリンピックが終わったら家買う厨、息してる?
割りばしが贅沢品になる
>>70
杉はいっぱいある
うちの爺ちゃんは30年ちょっと前、
材木屋さんと大工さんと一緒に秋田まで行って、
1本1本買い付けて来た
それ考えると改築できない
>>71
秋田杉使っちゃうなんてお金持ちやん
日本の杉を伐採しろとか言ってるのがいるけど、今伐採したところで材木として使えるのは1~3年先。
材木は長時間の乾燥が必要。
>>47は稲を刈ったらすぐ飯が炊けると思ってるのと同じ。
どうせ1年2年でもとに戻るでしょ
今は家を買うタイミングじゃないな
安いからって外国産木材に頼りすぎて
日本の林業を潰してきたツケが回ってきた
山ほど木は生えてるのに人材が育ってない
>>82
コロナはそう言うのをすごく露呈させたよね。
衣類に、家具に、マスクに部品に…
それらは国内保護する支援も得られず国外にシフトしたんだろうし、本当に国内には何もないってわかったよね。モノづくり立国とか笑っちゃう。
日本の材木なんか、手入れされてないのが大半だから、
薪ストーブの燃料くらいしか用途ないんだろ?
コメント
コメントする