(出典 1.bp.blogspot.com)

「小学4年生で人生が決まる」

1 BFU ★ :2021/05/04(火) 11:51:15.56

都市部で中学受験をする家庭が増えている。社会学者の山田昌弘氏は「日本では教育格差が進行している。中学受験をできるかどうかでその後の人生ルートがある程度決まってしまう」と指摘する――。

※本稿は、山田昌弘『新型格差社会』(朝日新書)の一部を再編集したものです。

■コミュニケーション力が過剰に求められる現在

 他人と円滑に意思疎通をするコミュニケーション力を重視する傾向は、あらゆる企業の採用で広がっています。

 30年程前までは、公務員試験ではペーパーテストさえ合格すれば、面接はほぼフリーパスでした。しかし最近は、ペーパーテストの成績の比率が下がり、面接の印象が良くなければ合格できなくなりました。多くの企業も採用で重視する項目に「コミュニケーション力」を挙げており、「真面目にコツコツ努力することが得意、でも人と喋るのが苦手」な学生は、就職活動で自分をアピールできず、何十社受けても一社も内定が出ないことが珍しくないのです。

 学生もそのことを自覚していますが、コミュニケーション力には性格も関係するため、一朝一夕にはなかなか変えられません。コミュ力重視の就職活動に無理やり自分を適応させることに疲れ果て、就活をやめてしまい家に引きこもってしまう学生もいます。最近は就活指導を専門とする塾もあちこちにでき、そうした場では面接指導なども行っています。膨大なデータが蓄積されていて、何々省採用向けの面接、銀行採用向けの面接など、採用先に合わせた面接指導もしています。当然のように安くない受講料がかかります。

■子どもの興味関心は、親の教養に左右される

 社会の動向に通じている人の中には、「今後の社会を生きていくためにはコミュニケーション力が必要だ」と早くから気づき、インターナショナルスクールや先進的な教育を行っている学校に子どもを通わせている親も少なくありません。以前、ある公立の科学館に講演に行ったのですが、そこで行われていた子ども向けの科学教室では、小学生になったばかりの児童の取り組みを母親たちが参観していました。きっとその親たちは、自分の子どもがサイエンスに興味を持つことを願って、その教室に申し込んだはずです。科学実験をしている子どもたちを熱心に見ている母親の姿に驚いたものです。ちなみに費用はほとんどかかりません。

 子どもの知的な興味や関心は、親自身の教養に対する関心に大きく左右されます。家に大きな本棚があって、そこにたくさんの本がある家庭に育った子どもと、まったく読書をしない親のもとに育った子どもでは、知的好奇心に大きな格差が自然に生まれてしまうのです。OECD(経済協力開発機構)の調査でも、自宅にある本の冊数と子どもの学習成績の間には相関があるという結果が出ています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1100e287c29ffbf013f3bb94cbec54d2f9d1e83?source=rss





21 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:55:55.13

>>1
こういう記事では「コミュニケーション力とはなにか」について
明確にせず論を進めているから、内容希薄になる。


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:00:55.73

>>21
だから親の経済力でしょ
どう見てもそう言ってるでしょ


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:57:30.92

>>1
いい大学出た方が良いのは間違いないが果たして
いい大学を出ることイコール幸せなのかどうか


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:58:39.26

>>1

まあ、優秀な社員の採用には、

会場で、事前に知らせていないテーマで、1000文字程度の論文を手書きで書かせてやればいい。
それによって、その人間のすべての知的能力が読み取れる。


79 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:04:12.98

>>1

昔からそうであった。
だから、公務員でも、学生時代に集団生活経験のある体育会系や、部活経験のある人材が重視された。


2 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:51:51.23

生まれた時点で、人生が決まる


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:53:39.90

この議論ってペーパーテストだと本人の能力しか測ってないっていうすごい間違った前提があるんだよなあ
ドラゴン桜もこの勘違いから日本のペーパー試験のほうが公平って言っちゃってるし


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:59:05.82

>>7
ペーパーだろうと面接だろうと本人の能力なんて見てないわな
見てるのは家庭の経済力
塾予備校に大金はたいて国公立に行って安く済んだとか意味不明な現象が起こる


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:54:29.64

本人が幸せを感じれたら1番じゃないのー


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:54:36.55

這い上がれないなら 階級社会


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:54:39.54

蛙の子は蛙


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:54:48.76

数分のコミュ力なんて面接官に左右される要素だな


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:55:15.43

座学は動画とかのコンテンツ化して横並び学習やめちまえ
優秀な人はガシガシ進んで飛び級OKにしていいよ
教員不足も少しは解消されるでしょ


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:55:51.19

中学受験なんかしなくても大学入試でどうにでもなるだろw


70 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:02:42.10

>>20
それが言いたい。


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:57:50.75

中学受験はやった方がいい子とやらない方がいい子がいる


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:58:13.36

子供は親の影響を受ける これは階層などの分かりやす事柄だけではないけど
どーしよーもないことだと思う


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:58:28.29

芸人とか俳優は一見
コミニュケーション能力
高そうに見えるが
商品説明とかは出来ないんだよな。
これが。


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:59:12.78

いや、今の25歳くらいまでやつって全員超絶イージーモードだろ


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 11:59:47.18

俺が働いてる会社の採用は徹底的に実力重視
コミュニケーション能力高いやつのほうがパワハラするから一長一短って社長が言いきってるのが笑える


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:00:53.62

>>44
パワハラするのはコミュニケーション能力が低いからだろうに。


96 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:07:10.73

>>53
社長曰くコミュ力高い奴は隠すのが上手いから圧倒的に多いって考えらしい


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:00:05.93

色々なことに如何に早く気付けるかで成長のスピードが決まる
発達障害がいつまで経っても内面が幼いのは空気読めなくて気づけないから


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:07:43.31

>>46
わかる
他人が色々考えたり工夫したりしてるとか自分がこうしたら上手く行ったとか
そういうの何も吸収できないでボーッとしてるからな


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:00:07.12

先取り学習をしてマウントとった奴の勝ちというのが実情。
入試には普通に学校で勉強しているだけでは解けない問題が出る。


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:01:07.57

>>47
4年生からやってても成績の上がらない奴もいれば、
6年生から始めてもトップになる奴もいるけどな


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:03:00.92

>>57
マジレスすると6年から勉強始めて御三家とかあの辺のレベルは絶対ムリだぞ


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:04:07.88

>>71
そんなことないよ 中には進学塾にはいかずに合格するのもいる


81 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:04:44.97

>>47
>>入試には普通に学校で勉強しているだけでは解けない問題が出る。
それだよな意味わかんねえよな
塾とか予備校とか通わんと不利になる受験って
何がしたかったのか分からんかったが
要するに貧乏人を締め出したかったんだな


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:00:12.76

1975~2000年ぐらいの日本が例外的だったのであって、
格差があるのが人間社会として当たり前でもあるんだろーけど


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:06:45.93

>>49
そう
もう認めないとダメだ
世の中は格差の上になりたってる
そこを前提としないとおかしなコメンテーターに騙される


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:00:41.49

小学校はどうでもいいが、問題は中学だな
中学の三年間でだいたいコース分けされる
どこの高校に入れたかで、その後に付き合う人間関係のレベルが決まるから


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:00:58.85

コミュ力ゼロは問題外だけど
実力が高くても口下手だったりおとなしい人もいるじゃん
コミュニケーション能力ガーなんてばかり言ってたら
会社の中が口から生まれたような奴らばかりになるんだろな


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:02:09.45

>>55
口下手とかおとなしいってのは、コミュニケーション能力が
低いということではないんだけどな。


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:05:46.46

>>65
本当はそうなんだけど、現在の日本企業の採用システムじゃ
やっぱ限られた時間の面接がメインだから口下手で大人しい時点でダメなんだよなあ


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:03:53.53

>>55
会社の中が口から生まれたような奴らばかりになったから
今の状態なんじゃねえの?


61 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:01:59.98

中学受験する人だけが上位大学を独占してるん?
公立には下位層が混ざってるってだけで、公立上位層は高校受験からでも全然間に合う気がするが。
そもそも中学受験した層でも、難関中学以外はそこまででもないような。

今現在、国公立大学は全て中学受験からの学生しかいないなら、まあ納得するけども。


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:05:25.60

>>61
私立文系上位は3科目しかないから、高校最後の1年間だけ真面目に勉強すれば余裕
中くらいの公立高校から難関私立5個くらい受けて全部受かった


75 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:03:41.92

渋沢栄一は金持ちの生まれか


76 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:03:49.08

核家族、兄弟も減り、以前よりコミュニケーション力低下してるは事実やろ。
町内会すら嫌がって、表札も出さず引きこもってるヤツ増えてるから


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:05:51.02

受験以前にSNSが人生の履歴書だからな


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:06:06.18

東大京大医学部以上を狙わないんなら中学受験は無駄


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 12:06:10.47

コミュニケーション能力重視はあと10年の命だと思うけどな
最近は保守的な大企業でもICT化に向けた論理性重視の採用にシフトしてきてるし