知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    カテゴリ: 学校・教育



    1 ぐれ ★ :2024/09/06(金) 21:22:00.80
    ※2024年9月6日 11:05
    ダイヤモンド・オンライン

    児童・生徒の夏休みが終わったが、ご家庭によってはギリギリまで、「宿題」に追われた読者も多いのではないだろうか。宿題といえば、つらいイメージがつきものだが、面倒ごとがあるところに、怪しげな商売あり。そこで今回は、宿題をめぐるインターネットの「魔境」を探検してみたい。(ネットメディア研究家 城戸 譲)

    「宿題代行の根絶」打ち出したけど…
     そもそもの話であるが、宿題は子どもたちに苦行を強いて、達成感を覚えさせるための存在ではない。学習の定着や、発想力の増進を目的とするもので、誰かの成果を流用してしまえば、健全な学習を妨げることになってしまう。宿題代行サービスや商品の利用が、よしとされないのは、そうした事情がある。

     フリマアプリ大手のメルカリも、以前から宿題代行の出品を禁じている。ヘルプページには「宿題や自由研究、論文など、本来自らが行うべき行為の他者による代行・代筆(完成品を含む)」と具体的に書かれ、それに抵触する出品物は、取引キャンセル・商品削除・利用制限などの措置を取る場合があるとされている。

     また、6年前の2018年8月末には、メルカリと文部科学省が「宿題代行行為の根絶」に向けて、合意に至ったと発表された。メルカリの発表文によると、それ以前は「完成品については、氏名など個人情報が記載されているものは削除対応」としていたが、それ以外は「出品者の自由を尊重する観点」から、禁止商品とはしていなかった。

     文科省は同じタイミングで、ヤフーの「ヤフオク!」や、楽天の「ラクマ」(いずれも当時の社名・サービス名)とも、メルカリと同様の合意を交わしている。

    続きは↓
    https://diamond.jp/articles/-/350052

    【夏休みの宿題代行、メルカリに蔓延する脱法手口「あとは写すだけ」「参考にしてください」】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(ジパング) (8段) [US] :2024/09/07(土) 13:25:47.49
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_saitama05.gif
    体力や技能の向上のほか、集団活動を通じた人間形成など、学校教育の一環として位置づけられている"部活動"。本来は、必ずしも教員が担う必要のない業務と位置付けられていますが、実際は、多くの教師によって支えられ、長時間勤務の要因になっていると問題視されています。こうしたなか、私たちの元には、「部活の顧問を辞めたい」と訴える、現役教員から声が寄せられました。いったい何がおきているのか?取材しました。(日本テレビ 調査報道班 及川 光昭 )

    ■部活後に時間外勤務 家に持ち帰り残業

    「中学の教員は人間らしい生活が送れていない人が多い。部活動で泣いている教員を救ってもらいたい」

    日本テレビに情報を寄せてくれたのは、関東の公立中学校でテニス部の顧問をしているAさんです。テニス部の顧問は希望ではなかったと話します。

    テニス部の顧問Aさん
    「(新年度がはじまる)毎年4月1日に、自動的にどこかの部に自分の名前が入っているという状態です。『ああ、やっぱりやらなくちゃいけないんだ』という気持ちで断れないのが実態ですね」

    Aさんは、"部活は教員にとって大きな負担だ"と話します。その理由は‥・

    テニス部の顧問Aさん
    「平日、朝の練習がある場合は、生徒たちよりも早く学校に行かなければいけませんので、午前7時すぎには学校にいます。その後、授業などがあり、夕方から再び部活があります」

    この学校では、部活に立ちあわなければいけないルールがあり、授業の準備などをしたくても出来ないと話します。部活が終わるのは、午後6時頃。学校に残り、残業にとりかかるといいます。そして、午後9時頃に帰宅し、夕食や入浴を済ませた後、自宅で再び残業。翌日の授業の準備などに追われ、自分の時間はほとんどなく、残業代はでません。

    ■休日も休めず…午前4時半に部活のため外出

    さらに、休日も。
    遠方で試合がある場合、午前4時半に自宅を出て、午後8時に帰宅する日もあるといいます。
    また、試合が雨天で延期した場合、翌日は大会の予備日になるため、日曜日に自分の予定をいれることもできません。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b95a0a22d4c52311db9de6f1297132500c7a820f VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured

    【「部活の顧問を辞めたい…」交通費は"自腹" 学校の教員は"定額働かせ放題"?】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2024/09/07(土) 22:36:28.91
    ※9/5(木) 20:40配信
    @DIME

    小学生のとき、飼育係をしたことがある人はいるだろうか?

    筆者は飼育係の仕事が大好きだった。登校したその足で飼育小屋のウサギやニワトリを見に行ったり、昼休みにカメやメダカなどの世話をする小学生の姿は、以前は多くの小学校で見られた光景だろう。

    そんな学校飼育動物が、いま多くの小学校でいなくなりつつあるという。

    そこで今回の記事では、意外と知らない学校飼育動物の現状や課題を紹介する。記事の後半では、飼育動物に代わるふれあい教育のカタチとして注目されている「訪問動物活動」についても紹介しているので参考にしてもらいたい。

    令和の小学校から「飼育動物」がいなくなる?
    昭和の小学校には当たり前にあったのに、令和の小学校からは消えつつあるものは多い。

    焼却炉、わら半紙、ネットに入った固形石鹸、プールの腰洗い槽、理科室のアルコールランプ、白線を引く消石灰など…それぞれ様々な理由で廃止されたり徐々にその姿を消したりしているが、そのひとつに「飼育動物」や「飼育小屋」がある。

    教員の負担の多さや児童の動物アレルギー問題、鳥インフルエンザなどの衛生面から、飼育することによるデメリットの方が大きいと判断する小学校が増えているというのが主な理由だ。

    単に「飼いたくても飼えない」というだけでなく、近頃は動物福祉の観点から、そもそも学校飼育動物の制度自体に反対する意見も少なくない。

    飼育動物にとって満足な飼育環境が整えられているとはいえず、過酷な環境下で飼育され続けているようなケースも見られるためだ。

    学校飼育動物のメリットと課題
    文部科学省が公開している『学校における望ましい動物飼育のあり方(※)』によると、学校飼育動物との関わりによって以下のような影響が期待できるという。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/373187d5838ba19123cc49ca1c0b1f6e698c03b8

    【【教育】昔はどこの小学校にもいたウサギやニワトリはなぜ消えたのか?】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2024/09/05(木) 19:51:25.62
    修学旅行や林間学校を「無償化」 葛飾区、来年から 「お金を気にしないで参加して」 中3生は8万円相当:東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/352349

    2024年9月5日 18時20分

     東京都葛飾区は来年4月から、区立中学校の修学旅行や小学校の林間学校など、宿泊を伴う移動教室の費用を無償化する。物価高やインバウンド(訪日客)需要の高まりでの交通費と宿泊費の高騰を受けた。東京23区内では初めて。

    ◆対象2900人、計2億3200万円と試算

     区によると、特別支援学校を含めた区内74の小中学校が対象となる。区立の義務教育にかかる経費を行政が負担し、安定的な教育につなげたい考えだ。
     中学3年生が主に京都、奈良を訪れる2泊3日の修学旅行の無償化のため、交通費や宿泊費を含め約2億3200万円が必要と見積もった。対象は約2900人で、1人当たりの保護者の負担を約8万円で試算した。

    ◆「親の精神的な余裕につながる」と歓迎

     他の移動教室の無償化には、約4900万円を予定する。修学旅行以外の小学6年の林間学校や同5年の臨海学校、中学2年の移動教室については、既に区が交通費を負担しており、保護者が負担していた食費などへの支援を拡充する。

     青木克徳区長が5日、区内で記者会見し「これまでお金を気にして修学旅行に行けなかった人がいたかもしれない。気にしないで参加できるよう、行政で面倒を見ていくべきだ」と述べた。「財源は優先順位をつけて、削減できるものは削減する。今の時期から議論し先導することで、周りに広がっていくべきだと思う」との考えを示した。

     中学2年の長女がいる(略)

    ※全文はソースで。

    【【東京】修学旅行や林間学校を「無償化」 葛飾区、来年から 「お金を気にしないで参加して」 中3生は8万円相当】の続きを読む



    1 @おっさん友の会 ★ :2024/09/06(金) 13:09:07.27
    私は中学生のときから高校3年生まで、Androidのスマホを持っていました。
    周囲の友達はiPhoneが多い中、Android使用者だから疑問に感じたことがあります。(高校生記者・べいびぃ=3年)

    ●Androidをバカにされた
    私は中学生のときに、初めてスマホを買ってもらいました。
    買ってもらう立場なので機種の要求はせず、Android(アンドロイド)端末を持っていました。

    学校でスマホの話をしていて機種の話になり、私は堂々と「アンドロイドを使っている」と言いました。すると、友達から「へぇー、アンドロイドなんだ」と見下した言い方をされました。
    アンドロイド端末を使っているだけで上下関係が生まれるのはおかしいと思い、「自分は自分」と言い聞かせました。ですが、人前ではスマホを出すのが嫌になりました。

    ●「iPhone何の機種?」に傷ついて
    友達が、私のスマホがアンドロイド端末だということを知ってる上で「iPhone何の機種?」と話題に出してきたこともあります。
    私は「みんながみんなiPhoneと思わないでほしい」「親の事情でiPhoneを持ちたいけど持てない子もいる」と思いました。
    もし私がiPhoneを持っても自分のスマホの機種を聞かれたくない人もいるから、話題に出さないようにしようと強く思いました。

    ●カメラの個数でバカにされるなんて…

    高校3年生になってスマホを変えることになり、初めてiPhoneを買ってもらいました。そのとき、スマホショップの店員さんから「以前来た高校生はiPhoneだけど
    カメラが1つだけだと学校でバカにされると言っていた」と聞いて驚きました。

    なぜカメラの個数でバカにされるのか分かりません。
    未成年の大多数が親からスマホを買ってもらっている立場なのに、iPhoneだからって自慢したりカメラの個数でバカにしたりするのはおかしいです。

    続きは高校生新聞 2024/09/06
    https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/11667

    【「へぇー、アンドロイドなんだ」iPhone持ちからディスられモヤモヤする高校生】の続きを読む

    このページのトップヘ