知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    カテゴリ: 学校・教育



    1 ばーど ★ :2023/11/29(水) 07:27:56.70
     日大が、違法薬物問題に揺れるアメリカンフットボール部の廃部を決めたことが28日、分かった。複数の関係者によると、大学本部がこの日「競技スポーツ運営委員会」を開き、部の存続を認めず廃止する決定を下した。27日には、警視庁薬物銃器対策課が*特例法違反の疑いで新たに3年生部員を逮捕。8月の寮の家宅捜索後、この問題を巡る部員の逮捕は3人目となっていた。18年「悪質タックル問題」以来となる来季の関東大学リーグ1部下位BIG8への降格は確定していたが、部がなくなる最悪の事態に進展した。

     不死鳥フェニックスが愛称の名門が、消滅する。学生日本一を決める甲子園ボウルで関東最多21回の優勝を誇り、社会人と頂点を争った時代のライスボウルでも88~90年度の3連覇を含む4度の制覇。日大を代表する部活動だったアメフト部の廃止が、この日の競技スポーツ運営委員会の議論をへて中村敏英監督ら幹部へ決定事項として伝えられた。

     くしくも同委員会は、同部が18年に悪質タックル問題を起こした際、各競技部の適切な運営、管理について審議するため設置されたもの。社会問題になった5年前から改革を推進してきた委員会が廃部を決めた。

    以下全文はソース先で

    日刊スポーツ 2023年11月29日1時46分
    https://www.nikkansports.com/sports/news/202311280001545.html

    (出典 www.nikkansports.com)

    【日大【不死鳥】日大アメフト部の廃部決定 違法薬物事件で部員3人逮捕】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2023/11/22(水) 01:00:42.34
    「ミサイル避難訓練は行うべきだ」埼玉・大野元裕知事 「生徒に不安を与える」と中止の小川町を批判
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/291447

    2023年11月21日 19時55分

     埼玉県小川町が町立中学校で来年1月予定の弾道ミサイルの避難訓練を中止したことを巡り、大野元裕知事は21日の定例記者会見で「訓練は行うべきだ」と述べ、町の決定を批判した。

    ◆32年前、イスラエルでは被害が軽減したと主張

     大野知事は1991年の湾岸戦争中にミサイル攻撃を受けたイスラエルで、日頃の備えと訓練で被害が軽減したと主張。「避難訓練で死傷者を確実に減らせると思う」とし「実施しないことは命を軽んずる行為だ。万が一被害が出たら人災であり、責任は重い」と発言した。

    ◆保護者「戦争は人災。それをさせない環境づくりを」

     これに対し、訓練に反対してきた保護者の一人は「訓練には現実味がなく、これで本当に命を守れるのか。国や行政は戦争をさせず、ミサイルの心配をしないで暮らせる環境づくりに力を入れてほしい」と語った。

     訓練は国と県の共同で、授業中にミサイルが上空を通過する想定。生徒らが伏せたり、屋外で建物の陰に隠れたりする内容だった。町は昨年、実施を決めたが「連日報道されているウクライナやイスラエル、パレスチナの戦争被害を生徒に想起させ、不安にさせる。受験を控えていることにも配慮した」として今月9日、実施見送りを副町長が県に伝えていた。(飯塚大輝、柏崎智子)

    【県「ミサイル避難訓練は行うべきだ」…町「生徒に不安を与える」と中止】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2023/11/26(日) 21:40:17.32
    広島県警広署は26日、呉市の高校生男子(16)を傷害の疑いで逮捕した。

    逮捕容疑は24日午後1時50分ごろ、同市内の高校で女性教員(22)を投げ飛ばして転倒させ、骨盤部や膝などを打撲するけがを負わせた疑い。同校の職員が通報した。

    同署によると「ぶつかっただけで投げ飛ばしていない」と供述しているという。

    11/26(日) 18:09 中国新聞デジタル
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f3035c400e93714bda27eba1707383b36bd1ad36

    【男子高校生、女性教員(22)を投げ飛ばし負傷させて逮捕される…】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] :2023/11/27(月) 11:00:42.70
    sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
    なぜ大学生の10人に1人が「40-16÷4÷2」を間違えるのか? 算数・数学の学びに大切なたった二つのこと

    小学校や中学校では算数・数学が苦手ではなかったのに、大人になっていざ問題を解こうと思ったら、手も足も出ない。
    それは教わるままに意味も分からず、公式を丸暗記していたからではないだろうか? 一生使える「本物の算数・数学知識」
    を身につけるために必要なこととは――。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d1392ba7c1b468f385ea27b7506208e786be2010

    【なぜ大学生の10人に1人が「40-16÷4÷2」を間違えるのか?】の続きを読む



    1 守護地頭 ★ :2023/11/27(月) 06:35:02.48
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f8460c14a9a0b774a889c12baa4857c0a5e170b5

    「私大医学部31校中、飛び抜けて学費が高い2校には共通点がある」と話すのは文部科学省高等教育局の職員。その2校とは川崎医大(6年間の学費4736万円)と東京女子医大(4621万円)。29位の金沢医大(4044万円)を大きく引き離している。共通しているのは「いまだに創立一族の支配が続いている」という点だ。川崎医大を運営する川崎学園の川崎誠治理事長は創立者の孫。東京女子医大の岩本絹子理事長も創立以来専制を敷く吉岡一族の末裔だ。「経営に偏重するあまり、優れた学生を集めようとする意識に欠ける」と文科省職員は苦言を呈する。特に問題が多いのは東京女子医大だと指摘する。

    中国地方唯一の私大医学部の川崎医大は「開業医の子弟の受け入れ先として53年前に新設された」(元岡山支局記者)のに対し、東京女子医大は123年前に開校した名門。心臓病治療でもリードしてきた。

    ■6年間の学費を一気に1200万円引き上げる
    だが、近年は付属病院で医療ミスによる死亡事故など不祥事が相次ぎ、患者数が激減。経営の悪化が表面化していた。そのしわ寄せが大学にも及び、「学生たちに転嫁するという暴挙に出た」(前出・文科省職員)のである。21年度の新入生から6年間の学費を一気に約1200万円も上げたのだ。

    「それ以前から人気は下がりだしていたものの、偏差値60台半ばは保っていた。しかし、学費の大幅値上げで偏差値は急落し、60を切るまでになってしまった」(医学部予備校スタッフ)

    偏差値では常に最下位の川崎医大にも迫る凋落ぶりだ。しかも、付属病院からは待遇が急に悪くなったことに不満を持つ医師や看護師が次々に退職。さらに患者数が減る悪循環におちいっている。厚生労働省の関係者からは「もはや医療機関としてのていをなしていない」との厳しい声も聞かれる。

    大学のブランド力も地に墜ち、歯止めがかからない。そうした状況を憂うのはOGたちだ。「恥ずかしくて、自分の出身大学もいえない」と嘆くのは首都圏で小児科を経営する40代の開業医。ホームページのプロフィール欄に「東京女子医大卒」と記していたが、その記述を削除したという。

    「日本唯一の女子だけの医学部ということにかつてはプライドを持っていた。でも、もはやその役目は終わったと思う。うちの中学生の娘も医学部を目指していますが、東京女子医大を勧めることは決してない」

    同大は現在、早稲田大と「連携先端生命医科学研究教育施設」や「大学院共同教育課程」を開設するなど、多方面で協調路線をとっている。その密接な関係から、医学部のない早稲田大に身売りするのではという説がたびたび浮上する。「もしそれが実現すれば"早稲田大医学部卒"と書ける。そちらのほうがよほどうれしい」と小児科開業医。もはや、母校への愛着はまったくないようだ。

    11/26(日) 9:06

    【東京女子医大が学費値上げで偏差値急落…OGの開業医「もし早稲田大への身売りが実現すれば"早稲田大医学部卒"とHPに書ける」】の続きを読む

    このページのトップヘ