知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    カテゴリ: 生活



    1 Mr.メントス(福島県) [US] :2025/07/15(火) 21:50:47.00
    sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
     「ながらスマホ」を注意した男性に腹を立て、顔面を殴るなどしてけがをさせたとして、兵庫県警伊丹署は15日、傷害の疑いで、同県伊丹市の男子高校生(18)を逮捕した。

     逮捕容疑は7月4日午後6時50分ごろ、同市南本町3の路上で、自転車に乗りながらスマートフォンを使っていたところを男性(59)に注意されて口論になり、

    男性の顔面を何度も殴ったり、倒れた男性の体を蹴ったりして、肋骨(ろっこつ)骨折や顔面打撲などのけがを負わせた疑い。

    高校生は調べに対し、「『あほ』などと怒鳴られ、自転車を触ってきたのできれてしまった」と容疑を認めているという。

     同署によると、生徒は当初、注意してきた男性を無視したが、追いかけられ、トラブルになったという。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f81b3bb14560980e2f9015824dbb680a780c2820

    【男子高校生逮捕… 自転車の「ながらスマホ」を注意してきた男性の顔面殴り体蹴る 「怒鳴られキレた」】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2025/07/15(火) 10:25:34.34
    弁護士ドットコム
    https://www.bengo4.com/c_18/n_19087/

    2025年07月15日 10時11分


    イラストはイメージです(AIで作成)

    満員電車の中で、近くの人のハンディファンに髪の毛が巻き込まれた──。SNSでは、こうしたトラブルに関する投稿が相次いでいます。

    暑い日が続く中、電車内でハンディファン(携帯用扇風機)を使ってしまうという人は少なくありません。しかし、使い方を誤ると、思わぬ事故やトラブルにつながるおそれがあります。

    東京メトロによると、こうしたトラブルについて、乗客から複数の「意見」が届いているといいます。

    SNSでは「満員電車の中でハンディファンは使用禁止にしてほしい」という声も見られますが、実際にはどのようにトラブルを防げばいいのでしょうか。

    ●髪の毛巻き込まれた…「賠償請求できますか?」
    「混んでる電車に乗ったら、後の人が使ってるハンディファンに髪の毛巻き込まれた」

    「満員電車で『痛いです!』って女性の声が聞こえた。見たら、別の女性の携帯用扇風機に髪の毛を巻き込まれていた」

    「満員電車で女子高生のハンディファンに髪の毛巻き込まれた。まさかゼロ距離で真後ろで使っている人がいると思わなかった」

    Xやスレッズには、こうした体験談が多数投稿されています。中には、「賠償請求できますか?」「使用中止にしてほしい」といった声も上がっています。

    実際、2023年7月には、国民生活センターにも次のような相談が寄せられました。

    「満員電車でハンディファンを使っている人の近くにいたところ髪の毛が引っ張られた。ケガにつながらないよう注意喚起してほしい」

    ●東京メトロ「使用制限は設けていません」
    東京メトロの広報担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して、次のように答えました。

    「ハンディファンについての使用制限は現在、特に設けていません」

    とはいえ、利用者からは「髪の毛が巻き込まれた」「他人の風が不快だった」といったトラブルに関する意見が、この1年間で複数寄せられているといいます。

    こうした状況を受けて、消費者庁は2024年6月、ハンディファンの使い方について、以下のように注意を呼びかけました。

    (略)

    ※全文はソースで。

    【「満員電車で女子高生のハンディファンに髪の毛巻き込まれた」…被害続出、SNSでは"使用禁止"求める声も】の続きを読む



    1 もん様(茸) [CN] :2025/07/15(火) 01:06:13.36
    sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
    2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況

    2024年の出生数が人口動態統計(概数値)で68万6061人となり、1899年(明治32年)以降で過去最少を記録したことは既に報じられているが、年齢別出生数において、20代前半(20-24歳)より40代前半(40-44歳)の出生数の方が上回ったという事実がSNSなどで話題となった。具体的には、20-24歳出生数4万2754人に対し、40-44歳が4万3463人で、40代前半の出生数が20代前半のそれを逆転したのも初めてである。

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4938b2335ff83755918271e451cb6c71ae1a31ca

    【2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2025/07/11(金) 14:54:52.10
    ※調査期間:6月3日~6月4日

    AIが「親友」「母」と並ぶ存在に 20代の4割が「名前」を命名 |ビジネス+IT
    https://www.sbbit.jp/article/cont1/167923

    2025/07/11 掲載

    電通は、対話型AIを週1回以上利用する全国の12~69歳1000人を対象に、「対話型AIとの関係性に関する意識調査」を実施した。調査では、使用頻度や信頼度、感情共有の度合いなどが項目別に明らかにされた。


    (出典 www.sbbit.jp)

    電通が実施した「対話型AIとの関係性」に関する意識調査

    使用頻度、10代の4割が週1回以上使用

     対話型AIを「毎日」「週4~6回」「週2~3回」「週1回」のいずれかで使用している人は、全体で20.7%だった。年代別では10代が最も高く41.9%、次いで20代が28.7%となった。


    (出典 www.sbbit.jp)

    Q. あなたは、対話型AIをどの程度使用していますか 図で確認する

    対話型AIと話す内容は、「情報収集」(64.4%)や「勉強・仕事で分からないことを教えてもらう」(47.0%)が多かった。10代は「勉強に関する相談」(10代:50.0%、全体:24.7%)、「雑談・たわいもない話」(+6.5ポイント)、「恋愛相談」(+6.7ポイント)、「学校に関する相談」(+9.7ポイント)などが全体平均を大きく上回った。

    Q. あなたは、対話型AIと何について話すことが多いですか

    感情共有、AIが「親友」「母」と同水準

     対話型AIに求めていることとしては、「自分が知らないことを教えてほしい」(46.6%)、「アイデアを出してほしい」(42.8%)が上位を占めた。一方で10代は、「心の支えになってほしい」(10代:23.8%、全体:15.8%)、「癒やしてほしい」(+5.3ポイント)、「褒めてほしい」(+7.7ポイント)、「自分の存在を認めてほしい」(+6.3ポイント)といった情緒的価値を求める割合が高かった。

     「非常に共有できる」「共有できる」「やや共有できる」を合わせて、対話型AIに感情を共有できるとした人は全体の64.9%だった。これは「親友」(64.6%)や「母」(62.7%)と同水準であり、AIが感情共有の対象として受け入れられている状況が示された。


    (出典 www.sbbit.jp)

    Q. あなたは、選択肢に対して気軽に感情を共有できますか

    (略)

    ※全文はソースで。

    【AIが「親友」「母」と並ぶ存在に 20代の4割が「名前」を命名】の続きを読む



    1 BFU ★ :2025/06/18(水) 20:56:16.75
    小学生など、低年齢でもムダ毛を剃ってツルツルになりたいという志向が浸透し「キッズ脱毛」が急速に増えているという

    フレイアクリニック横浜院の鳴海真緒氏は「一番小さい子だと9歳から脱毛している子がいる」と明かして「同じ小学校の同級生の男の子から『毛深いね』と言われて、気にした子がお母さんに相談してここを選んで来る」「プールの授業があるので、夏前に腕や足を綺麗にしようと通う方が多い」と理由を説明した。

     最近では親子で脱毛する人も多いそうで、キッズ脱毛の利用者数も2022年と比較すると、およそ20倍に増加しているという

    街の意見を聞いてみると、20代の女性からは「結局20歳とかで(脱毛)するんだったら若いうちからしたほうが。(毛を)剃るのってめんどくさいからうらやましい」「早めにやれるならやりたかった」「子どもがしたいって言ってするなら素敵」、30代女性も「毛深くていじめの対象になるくらいなら剃っちゃってもいい」と、比較的好意的な声が相次いだ。

    https://news.livedoor.com/article/detail/28984650/

    【キッズ脱毛の利用者が急増中「男の子に“毛深いね”と言われて」「プールの授業があるため」…】の続きを読む

    このページのトップヘ