知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:あるある



    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] :2023/11/30(木) 15:28:51.17
    sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
    今回はウェブアンケートにて総勢10,232名に調査した<20代には通じない「昭和の学校」あるあるランキング>を発表します。
    今はもう見ることができない光景や、当時はおなじみだった給食メニューなど…昭和世代が懐かしくなるあるあるがたくさん登場!

    1位女子の体操服はブルマ (819票)
    元々は、だぼっとしたシルエットの「提灯ブルマ」でしたが、いつしか体にフィットする「ブルマ」に。変わったきっかけは、1964年の
    東京オリンピックの女子バレーボールで海外選手の着ているブルマが体にフィットするタイプだったためという説もあるようです!冬は寒く、
    体のラインが分かるため、女性からは「嫌だった」という回答が多く寄せられました!

    2位健康診断で座高測定・ぎょう虫検査をする (726票)
    座高測定は内臓の発育などを確認する目的がありましたが、身長と体重のデータがあれば省略できるということ、また、ぎょう虫検査は
    子どもが寄生虫に感染していることがほとんどなくなり、検査でぎょう虫の卵が検出される率が極めて低いことから、
    この2つは2015年度を最後に健康診断の項目から廃止に。

    3位プリントといえばわら半紙 (670票)
    明治時代には実際に稲などのわらを原料としてつくられていたこともある「わら半紙」。「更紙(ざらし・ざらがみ)」とも呼ばれ、
    グレーや茶色がかったザラザラの手触りが懐かしいですよね。小テストなどのプリント類でおなじみで、消しゴムをかけてうっかり破いてしまった…
    という思い出が蘇る方も多いのではないでしょうか?現在では再生紙などが主流となり、めっきり見ることがなくなりました!

    4位冬は石炭のだるまストーブで暖を取る (657票)
    5位ゴミは焼却炉に捨てにいく (601票)
    6位水道にはネット石鹸 (563票)
    7位給食では鯨肉が定番メニュー (553票)
    8位クラスメイトの電話番号が書かれた緊急連絡網 (518票)
    9位運動場に消石灰で線を引く (505票)
    10位運動会当日の朝は花火で開催を知らせる (494票)

    https://rankingoo.net/articles/empathy/02359a

    【20代には通じない「昭和の学校」あるあるランキングTOP10…おっさん集合】の続きを読む



    1 七波羅探題 ★ :2023/04/14(金) 07:17:20.83
    CanCan2023.4.3
    https://cancam.jp/archives/1262637

    春休みも終え、大学生の皆さんはもうすぐで学校が始まっているかと思います。今年の春から入学する1年生の方は期待と不安が入り混じった心境かと思いますが…。

    そこで今回は春の大学生あるあるをまとめてご紹介しますよ~!新入生あるあるをメインにまとめましたので、新入生の皆さんはこれを参考(?)に大学生活のスタートを切っていただければと思います!2年生の以上の方は懐かしく感じるかもしれません♪

    一人暮らし勢に向けた一人暮らしあるあるもまとめていますので、こちらもチェックしてみてくださいね。

    ◆新入生&春の大学生あるある
    1.とりあえず#春から〇〇大学
    2.とりあえず同じ大学の子をフォロー
    3.大学垢かと思ったら怪しい人もいる
    4.SNSで知り合った子、8割がた疎遠になりがち
    5.謎の新入生グループLINE
    6.結局新入生グルは退会
    7.インスタを交換しすぎて誰だかわからない
    8.友達と一緒に履修登録をやるのでほとんど時間割が同じになる
    9.何年やっても慣れない履修登録
    10.時間割を載せて「同じ人いますか~?」というストーリー

    11.ありえないくらいビラをもらう新歓
    12.新歓で盛り上がった…あれなんて名前だっけ?
    13.新歓でお酒を勧めてくるサークルはやめておいた方がいい
    14.校舎が迷路すぎて目的の教室に辿り着けない
    15.入学方式は絶対話題に上がる
    16.入試の話についていけない推薦と付属組
    17.意外と周りにグループができていて焦る
    18.先輩がとにかく大人っぽくキラキラして見える
    19.安心して、意外と先輩と精神年齢は変わらない
    20.教科書をメルカリなど中古で探してみる

    21.この時期は「1年生若いな~」が口癖
    22.気づいたら2年生

    春の大学生あるあるで大学生活のイメトレはバッチリ??
    新入生あるある多めでご紹介しました。大学生活のイメージは湧きましたか?新入生の皆さんは不安なこともあるかと思いますが、いざという時は先輩や友達、もちろん家族を頼ってくださいね。楽しい時間を過ごしましょう?(くじらおかみおん)

    ※長文の為各項目の説明文は出典先で

    【春の大学生あるある22選…「1年生、若いな~」って言いがちな3年生 など】の続きを読む

    このページのトップヘ