知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:カメラ



    1 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] :2025/01/09(木) 12:47:58.04
    sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
    大分県内の公立高校で12月、女子トイレに小型のカメラが設置されていたことがわかりました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6676e93e5285c5721e552365fd76d6ae0ad33f43

    【高校の女子トイレ個室に小型カメラ…生徒が発見 何者かが盗撮目的で設置か】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] :2024/12/26(木) 19:06:21.69
    sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
    学校の備品のデジタルカメラなどを持ち出して質に入れていたとして、福岡市教育委員会は25日、市立小学校の教諭(29)を懲戒免職とした。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bafcf489ceb4f7e401ed0bbd32c32f2e1283cb78

    【小学校教諭、職場からタブレット端末など持ち出しデータを削除して質入れ…消費者金融の返済などに充てる】の続きを読む



    1 牛乳トースト ★ :2024/05/10(金) 11:52:39.51
    先日、親が子ども部屋に設置したカメラに対し、中学生の子どもが「破壊する」という趣旨の投稿をSNSで行ったことが話題になった。

    SNSには「毒親すぎる」「ペット感覚?」「速攻で破壊」という批判的な声があがっているが、カメラを設置する親たちの意図はどこにあるのか?

    『ABEMAヒルズ』は実際にカメラを設置したことのある親に取材。その結果、「フルタイムのため子供たちが心配」「中学受験があり、様子を知りたい」「今はカメラの存在を忘れて子どもは過ごしている」という事情も見えてきた。

    子ども部屋へのカメラ設置について精神科医の熊代亨氏は「自分がもし監視される側だったら生きた心地がしないだろう」と述べたうえで「子どもの年齢によってはメリットもある。特に子どもが小さいうちは安全のためにカメラを設置して危ないことにならないか確認したり、勉強の効率を上げるために活用することはそれほど悪いことではないだろう」と説明した。

    熊代氏は「『いつまで』『どこまで』がポイントで、信頼関係が要となる」と指摘。

    「子どもを信じていればカメラを置かなくてもいい。カメラを置いてしまう親子関係というのは、そうしなければ信頼にあたる部分を補えない状況があるということ。私個人としては、やはり中学、高校とは子どもは親から離れて自主独立していく時期であり、秘密を持つことも大事だと思う。そんなタイミングに自分の部屋にカメラを置かれてしまうと秘密を持つことができず、『こんなの嫌だ』と中学生が反発するのは健全だと言えるかもしれない」

    *記事全文は以外ソースにてご覧下さい

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a1dc294845faf1aaa6aaecf5e3a359476995cf
    5/10(金) 7:31Yahooニュース/Abema Times

    【中学生の子ども部屋に“カメラ設置”→炎上! 親が本当にすべきことは何か?】の続きを読む



    「何度もアナウンスしているけど、親が聞く耳を持たない。」

    1 愛の戦士 ★ :2022/10/12(水) 15:58:57.26
    秋の運動会シーズン真っ盛り。成長した子どもの姿を、自分が撮った映像で残したいと思うお父さん、お母さんも多いと思います。
    【運動会「スマホ撮影禁止!でもカメラならOK!」 相次ぐSNS投稿に対処…】の続きを読む

    このページのトップヘ