知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:コロナ



    保護者が先に感染しているなど児童生徒間の感染ではないとみられる場合

    1 少考さん ★ :2022/08/19(金) 21:21:35.11
    文部科学省は19日、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で学校の活動を継続するため、複数の児童生徒が陽性となっても家庭内感染が明白な場合などは学級閉鎖や休校は必要ないと都道府県教育委員会などに通知した。
    【文科省「家庭内感染は学級閉鎖不要」 複数陽性でも、家庭内感染が明白な場合…柔軟な判断が可能】の続きを読む



    会見で杉浦さんは、「コロナ感染学生を助けるため、力を貸して欲しい」などと訴えた。

    1 風吹けば名無し :2022/08/04(木) 22:47:18.52
    東京大学の学生が新型コロナに感染し欠席した授業の補講の機会が認められず留年したとして大学側に救済措置を求めました。
    【東大生がコロナ感染で授業欠席も、大学は補講を認めず、診断書も受理せず…留年が決定】の続きを読む



    救済措置:後日、通常の試験と同じ100点満点で評価される追試を実施
    今年の春学期から:満点でも75点までしか取れなくなった

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/08/02(火) 17:26:46.01
    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、愛知県や宮城県などが政府が新たに設けた「BA.5対策強化宣言」を、今週中にも出す考えを示しました。
    また、東京大学では、新型コロナに感染して期末試験を受けられなかった学生の救済措置が打ち切られたために、留年の危機に陥る学生が相次いでいることが分かりました。
    【東大生「留年するしか…」 東京大学がコロナ救済措置を打ち切りで、困惑する学生相次ぐ】の続きを読む



    20年度の同調査ではほぼ全学年で肥満傾向の割合が増え、小学生は全学年が過去最高だった

    1 少考さん ★ :2022/07/13(水) 19:15:14.42
    肥満傾向のある児童生徒の割合が減少したことが13日、文部科学省が公表した2021年度の学校保健統計調査で分かった。
    【児童生徒の「肥満」減少… 休校があった20年度と比べて「運動不足改善」か】の続きを読む



    一方「感染が心配で眠れない」や「感染について考えると心拍が速くなる」といった項目は日本が最も低かった。

    1 ムヒタ ★ :2022/06/22(水) 12:05:09.59
    国立青少年教育振興機構は22日、米中韓の関係機関と協力して実施した新型コロナウイルスなどに関する4カ国の高校生意識調査の結果を公表した。
    【日本の高校生「コロナ怖い」59% 4カ国の高校生意識調査】の続きを読む

    このページのトップヘ