知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:ハーバード大学



    1 シャチ ★ :2025/06/03(火) 21:40:12.58
    アメリカのトランプ政権がハーバード大学に留学生受け入れの停止を命じたことをめぐり、九州大学は2日、アメリカの20を超える大学の留学生などを対象に無償で受け入れると発表しました。

    九州大学によりますと、対象はハーバード大学と、九大が交流協定を結ぶ26のアメリカの大学に在籍する留学生や留学予定の学生です。

    国籍は問わず、学費を全額免除します。受け入れ開始は大学院生が7月以降、学部生が10月以降で、日本への出入国管理にかかる手続きなども支援するということです。

    九州大学は「多様なバックグラウンドを持つ意欲と才能ある若者が自由闊達に学問を探求し修学継続の支援をする」としています。

    九州朝日放送

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9a11893a62d1cf8869da43f17295c199259eb4c7

    【九州大学 学費は全額免除でハーバード大留学生らを受け入れ 国籍は問わず】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2025/05/29(木) 20:44:21.32
    ※5/29(木) 20:35
    共同通信

     トランプ米政権によるハーバード大の留学生受け入れ資格の取り消し措置などを巡り、日本の国立大7校が米国で学べなくなった留学生らの受け入れを検討していることが29日までの各大学への取材で分かった。大阪大は医学系研究科で最大100人程度の研究者受け入れを公表。広島大は留学生と若手研究者に宿舎提供など総額7億円の支援策を用意し、東京大は最長1年ほど授業を受けられるようにする方針。

     その他は東京科学大、名古屋大、京都大、九州大の4校。北海道大は共同通信の取材に「来週中には方針を示せるよう対応を検討中」とした。

     大阪大の石井優医学系研究科長は29日、大阪市内で記者会見し、影響の長期化が懸念されるとして、継続には国の支援が必要だと訴えた。

    続きは↓
    国立大7校が米留学生受け入れへ ハーバード資格取り消し措置 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2025052901001785

    【国立大7校が米留学生受け入れへ ハーバード資格取り消し措置】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/07/26(水) 23:51:48.97
    ハーバード大の縁故者入学、人種差別との批判受け米教育省が調査
    7/26(水) 10:41 ロイター
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fbafd71992db03a5ca06bcd6ef447d2f1f04ddea


    [25日 ロイター] - 米教育省は、入学選考において寄付者や卒業生の縁故者を優遇するハーバード大の方針について、人種差別に当たるかどうかを調査している。同省の書簡で明らかになり、同省報道官も認めた。

    同様の方針を採用している大学は多いが、最高裁が6月、ハーバード大とノースカロライナ大による人種を考慮した入学選考について、合衆国憲法が定める「法の下の平等な保護に反している」という判断を下して以来、改めて注目されるようになった。

    3つの公民権団体は今月、ハーバード大に入学申請する寄付者や卒業生の縁故者は、その約70%が白人であり、通常の申請者よりも合格確率が6、7倍高いと指摘。公民権法に違反しているとして教育省に苦情を申し立て、担当部門が調査に乗り出した。


    ※全文はリンク先で

    【ハーバード大の寄付者・縁故者入学、人種差別との批判受け米教育省が調査】の続きを読む

    このページのトップヘ