知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:パワハラ



    1 ぐれ ★ :2023/11/19(日) 04:57:19.64
    ※読売新聞オンライン
    2023/11/18 10:00

     教頭らにパワーハラスメントをしたとして、堺市教育委員会は17日、市立中学校の男性校長(57)を減給10分の1(6か月)の懲戒処分にした。

     発表によると、校長は今年4月の赴任直後から、50歳代の女性教頭に「教頭は校長にかしずくものだ」「人としては最低。教頭としては最低ランクや」などと発言した。

     6月、校長の暴言に関する相談が市教委にあり、教頭に聴取を実施。8月には中学校の全教職員に聞き取りを行い、教頭を含む3人の教諭に計15件のパワハラがあったと認定した。調査の過程で、校長が休日出勤の時間を実際より長く申請して休日振り替えを不正に取得したことや、禁煙の公用車内で電子たばこを吸うといった不適切な行為も判明したという。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231118-OYO1T50002/

    【中学校長、女性教頭にパワハラ「教頭は校長にかしずくものだ」「人としては最低。教頭としては最低ランクや」】の続きを読む



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    1 梵天丸 ★ :2023/11/18(土) 12:52:39.38
    11/18(土) 10:59
    デイリー新潮

     プロサッカー界を目指す生徒が集まる私立高校で、肝心要のサッカー部員たちが「大量転校」してニュースになっている。新聞やスポーツ紙は異例の事態と報じるが、その裏には、かつて問題を起こして警告を受けた監督の存在があった。

     ***

     秋に行われる全国高校サッカー選手権大会の予選。夢の晴れ舞台である来年1月の決勝戦に向けた戦いが各地で始まろうとする矢先、ある出場校で大量の転校劇が起きた。舞台は兵庫県相生市に本校を構える広域通信制の相生学院高校。

     同校サッカー部は「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げ、淡路島を拠点に全寮制で活動する。スポーツ紙デスクによれば、

    「現在J1リーグ首位のヴィッセル神戸に所属する日高光揮選手(20)を育てた新進の注目校で、今年夏のインターハイでは県予選で準優勝。10月に始まった全国高校サッカーの兵庫県予選でも、優勝候補の一角に挙げられていた。しかし、11月3日の準々決勝で敗退。予想外の結果でした」

    「大量転校」の引き金となった張本人

     敗退から1週間、毎日新聞(11月10日付)に目を引く記事が。それによると、同校サッカー部員104人のうち66人が転校したか、あるいは転校手続き中で、サッカー部の****前監督(31)の「今後もう少し増えると思う」という談話を載せている。

     だが、この妙に客観的な見解を口にする**前監督こそが「大量転校」の引き金となった張本人に他ならない。部員らの転校先は淡路島にある通信制のAIE国際高校とされるが、当の**氏が3年来務めた相生学院からそこへすでに移っているのだ。

    栄養不足で10キロ近く痩せた生徒も

     実は、**氏を巡る騒動は今回が初めてではない。

     鹿児島県の神村学園が淡路島でプロサッカー選手の育成を行っていた際、総監督を務めていた**氏は、生徒と保護者から損害賠償を求める訴訟を起こされているのである。

     20年1月、この件を報じた本誌(「週刊新潮」)記事で、保護者らは口々に語った。**総監督は、学校環境は良好で、充実した食事を提供し、勉強もマンツーマンで教えると請け合った。ところが実際は、生徒に“勉強はしなくていい”と言い放ち、満足な食事を与えず、みな栄養不足で体重が減り、最大10キロ近く痩せた子もいた。あれこれ改善を求めたが、スタッフは取り合わず、神村学園と**氏を提訴するに至ったのだと。

    生焼けのグリルチキン、週4回のカレー

     裁判まで起こされるとは指導者としてレッドカードをもらったに等しいが、

    「こちらに入学する前に、もちろんその記事は読んでいたのですけれど……」

     と苦渋の表情で語るのは、相生学院高校サッカー部員の保護者だ。

    「**氏は“週刊誌の記事なんて全部ウソだから。本田圭佑と今でもLINEしてる仲なんだから、本当なわけないでしょ”と言い、何日か前にやり取りしたという本田さんとのLINEを見せてくる。それで、つい信じてしまいました」

     けれど、相生学院に移っても、実態は神村学園時代と同じ。勉強のサポートはほとんどなく、食事もずさん。生焼けのグリルチキンが供されたことも一再ならず。昼食は週4回カレーという時期が1カ月続いたことも。

    「はなから食事には期待できなかったので、子どもにはカップラーメンなど簡単に作れるものを食べるように言っていました。ただ、コロナ禍の最中に熱を出しても病院に連れて行ってくれなかった時は、あまりにどうかと思いましたね」(保護者)

    部員の飲酒を報告したキャプテンを叱責

     それでもチームの大会成績は良好で、親も生徒も我慢していた。それが限界に達したのは今年9月だ。

    「サッカー部員4名が飲酒し、そのことをインスタグラムに投稿したのです。見つけたキャプテンがさすがにまずいと思い、保護者と学校、**氏に報告をしたのですが……」(同)

     あろうことか**氏はこの生徒をキャプテンから外し、残暑厳しい炎天下の路上に1時間も立たせ、脇に止めた車の中から「親に言うとか意味わからん」「親に頼らず自分たちで解決できないのか」などと叱責した。

    「正義感で動いたキャプテンを密告者のように扱い、パワハラまで加えたことは、さすがに私たち保護者も看過できませんでした」

     と保護者は振り返る。

    “裏切り者を試合に出させるな”

    続きはソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dc88b9bfdee6601bd92ef2ea4e6c2725d9724215

    【【サッカー】「飲酒を学校に報告したキャプテンを炎天下に1時間立たせて…」 サッカー名門校で「66人大量転校」監督によるパワハラ疑惑】の続きを読む



    1 かわさきノルフィン(大阪府) [US] :2023/04/15(土) 17:25:46.06
    『追い出し部屋』で迎えた教師生活の最後「40℃超える美術室にエアコン要望」きっかけに...誰との会話もない3か月『教育委員会は許せない』
    23/04/11 14:30

     かつて在籍していた中学校を敷地の外から眺める好田得二さん(60)。この中学校で美術を教えていました。教師一筋36年。最後の勤務校である高槻市立第二中学校では、担当していた美術部がコンクールで最優秀賞を取ったこともあります。
     しかし、教師生活の最後に思わぬ仕打ちを受けたと話します。


     一体どういうことなのか。取材班が訪れたのは中学校から約4km離れた市の教育施設「高槻市教育センター」。3月20日の午前8時20分、好田さんが出勤してきました。好田さんはこの施設で「教材作り」をするよう市教委から命じられていました。

     仕事場は施設4階にある会議室。ここには好田さん以外に生徒も教員もいません。たった1人で仕事をするのです。
     カバンから取り出したのは美術の歴史が書かれた専門書。日本や世界の美術の歴史をまとめるために黙々と本を読み進めます。誰も部屋を訪れることなく本を読むこと3時間。チャイムが鳴ります。
     実は好田さんはすでに市教委から作成を命じられた教材を作り終えています。しかし、中学校には戻してもらえず、手持ち無沙汰な日々を過ごしているのです。

     3か月にわたり、ただ本を読むだけの日々。もちろん誰とも何の会話もありません。好田さんがなぜこんな仕打ちを受けるようになったのか。そのきっかけは『美術室に付かないエアコン』でした。
     好田さんは美術室にエアコンの設置を求める署名活動を校内で始めました。しかし、「署名活動は学校内で合意が取れていない」などとして、校長に署名用紙を回収されるなどの妨害を受けたといいます。


     去年9月、好田さんは「校長らのパワハラで適応障害を発症した」として、高槻市などに対して約330万円の損害賠償を求めて提訴しました。ところが大阪府は、エアコンの設置要望のために学校のコピー用紙などを無断で使用したことや、授業中に生徒に不適切な発言をしたことなどを理由に、好田さんを去年10月~12月までの停文字数

    全文
    https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2023/04/094125.shtml

    【中学校教師が「追い出し部屋」で教師生活を終える・・・】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2023/02/17(金) 22:45:48.71
    教頭や教諭らに対し「バカ」「アホ」「パー」といった暴言や威圧的な行動をとるなどのパワハラをしたとして、長崎県教育委員会は17日、西海市の市立中学校の事務主幹の男性(59)を停職6カ月の懲戒処分にし、発表した。被害を受けたのは、学校の校長ら計6人。校長と教頭の2人は精神疾患で現在も休職中だという。
    【「バカ、アホ、パー」 中学校職員のパワハラで「校長・教頭」が休職に追い込まれる…】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2022/07/05(火) 06:39:09.01
    広島大学は、学生に不適切な言動を繰り返していたとして、大学院の50代の准教授を減給処分にしたと発表しました。
    【50代の准教授、学生に向かって「道端でおばさんとしゃべってるくらい面白くない」→減給処分】の続きを読む

    このページのトップヘ