知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:プール



    1 ぐれ ★ :2023/09/28(木) 09:12:07.13
    ※2023年9月27日 18時10分
    NHK

    公立の小中学校で老朽化したプールの維持・管理が課題となる中、東京都内の半数ほどの自治体でもプールの統廃合を実施したり検討したりしていることがわかりました。

    都が今月行った調査によりますと、都内の区市町村の小中学校のほぼすべてにプールが整備されていて、62自治体のうち半数ほどにあたる30自治体で、老朽化に伴って維持・管理が難しくなるなどして統廃合の実施や検討が進んでいるということです。

    具体的には
    ▽11自治体では、一部の学校ですでに統廃合が実施されていて
    ▽19自治体でも、統廃合の検討が進んでいます。

    このうち葛飾区によりますと、今年度は小学校21校と中学校1校で学校の屋外プールの利用を停止し、民間の屋内プールを利用しているということです。

    続きは↓
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230927/k10014208381000.html

    【学校プールの「統廃合」…都内の半数ほどの自治体で実施や検討】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/09/26(火) 16:58:03.96
    ※9/25(月) 16:43配信
    SmartFLASH

     宮城県富谷市の小学校のプールで、13日間にわたって水が出しっぱなしにされ、約400万リットルの水が流出する人的ミスが起きた。

    「9月22日、富谷市教委が発表したところによれば、4月27日に教員らがプールに注水したあと、プールから離れた地中にある元栓を十分に閉めなかったため、水抜き栓の管に水が流れていたそうです。水の流出量は25メートルプール約10杯分相当で、損害額は203万8195円とのこと。市教委は同日付で校長と教頭を厳重注意したものの、賠償請求はしない方針だそうです。

     小学校のプールの水流出をめぐっては、神奈川県川崎市の小学校で同様のミスが起こったばかりです。こちらは教諭が損害額を負担させられたことで、かなり話題となったのを覚えている方も多いのではないでしょうか」(週刊誌記者)

     川崎市の県については、当時、弊誌もこの件を報じている。2023年5月、川崎の市立小学校でプールに水を入れる際、教諭が誤って6日間、水を出したままにしたことで、プール6杯分、約217万リットルの水があふれることになった。

     市は校長と教諭に過失があったとして、損害額190万円の半分、95万円程度を2人に負担させたという。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/db93a4ed5112b48dab1b79fd49c85938aaf0d0fc

    【プールは学校に必要ない…「小学校のプール」水出しっぱなしに高まる廃止論】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2023/09/23(土) 10:25:22.35
     宮城県富谷市教委は22日、市東向陽台小のプールで、水が13日間にわたって出しっ放しになり、約400万リットルが流出したと発表した。流出量は25メートルプール約10杯分に相当し、損害額は203万8195円に上った。

    損害203万円 賠償は求めず
     市教委によると、4月27日に教員らが保守点検のためプールに注水した後、元栓を十分に閉めなかったのが原因。5月9日、市による水道の検針で流出が発覚。点検などに当たる仙台市内の業者が、同日中に水を止めたという。

     元栓はプールから離れた地中にあり、マンホールでふたをしていた。複数の管が元栓とつながっていて、水抜き栓の管に水が流れていたという。

     職員が元栓を閉めたと認識し、プールの水が増えていなかったことなどから、賠償請求はしない方針。市教委は同日付で校長と教頭を厳重注意した。

     プールの注水作業は市教委が各校に一任していた。再発防止を図るため、市教委が主導し、操作マニュアルを見直す。

    河北新報 2023年9月23日 6:00
    https://kahoku.news/articles/20230923khn000007.html

    【小学校プールの水13日間出しっ放し、水400万リットル流出…賠償請求はしない方針】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/09/10(日) 11:02:39.70
    川崎市立小のプール水出しっ放し 「先生助けたい」保護者有志が寄付募る SNSで中傷もあるが…
    2023年9月10日 07時23分 東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/276426


    川崎市立稲田小学校(多摩区)でプールの水を流出させた男性教諭らに約95万円を賠償請求した市教育委員会の対応を巡り、抗議が寄せられている問題で、同小に子供を通わせている保護者らが、賠償を補塡するため寄付を募っている。保護者の一人は「負担を少しでも軽くできないかと考えた」と話している。(渡部穣)

    市教委は8月10日、賠償請求したことを公表し、同校が翌11日、メールで保護者に事態を伝えたところ、保護者2人が寄付の呼びかけを思いつき、同月下旬から活動を始めた。

    交流サイト(SNS)で事情を説明して寄付を呼びかけているほか、今月に入って近隣の商店街などでチラシを配った。寄付は1口500円からで、95万円を目標にしており、今月7日までに29万円超が寄せられている。活動に参加する保護者は現在6人。


    ※全文はリンク先で

    【「先生を助けたい」保護者有志が寄付募り29万円を集める…川崎市立小のプール水出しっ放し】の続きを読む



    (出典 img.news.goo.ne.jp)

    1 煮卵▲ ★ :2023/09/08(金) 12:00:54.77
    FNNプライムオンライン
    2023/9/8(金) 7:17
    https://news.yahoo.co.jp/articles/37d136324d99fcc4dd4d1932279b0608ecd1f850

    東京・杉並区の中学校のプールで、水泳指導員の男性が浮いているのが見つかり、意識不明の状態で搬送された。

    7日正午前、杉並区阿佐谷北の杉森中学校で、「屋上のプールで男性が意識のない状態で浮いている」と通報があった。

    警視庁によると、プールの授業の後、区が委託した指導員の男女2人が残って潜水の練習をしていた。
    その際に女性指導員がトイレから戻ったところ、男性指導員が浮いている状態で見つかったという。

    男性指導員は20代で、病院に搬送される際、意識がなかったという。 警視庁は、男性が溺れた経緯を調べている。

    【中学校のプールで「水泳指導員の男性(20代)」が溺れて意識不明…】の続きを読む

    このページのトップヘ