知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:ホームページ



    1 ぐれ ★ :2024/11/28(木) 09:08:55.54
    ※11/28(木) 9:00読売新聞

     東京都の東久留米市教育委員会は27日、市立中学校の「学校だより」でイラストを無断使用していたとして、著作権者のイラストレーターに17万6000円の賠償金を支払ったと発表した。

     発表によると、市立中学校の教員が2022年11月、テニス部の活動を紹介する学校だよりの記事を作成した際に、インターネットで検索したテニスのイラストを無料で使えると誤認し、記事に添えてイラストを掲載した。学校だよりは全校生徒の保護者らに配布し、ホームページ(HP)にも掲載していた。

     今年5月、イラストレーター側の代理人弁護士からこの中学校に連絡があって無断使用が発覚した。学校側はすぐにHPからイラストを掲載した学校だよりを削除し、7月末には市がイラストレーターに賠償金を支払って和解した。支払った賠償金は無断掲載した教員に全額負担を求め、教員も応じたという。

    続きは↓
    「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20241127-567-OYT1T50227

    【教員が賠償金17万6000円を全額負担…「学校だより」でイラストを無断使用】の続きを読む



    1 ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [CA] :2023/09/29(金) 19:56:59.91
    市立小のいじめ調査回答、HPで一時閲覧できる状態に…加害児童の実名も



    https://news.yahoo.co.jp/articles/92ab8cae9770ab36fb2d50a6d15c546f0cbf8f3b

    茨城県那珂市教育委員会は28日、市立小で保護者に実施したいじめに関するアンケート調査の回答が一時、同小のホームページ(HP)で閲覧できる状態になっていたと発表した。いじめ被害を訴える12人の相談が含まれており、うち1人は加害児童の実名を挙げていた。教員のパソコンの操作ミスが原因という。

     発表によると、誤掲載したのは、7月の保護者アンケートで回答があった1~6年生児童162人分の情報。学年、クラス、名前、いじめ被害などの相談内容の一覧が、今月26日午後6時半から約2時間、公開されていた。実際に閲覧されたという報告や、情報の悪用は確認されていないという。

     50歳代の女性教員が同日朝、児童向けのいじめアンケートを作成しようと、パソコンで過去の書式を参照した際に操作を誤り、HP作成ツールに保護者アンケートの回答を保存。放課後、別の教員がHP更新作業を行い、一括で公開されてしまったという。

     市教委は「あってはならないこと。学校のHP更新の作業手順や危機管理マニュアルを見直す」としている。

    【小学校のサイトでいじめの加害生徒の実名が公開されてしまう…】の続きを読む

    このページのトップヘ