知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:ランキング



    1 BFU ★ :2024/08/10(土) 17:18:43.04
    自然科学分野の論文で注目度が高いことを示す引用回数の多い論文の数を世界の国や地域で比較したところ、日本は過去最低だった前回と同じ13位となりました。

    文部科学省の科学技術・学術政策研究所は、日本の科学研究の現状や課題を分析するために毎年、世界の研究動向などをまとめています。

    この中で、2020年からの3年間に世界の国や地域で発表された自然科学分野の論文について、他の論文に引用された回数が各研究分野で上位10%に入った注目度の高い論文の数は、1年当たりの平均で、1位の中国が6万4100本余り、次いで2位のアメリカが3万4900本余り、3位のイギリスが8800本余りでした。

    日本は3700本余りで13位となっていて、データが残る1981年以降で最も低い順位だった前回と同じ順位となりました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240810/k10014544721000.html

    【注目の科学論文数、日本は過去最低の13位 1位中国、2位米国…】の続きを読む



    1 お断り ★ :2023/07/02(日) 17:37:06.25
    IQが高い国、ベトナムは世界60位で東南アジア4番手 1位は日本
    米国の調査機関World Population Review(WPR)が先般発表した知能指数(IQ)に関する報告書(Countries by IQ - Average IQ by Country 2023)によると、ベトナムの平均IQは89.53で、世界60位、東南アジア11か国中では4位にランクインした。
    WPRは世界199の国と地域を対象とし、学力テストのスコア、ノーベル賞受賞者の数、新しいデータ技術の導入可能性などの調査結果をもとに、世界で最も賢い国・地域をランキング化している。

    平均IQが最も高かったのは、日本の106.48。以下、2位:台湾(106.47)、3位:シンガポール(105.89)、4位:香港(105.37)、5位:中国(104.10)、6位:韓国(102.35)と続き、アジア各国・地域が上位を独占。なお、東南アジアからトップ10に入ったのはシンガポールのみだった。
    この他のトップ10の顔触れは、7位:ベラルーシ(101.60)、8位:フィンランド(101.20)、9位:リヒテンシュタイン(101.07)、10位:ドイツ(100.74)となっている。
    詳細はソース ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO 2023/6/30
    https://www.viet-jo.com/news/statistics/230629120231.html

    【世界で知能指数(IQ)が高い国、1位は日本 2位台湾 3位シンガポール 10位ドイツ 米国調査機関(WPR)発表】の続きを読む



    1 風吹けば名無し :2022/12/21(水) 20:29:46.13
    韓国:102%
    アメリカ:87%
    カナダ:79%
    ドイツ:72%
    イギリス:69%
    フランス:69%
    イタリア:69%
    日本:64%
    【世界の大学進学率ランキングが話題にwwwwwww】の続きを読む



    「進研ゼミ小学講座」 小学生13,000人に聞きました

    1 Anonymous ★ :2022/12/01(木) 17:51:49.33
    ■流行語ランキング:「それってあなたの感想ですよね?」「ギャルピース」がブーム
    1位は「それってあなたの感想ですよね?」でした。ひろゆきさんの真似をしながら言い合うのが小学生のブームとなっています。
    【小学生の流行語ランキング 1位は「それってあなたの感想ですよね?」】の続きを読む



    小論文・面接等の2次試験難易度も実態に即した形でランク付けしている

    1 首都圏の虎 ★ :2022/07/18(月) 22:15:40.98
    駿台グループ医学部予備校プロメディカスは、2022年の私立大学医学部偏差値ランキングと国公立大学医学部偏差値ランキングを公表した。2022年7月13日時点で、私立大学の1次試験予想偏差値は「慶應義塾大学」76、国公立大学の2次偏差値は「東京大学・理三」75.2がもっとも高い。
    【2022年 医学部偏差値ランキング 私大「慶應」国公立「東大」トップ】の続きを読む

    このページのトップヘ