知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:レジ袋有料化



    (出典 image.itmedia.co.jp)

    レジ袋を使うことが少なくなって、身近じゃなくなった。

    1 記憶たどり。 ★ :2021/06/28(月) 16:34:02.05 ID:0VJk8bVc9.net

    政府がプラスチック製レジ袋の有料化を全国の小売店に義務付けてから7月1日で1年を迎える。

    【レジ袋有料化から「1年」も経ったの? その効果は…】の続きを読む



    (出典 2.bp.blogspot.com)

    「レジ袋を買って複数回使うほうがエコ」

    1 potato ★ :2021/06/14(月) 06:13:17.35

     レジ袋有料化で実際にポリ袋の使用量は減らせているのだろうか。サステナビリティコンサルタントの安藤光展さん(39)は悲観的だ。

    【エコバッグ 私たちの多くが知らない「落とし穴」】の続きを読む



    (出典 1.bp.blogspot.com)

    レジ袋でもかなりの経費削減になったらしい

    1 ばーど ★ :2021/04/05(月) 07:57:38.55 ID:FNZRmRnM9.net

    ※弁護士ドットコム

    政府が2022年4月の施行を目指す「プラスチック資源循環促進法案」。使い捨てプラスチックの削減などを目的としたものだが、その代表例として、コンビニのプラスチック製スプーンやフォークなどの有料化に注目が集まっている。

    【コンビニ店主「スプーン有料になると経費が減ってありがたい」】の続きを読む



    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

    レジ袋が有料で、紙袋が無料だと、大勢の客が「紙袋を欲しい」と言い出すから?

    1 記憶たどり。 ★ :2021/03/08(月) 09:42:13.60

    「レジ袋」の有料化が昨年7月に義務付けられてから半年以上が経過しましたが、衣料品店などでは「紙袋」も有料化するケースが増えています。
    紙袋は有料化が義務付けられていないため、ネット上では「便乗値上げでは?」「無料で提供してほしい」といった声が上がっていますが、一方で、紙袋はビニール袋に比べてコストがかかるといわれており、店側にとって、無料提供を続けるかどうかは難しい選択です。
    紙袋の有料化は“便乗値上げ”なのでしょうか。それとも、やむを得ないことなのでしょうか。

    【紙袋を有料にするのは「便乗値上げ」では?】の続きを読む



    (出典 img.sirabee.com)

    94%がマイバッグを持参

    1 蒼い未来 ★ :2020/12/22(火) 06:35:19.40 ID:w9Jr033W9.net BE:659060378-2BP(7000)

    プラスチック製レジ袋の有料化をすべての小売店に義務づけた結果、過去1週間でレジ袋を店頭で受け取らなかった人が72%に達し、94%の人がマイバッグを持っていることがわかった。 

    【レジ袋いらない率は72% 義務化前の3月は30%だった】の続きを読む

    このページのトップヘ