知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:中高一貫校



    1 七波羅探題 ★ :2023/01/19(木) 07:17:57.35
     大学通信は2023年1月6日、「学習塾が勧める中高一貫校ランキング2022」を更新。「最近、合格実績が伸びていると思われる中高一貫校」は、3位に本郷、4位に東京都市大等々力と東京都市大付が並び、6位に洗足学園がランクインした。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
    【学習塾が勧める「合格実績が伸びている中高一貫校」ランキング2022】の続きを読む



    県立日進高に中学を併設、不登校生徒向けの教育課程を実施

    1 チミル ★ :2022/11/28(月) 12:58:30.68
    愛知県の大村秀章知事は28日の記者会見で、不登校の生徒に対応する中高一貫教育を、県立日進高校(同県日進市)に導入すると発表した。
    【全国初!愛知県、不登校の生徒に対応する「中高一貫校」設置へ】の続きを読む



    (出典 030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp)

    中高一貫校で青春時代を過ごし親になった人たちが、我が子にも中学入試を体験させるというケースはとても多い

    1 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/08(木) 20:54:36.48 ID:mF78XO5EK.net BE:382134853-2BP(1000)

    【中学受験】「なぜ今、中学受験が人気なのか?」|STORY

    例年より、中学受験は盛り上がっている!
    2020年度はご存知のとおりコロナ禍での中学受験でした。
    受験生家族の心労は計り知れないものがあったと推察しますが、それでも、中学受験者数は前年よりも増えた年となったんですよ。

    【中学受験をした理由は? 中高一貫校に対する保護者の期待感】の続きを読む



    (出典 i.pinimg.com)

    自分の子供が偏差値50程度の学校に行くことに我慢できない

    1 七波羅探題 ★ :2021/02/04(木) 11:07:40.37 ID:Bedl8+S39.net

    「授業のオンライン化で浮き彫りになったのは、普段から落ち着いて勉強に取り組めているお子さんにとって、コロナの影響はほとんどなかったことです。なかには、普段の授業は先生の話や板書が早すぎてついていけなかったのが、何度も繰り返して授業が見られた分、オンラインの方が理解しやすかったと話すお子さんもいました。一方、やらされ感のあったお子さんは勉強のペースが落ちていました」 
    と話すのは、プロ家庭教師集団「名門指導会」代表の西村則康さん。

    【中学受験「偏差値50」の学校ってどうなの?】の続きを読む

    このページのトップヘ