知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:修学旅行



    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [TH] :2025/04/24(木) 20:48:50.24
    sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
    大阪・関西万博会場で地中の廃棄物から可燃性のメタンガスが発生している問題を受け、
    千葉県一宮町の教育委員会が24日、町立一宮中学校生の修学旅行の行き先を、万博から奈良県に変更したと発表した。

    一宮町教委によると、生徒らは当初、6月5日から7日にかけ、修学旅行の行き先の1つに万博を予定していた。

    だが、埋め立て地である万博会場である大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)では昨年3月に爆発事故が発生。
    今月に入り、招待客らを入れた予行演習の際にも高濃度ガスが検知されるといった事象が発生したと報じられた。

    こうしたことから、保護者から万博の開幕前から安全面を不安視する声が数件、学校側に寄せられていた。

    万博開幕後、同中学校では安心・安全な修学旅行の実施に向けた対応をしようと、万博会場に行くはずだった
    生徒131人の保護者に対し、万博についてどう考えるか、アンケートを実施し、賛否を尋ねた。

    その結果、131人中92人が回答した。約40人(44%)が「反対」か「どちらかといえば反対」と答え、
    「賛成」か「どちらかといえば賛成」は約29%だった。「どちらとも言えない」と約27%が回答した。

    万博への反対意見は過半数には届いてはいなかったが、同中学校は行き先を奈良・東大寺などに変更することを決めた。

    市教委は産経新聞の取材に、「万博に行きたい生徒らもいるだろうが、安全面を考えた。生徒に寄り添って行き先を変えた」と語った。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d4808876c0cb882f671a785a7a8c2775bb61a8ff

    【千葉の中学校「今年の修学旅行は万博に行きます!」→保護者に反対されて奈良に変更】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [TH] :2025/04/16(水) 20:58:14.70
    sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
    青森市に2025年度初めてとなる修学旅行生がやって来ました。東京から訪れた高校生が感じた青森の魅力は?

    三内丸山遺跡を訪れた東京都八王子市の桑志高校3年の25人。

    歓迎セレモニーを終えた生徒たち、まずは組みひもの体験です。三内丸山遺跡では植物の細いつる10本で編まれた「組みひも」が出土しています。

    【福代隼士アナウンサー】
    「皆さんひもの組み方を教えてもらいながら一心不乱に取り組んでいるんですが、一番手前の彼、かなり進みがいいですね」

    【生徒】
    (Q.なぜこんなに上手)「いや、何でですかね…、関係あるか分からないですけど、学校でデザイン分野なので少し手先には自信があるみたいな」

    組みひもの編み方は、ミサンガの編み方とも共通する部分があるということで…。

    【生徒】
    (Q.ミサンガ作りが生かされている)「まあ、そうですね。生かされていると思います多分」
    (Q.(髪の)三つ編みが生かされているのかと)「どうなんだろ(笑)」

    生徒たちは15日に東京を出発し、黒石市内で農作業や雪かきも体験。青森で気に入ったものを聞いてみると…。

    【先生】
    「お米が一番おいしかったです」

    【生徒】
    「リンゴに豚肉を巻いて焼肉のタレで焼くという、めっちゃおいしい料理でした」

    https://www.aba-net.com/news/news-145342.html

    【東京の高校生、修学旅行で青森に行く】の続きを読む



    1 (福島県) [US] :2025/04/15(火) 12:19:11.46 ● BE:178716317-PLT(23222)
    sssp://img.5ch.net/ico/si1.gif
    宮城県気仙沼市の中学校は今年度の修学旅行で、4月13日に開幕した大阪・関西万博を訪れる予定です。

    13日、開幕した大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国と地域、7つの国際機関が参加し、10月13日までの半年間、開催されます。

    気仙沼市教育委員会によりますと、市内の中学校では例年、修学旅行の行き先は2泊3日で東京方面でしたが、

    今年度は3泊4日で関西方面に変更し、うち1日を使って万博を訪れるということです。

    最先端の科学に触れることが狙いで、費用が増えた分は、市が生徒1人あたり4万円を補助することにしています。

    最も早いところでは、4月23日に階上中学校が万博を訪れる予定です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d03a0d8077a3b635f3e10e0f6ef756031dd35f8f

    【気仙沼市の中学校、修学旅行先を「関東」から「大阪・関西万博」に変更…市が生徒1人あたり4万円を補助】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2025/04/13(日) 20:40:21.18
     「マイナ保険証」のコピーは無効―。修学旅行先や保育所でのけがや病気に備えて保護者が用意する「保険証の写し」として、健康保険証の機能を持たせたマイナンバーカードのコピーは使えない。従来の保険証の期限が切れた場合は別の書類が必要で、デジタル庁は進級や入学、入園の時期に合わせて注意を呼びかけている。

     子供が修学旅行や部活動の合宿といった学校行事に参加する際は、万が一の受診に備えて保険証のコピーを持たせるのが一般的だ。保育所や幼稚園では、あらかじめ施設にコピーを預けておくケースも珍しくない。

     だが、マイナ保険証は券面をコピーしてもどの健保組合に所属しているかなど、資格情報が分からない。紛失を恐れてマイナ保険証を持たせられない場合、別の書類が必要になる。

     マイナ保険証を取得済みの場合、選択肢は二つだ。保護者の勤務先や自治体から送られる「資格情報のお知らせ」の紙やコピー、もしくはマイナ取得者向けポータルサイトから子供の「医療保険の資格情報」をダウンロードして、PDFデータや印刷して持参する。

    2025年04月13日 17時58分共同通信
    https://www.47news.jp/12442927.html

    【修学旅行などで用意する「保険証の写し」…マイナ保険証のコピーは無効】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [TH] :2025/04/11(金) 20:48:50.57
    sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
     修学旅行で大阪・関西万博を訪れる予定だった千葉県船橋市立の中学校が、行き先をユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)に
    変更したことが11日、関係者への取材で判明した。学校側は理由について、会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断したと説明している。

     万博会場では開幕(13日)直前の6日、着火すれば爆発の恐れがある濃度のメタンガスが検知された。
    2024年3月には会場西側のグリーンワールド(GW)工区にあるトイレ床下の配管ピットにメタンガスがたまり爆発事故が発生するなど、安全面を不安視する声が上がっていた。

     関係者によると、この市立中は5月12~14日、3年生の修学旅行で関西方面を訪れる予定で、万博会場も行き先に入っていた。
    しかし、メタンガスの検知を受け複数の保護者から学校側に「万が一のことが不安なため、安全な場所に変更してほしい」と要望があった。
    学校側は11日に保護者会を開き「安全配慮義務を全うできる自信がない」として、行き先の変更を伝えたという。

     教頭は毎日新聞の取材に「修学旅行は生徒の安全が一番重要な中、安全性が担保できない」と述べた。
    市立中に通う女子生徒の40代父親は「子どもも『もし爆発したら』と不安がっていたし、
    親としても万が一、悲惨な事故に巻き込まれたら嫌だったので学校の決断に感謝している」と話した。

    https://mainichi.jp/articles/20250411/k00/00m/040/310000c

    【千葉の中学校、修学旅行先を万博からUSJに変更 「安全性が担保できない」】の続きを読む

    このページのトップヘ