知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:修学旅行



    1 Ψ :2023/09/03(日) 22:54:39.29
    9月1日、東京・港区の武井雅昭区長が、「来年度からすべての区立中学校で海外への修学旅行を実施する」と発表した。
    2024年度はシンガポール3泊5日で、対象となるのは、区立中学校3年生の全生徒、約760人。
    全区立中で海外修学旅行を実施するのは、都内初という。


     海外修学旅行の目的は「国際人育成に向けた取組の集大成」
    「区立中学校の魅力の向上」「海外の現地で対話する経験を味わい、言語の重要性に対して認識を深める」などで、
    事業費は約5億1300万円となっている。

    「港区は以前から英語教育に注力しており、小学校でも全学年で週2時間の『国際科』を取り入れています。
    シンガポールは日本に近い英語圏の国で、治安もよいということで選ばれました。気になるのは保護者の経済的負担ですが、
    これまでの国内の修学旅行よりも増えないよう調整するとしています」(週刊誌記者)

     SNSには、

    《未来を担う子供が他国や日本の良いところも悪いところも体感できるって素晴らしいよね!》

     と称賛する声がある一方で

    《一般日本国民の修学旅行先が京都や東京とかなのに、
    港区の公立中学生は税金でシンガポールとかさすが日本一金持ち自治体の港区だわ 
    格差社会っぷりにさすがにびっくりする》

    《全員シンガポールに修学旅行にいける…もはや税収あまり過ぎて使い道ない?!》

    《格差社会すぎる・・・》

     などの声も。

    「港区は東京23区のなかでも私立中学への進学率が高く、4割以上とされています。
    つまり、区立中学の生徒が少ないということ。そして自治体の財政力を示す『財政力指数』は1.22で、23区でトップ。
    住民の平均年収も約1200万円でトップです。それだけ、財政に余裕があるわけです」(同)


    【生徒1人に「68万円」補助…東京・港区のシンガポール修学旅行】の続きを読む



    1 デビルゾア ★ :2023/09/03(日) 04:51:36.58
    東京都港区は来年度から、全区立中の修学旅行の行き先をシンガポールにすると発表した。英語を実際に現地で使い、異文化に触れることを通してグローバル人材の育成につなげたい考えだ。武井雅昭区長が定例記者会見で明らかにした。

     港区ではこれまで、英語力育成に力を入れてきた。平成18年度から、区立中学校で週4時間の英語とは別に週1時間、英語のプレゼンテーションなどに取り組む「英語科国際」を始めた。平成19年度からは、小学校でも全学年対象で週2時間、「国際科」に取り組んでいる。小・中学校9年間の英語力向上の取り組みの集大成として来年度からは修学旅行を海外で実施する。区によると、東京特別区のうち、全区立中学校で海外へ修学旅行に行くのは港区が都内初だという。

     来年6月から9月頃にかけて、各学校3泊5日の日程で行く先は、日本に近い英語圏の国で、治安も比較的良いシンガポールだ。現地学生との交流やグループ学習をする。シンガポール動物園内など範囲を決めて、生徒だけの自由行動も検討している。

     保護者の経済的負担については、現在よりも増えないよう調整中だという。

     武井区長は会見で「国際理解教育を充実させ、区立中学校の魅力向上にもつなげていきたい」などと話した。

    https://www.kyoiku-press.com/post-262246/

    【東京・港区、中学の修学旅行先をシンガポールに…「英語力向上の集大成として」 保護者の負担は増えないよう調整中】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/07/25(火) 01:06:49.24
    旅行会社が修学旅行の手配ミス 「状況打ち明けられず」学校とは別の行程表も 校長「親御さんの心配切実」 旅行代金を全額返金へ
    7/24(月) 19:34 ABA青森朝日放送
    https://news.yahoo.co.jp/articles/86b228e7d7ebd839edfdb13de999e6759dca2f89


    原因は、旅行会社の担当者が「手配状況を打ち明けることが出来なかった」。

    青森市の中学校の修学旅行で、予定されていた内容の一部が実施できませんでした。14日、学校のPTAの会合で旅行会社は謝罪と質疑応答を行っています。しかし、保護者が十分納得できる説明会ではなかったとして、21日に再び旅行会社は調査結果を報告し謝罪しました。旅行代金は全額返金される見込みです。

    21日午後5時過ぎ、青森市の中学校に集まってくる保護者たち。この中学校では3年生の生徒およそ140人が参加し、5日から2泊3日の修学旅行が行われました。行き先は東京です。中学校生活の楽しい思い出となるはずでしたが…

    【旅行会社の担当者】
    「今回、様々な変更のことをですね、まったく旅行を実施するまでお伝えすることなく出発をしていただいたことに関して、大きな責任を感じています」

    しおりに記載されていた内容の一部が実施されませんでした。旅行会社の内部調査の結果、出発前に予約がされていないことを担当者は認識していたにもかかわらず、学校や生徒たちに知らされることなく出発していたのです。

    引率していた校長は、このように語りました。

    【校長】
    (Q.納得できるものか?)「もう出発してしまってから、ちょっとずつ変更を言われましたので、もう信じるしかないですよね。ということで帰ってきてから『調査の結果、実は…』ということを聞いて、我々(学校)職員も非常にびっくりしております」

    予約ミスで実施できなかったのは、初日の工場体験とサンセットクルーズ、最終日のものづくり体験にとどまらず…

    【校長】
    (Q.新幹線の時間のミスがわかったとき?)
    「えっ、て思いましたよ、うそでしょう、まだあったの、という気持ちは正直なところですね」

    帰りの新幹線の時間が、当初の予定と違うことを告げられたのは前日の午後11時。旅行中に次々と予約ミスや伝達不足が明らかになったのです。学校に提出された行程表と別の旅行会社用の行程表も存在していました。


    ※全文はリンク先で

    【修学旅行 旅行会社が手配ミスを隠したまま出発、できなかった体験が多数…担当者「状況打ち明けられず」】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/06/22(木) 07:59:47.22
    ※2023/06/21 11:15
    読売新聞

     「修学旅行ができなかった私の分も、子どもたちに楽しい思い出をつくってほしい」。阪神間に住む90歳代の男性が5月、そんなメールを兵庫県三田市社会福祉協議会に送った。関心を持ったのは、困窮世帯の小中学生に修学旅行の小遣いを補助する寄付事業だ。20万円を振り込んだ。「苦労している人たちに手を差し伸べるのは、当たり前のことですわ」。張りのある声で、男性は思いを語る。

     空襲で神戸の家を失い、10歳代前半で終戦。翌年、父と兄を相次いで病気で亡くした。中学を出てすぐ働き始めた工場で給料を前借りしては、体が弱い母の薬代を工面した。

     母まで逝ってしまった後も「朝5時から夜中まで、汗と機械油にまみれたよ」。六つ違いの弟を高校に入れるのと同時に、自分も定時制高校で学び始めた。「初めて勉強らしいことをした4年間やったなあ」。勤め先で得た技術を生かして30歳代で独立し、金属プレスの工場を起こした。

     そんな歩みは、高度成長期と重なる。小さな工場でも、「日本を豊かにするんや」という気概と希望があった。質素な暮らしに努め、妻や子どもを養ったのが誇りだという。


     60歳代半ばで現役を引退してからは、趣味の山登りを本格化させた。日本百名山をはじめ、全国の1500座近くを踏破した。ひ孫もいる。支えてくれたことに感謝しながら妻を介護し、満たされた気持ちで人生を振り返る日々だ。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20230617-OYT1T50077/

    【小中学生に修学旅行の小遣いを… 90代男性が寄付「行けなかった私の分も楽しんで」】の続きを読む



    1 海王星(秋田県) [US] :2023/06/22(木) 14:09:49.15
    【修学旅行に使い切りカメラ】スマホ禁止で需要増…在庫切れ相次ぐ 生徒は悪戦苦闘「内カメなく自撮り難しい」 福井


    福井県のカメラ店で、使い切りカメラが品薄になっている。そのワケとはーー。

    コンパクトなボディーに、簡単な操作。1980年代に発売され、大ヒット商品となった使い切りカメラだ。

    【画像】1980年代に発売され、大ヒット商品となった使い切りカメラ

    ”主役の座”をスマホやデジカメに取って代わられたはずだが、福井県のカメラ店で異変が起きた。

    5月から急に需要が増え、在庫切れになった。

    写真現像の予約も、休日は10倍になったという。

    理由は、修学旅行だ。
    スマホ禁止のため使い切りカメラを使用

    そこには、学校行事ならではの事情があった。

    修学旅行に行った中学3年生女子:
    修学旅行はスマホがダメだったので…。

    原則スマホ禁止。デジカメも値段が高いということで、たどり着いたのが使い切りカメラだったのだ。

    スマホ世代の子供たちは、昭和・平成の大ヒット商品に悪戦苦闘したようで…。

    修学旅行に行った中学3年生:
    ダイヤルを回さないといけない。2枚目から連続で押しても撮れなくて手こずった。

    修学旅行に行った中学3年生:
    内側カメラにできなくて、自撮りが難しかった。

    そして、現像するまで、どんな写真か分からないのもフィルムカメラの特徴だ。

    写真の仕上がりを楽しみに待つ時間も、子供たちには新鮮な体験になったようだ。

    (「イット!」 6月21日放送より)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fe413da9c0b826e046eea2d6a27d52e13ee57665

    【スマホ禁止で修学旅行に「写ルンです」…生徒は悪戦苦闘「自撮りが難しい」】の続きを読む

    このページのトップヘ