知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:個人情報流出



    1 ぐれ ★ :2024/06/01(土) 21:01:38.93
    ※2024/06/01 12:21
    読売新聞

     滋賀県教育委員会は31日、県立湖南農業高校(草津市)の教諭が、私用アドレスにデータを送信する際、メールアドレスのドメイン(インターネット上の住所)の入力を誤り、生徒140人分と、49事業所の情報などが含まれるメールを誤送信したと発表した。悪用は確認されていない。

     発表によると、25日午後、同校の教諭が、今年度行う生徒のインターンシップ(就業体験)のデータを私用アドレスに送る際、「gmail」を「gmeil」と誤って入力した。誤送信先は送信者のミスを狙った「ドッペルゲンガー・ドメイン」と呼ばれている。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240601-OYT1T50016/

    【農業高校教諭、「gmail」でなく「gmeil」に誤送信…生徒140人分の個人情報流出】の続きを読む



    1 おっさん友の会 ★ :2023/09/14(木) 14:19:21.79
    長野県教委は9月13日、東信地域の県立高校のパソコンが遠隔操作され、生徒や教職員などの個人情報が流出した可能性があると発表しました。

    県教委によりますと、9月10日、教諭が学校の公用パソコンでインターネット検索したところ
    「トロイの木馬」への感染を示す警告画面と解消のための連絡先が表示されました。

    教諭がその連絡先へ電話し、指示に従って操作したところ、パソコンが遠隔操作されたということです。

    パソコンには、生徒や教職員およそ7000人分の個人情報がありました。

    続きはYahooニュース 長野放送 2023/09/14
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5c15167fff293043ac23e602c0de5df260c79e

    【教諭が高校のパソコンで検索→警告画面→電話→遠隔操作される… 生徒ら7000人分個人情報流出の恐れ】の続きを読む

    このページのトップヘ