知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:入試



    検証にあたっては、採点で使われたヘッドセットのマイクを通じて録音された音声データではなく、タブレット端末に備え付けられたマイクを通じて録音されたバックアップ用の音声データが使われました。

    1 香味焙煎 ★ :2023/02/07(火) 13:37:57.44
    去年、初めて実施された東京の都立高校の入試の合否判定で活用される英語のスピーキングテストをめぐり、採点に誤りがあって訂正したケースが複数あったことが関係者への取材でわかりました。都の教育委員会は、対象の生徒や保護者に謝罪し、経緯を説明することにしています。
    【ヘッドセットから録音されておらず… 英語スピーキングテストの採点に誤り 都立高校入試】の続きを読む



    3つの高校に、ことし初めて、阿波踊りの募集枠が設けられた。 
    いずれも3人の定員
    鳴門高校は6人が志願し、倍率は2倍
    徳島商業高校は4人が志願し、倍率は1.33倍
    城西高校は1人が志願し、倍率は0.33倍

    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/02/02(木) 18:59:35.25
    徳島県の公立高校の入学試験で、スポーツの実績などを評価する「育成型選抜」の試験が行われ、ことし初めて、阿波踊りの実績を評価する募集枠を設けた高校でも、受験生たちが試験に臨みました。
    【徳島の公立高校受験「阿波踊り入試」始まる】の続きを読む



    1 名無し募集中。。。 :2023/01/25(水) 16:37:55.77
    大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定

     文部科学省は受験科目の見直しや英語民間試験活用など国公私立大学に入試改善を促す指針を作成した。同省が入試の改善に関する指針を出すのは初めて。一部大学では、学生確保のため、入学後の学習に必要な理系科目を課さないなど形骸化も指摘される。高校段階から文系理系に偏らず幅広く学び、大学で文理の枠を超えた能力を伸ばせる大学生の拡大を狙う。
    【文科省「経済学部の入試には『数学』を課すよう求める!」】の続きを読む



    1 名無しなのに合格 :2022/12/14(水) 08:39:42.30
    英国社マーク式暗記専門の受験生はお断りという流れが加速
    【早稲田、社会科学部と人間科学部が「共通テスト+独自試験」に変更…私文専願涙目】の続きを読む



    テストは午後1時からと午後2時25分からの2回に分けて15分程度

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/11/27(日) 19:24:32.22
    東京都立の高校入試で、英語の「話す力」をはかる「スピーキングテスト」が27日、初めて実施されました。

    「スピーキングテスト」は、グローバル人材の育成を目指し、「使える英語」教育に力を入れる都の教育委員会が、都立高校の入試で「話す力」をはかろうというテストです。
    【都立高入試、初の「スピーキングテスト」27日に実施… 女子生徒「過去問題もなくプレテストも受けていないので難しかった」】の続きを読む

    このページのトップヘ