知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:公立高校



    1 ぐれ ★ :2024/08/27(火) 08:17:06.69
    ※2024/08/27 07:40
    読売新聞

     埼玉県教育委員会が男女別学の県立高校の共学化を推進する方針を示したことに絡み、栃木県の福田知事は26日の定例記者会見で、「流れは共学化だ」とした上で、「男子校や女子校であるがゆえに進学してみたいと思っている子どもたちに対し、行政としてどのように応えていくかを十分見極めていく」と述べ、慎重に対応する考えを強調した。

     栃木県教委は、最新の県立高校再編計画で、男女別学校の共学化について、「社会情勢や各高校の実情等を踏まえつつ、県民世論にも配慮しながら推進していく」としている。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240826-OYT1T50185/

    【【教育】埼玉・栃木・群馬に多い男女別学、GHQ担当官の柔軟姿勢が背景か…栃木県知事は慎重な対応を強調】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2024/02/03(土) 22:34:11.95
     全国の2024年春の公立高校入試で、外国人生徒へ特別選抜による定員枠を設ける学校が2割にとどまることが3日、共同通信の調べで分かった。文部科学省は各教育委員会に定員枠の設定を求めているが、入学後の指導体制の不安などから地域や学校によって対応に差があり、狭き門となっている。近年、外国籍の子どもは増加しており、専門家は「高校進学でつまずくと、正規雇用に苦労する傾向が強い。きめ細かい支援が必要だ」と指摘する。

     各都道府県教委などによると、外国人生徒向けの定員を設けるのは、全日制と定時制の延べ計約3880校のうち25都道府県にある約750校。ただ定員については「若干名」から具体的な募集人数を示す学校までさまざまだ。石川県では24年入試で初めて枠を設ける。県教委の担当者は「日本語の習熟度に合わせ多様な形での入試が必要」と語る。

     他の22府県では定員を設定している学校はゼロだった。そのうち栃木、群馬、長野、福岡の4県では定員は設けないものの面接など外国人生徒向けの特別選抜を実施。

    共同通信 2024/02/03
    https://nordot.app/1126502193356342254?c=39550187727945729

    【外国人生徒の定員枠を設ける学校「2割」にとどまる…公立高入試、対応に地域差】の続きを読む



    3つの高校に、ことし初めて、阿波踊りの募集枠が設けられた。 
    いずれも3人の定員
    鳴門高校は6人が志願し、倍率は2倍
    徳島商業高校は4人が志願し、倍率は1.33倍
    城西高校は1人が志願し、倍率は0.33倍

    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/02/02(木) 18:59:35.25
    徳島県の公立高校の入学試験で、スポーツの実績などを評価する「育成型選抜」の試験が行われ、ことし初めて、阿波踊りの実績を評価する募集枠を設けた高校でも、受験生たちが試験に臨みました。
    【徳島の公立高校受験「阿波踊り入試」始まる】の続きを読む


    1 風吹けば名無し :2022/11/20(日) 18:57:15.97
    ヤバくね??
    【大阪府の公立高校入試、英検2級持ってないと受からない】の続きを読む



    1 孤高の旅人 ★ :2022/04/27(水) 03:25:36.22

    神奈川県内の公立高校入試について、県教育委員会はこれまで共通選抜で実施していた「面接」を、2024年の入試から廃止すると発表しました。

    【神奈川県の公立高校入試の「面接」廃止へ 「10分程度の面接で適切に評価することは困難」】の続きを読む

    このページのトップヘ