知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:共通テスト



    1 名無し募集中。。。 :2025/01/29(水) 06:20:38.92 0
     大阪公立大は28日、大学入学共通テストの試験中に男性受験生が多目的トイレを使用した際、監督者だった男性教員が不正防止の目的で付き添い、個室内まで立ち入っていたと発表した。同大は「不適切な行為だった」として謝罪した。

     大学によると、18日に中百舌鳥(なかもず)キャンパス(堺市中区)で実施された共通テストの地理歴史・公民の試験中、男性受験生が「トイレに行きたい」と申し出た。受験生は先に多目的トイレに入ったが、後を付いてきた男性教員も同じトイレの個室に入り、受験生が用を足す間もとどまって、一緒に出たという。受験生はその後、試験に戻った。

     共通テストを実施する大学入試センターによると、マニュアルで受験生が試験中にトイレに行く場合は監督者は入り口まで付き添うとされている。男性教員は大学の聞き取りに「不正防止の観点から(一緒に)入ってしまった」と説明しているという。

     24日、この受験生の保護者から大学に「(受験生が)怖い思いをした」と電話があり、発覚。大学は保護者に謝罪し、28日付でホームページに事案の概要と「不安な思いや大変不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした」とのコメントを発表した。

    https://mainichi.jp/articles/20250129/k00/00m/040/198000c

    【受験生「トイレに行きたい…」試験官「不正しないか個室の中までついていきます!」受験生「…え…はい…」】の続きを読む



    1 七波羅探題 ★ :2025/01/22(水) 09:17:43.10
    「いつから共通テストの教室は男女別になったの?」数年前から疑問が続々…その理由は?
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/366591
    日刊ゲンダイ
    1/22

     今年も大学入学共通テストの本試験が終了した。18日と19日の2日間で49万人余りが出願し、全国651カ所で実施された。実はここ数年、受験生から疑問として寄せられているのが、会場の問題だ。

    《共通テストの教室って男女別だっけ?俺の会場が特別?》

    《うちの学校の共通テストの申し込みで分けられた学校(共テス受験地)は笑えるけど男女別。交通の便とか考えて普通駅ごととかで分けない?》

     Yahoo!知恵袋でも、「共通テストの試験会場って男女で分けられてますか?」という質問が寄せられている。

     だが、全会場が男女別でもなく、地域によってバラバラのようだ。最近はジェンダー問題の観点からも、性別で会場を分けるのは物議を醸しそうだが……。

    「共通テスト」を実施する大学入試センターに聞いた。

    「会場が女子校・男子校、女子大になった場合、トイレなどの設備の都合で男女別になっています。このように割り当てたのはここ5年ほどでしょうか。性別で分けることは今の時代そぐわない面もありますが、今回の本試験も含めてクレームは一度もありません」(広報担当)

     ちなみに試験会場の割り振りは、会場となる大学ごとに都道府県が、受験生の住所などを元に決定しているという。

    【「いつから共通テストの教室は男女別になったの?」数年前から疑問が続々…その理由は?】の続きを読む



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 09:38:53.036
    こういう甘えは許されるの?

    (出典 i.imgur.com)

    【【悲報】共通テスト「情報」の問題…「変数名」をローマ字で表記】の続きを読む



    1 七波羅探題 ★ :2025/01/19(日) 21:59:03.68
    2025年度大学入学共通テストの2日目の試験が1月19日、全国の651会場で実施された。「化学」は、問題量は昨年並みだったが、問題文が長かった。駿台・ベネッセによる「データネット」によると、「読解力を要し、与えられた条件から段階的に考える問題が増加した」。

    第2問の問1は「化学発光」が題材だった。発光に関する記述のうち、化学発光ではないものを選ばせるもの。選択肢の一つに「(蛍が)ほのかにうち光りて行くも,をかし。」と清少納言「枕草子」から抜粋・改変した文章があった。

    SNS上では受験者から「化学で古文出すな、国語で実験するぞ」「和歌で化学反応式書くぞ」「古文で熱化学方程式解かせるぞ」「古文で滴定するぞ」大喜利が始まる様相を呈し、戸惑いつつも面白がる声が上がっていた。

    高校生新聞オンラインでは、大学入学共通テスト特集ページで、大学入学共通テストの問題・正解・分析を速報中!

    高校生新聞1/19
    https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/12404
    まさかの「枕草子」が問題文に

    (出典 koo.ismcdn.jp)

    【共通テスト 「化学」でまさかの「枕草子」登場…「古文出すな」面白がる声】の続きを読む



    1 七波羅探題 ★ :2025/01/19(日) 21:50:18.23
    共同
    2025年01月19日 20時22分
    https://www.47news.jp/12048211.html

     大学入試センターによると、今回の大学入学共通テストで初めて実施された教科「情報」を受験したのは、出願者数の61.0%に当たる30万1934人だった。

    【共通テスト 初実施「情報」の受験者は30万1934人(61.0%)】の続きを読む

    このページのトップヘ