知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:制服



    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/11/06(月) 20:49:40.46
    チューリップテレビ 

    2023年11月6日(月) 20:15

    富山商業高校の制服が2024年春からリニューアルされることになり、6日、初めて在校生にお披露目されました。

    これは、富山商業高校流通経済科の生徒たちが、2021年から授業のなかで試作してきたもので、伝統の青いネクタイはそのままに、自転車にからまることがあったスカートの丈を短くするなどスタイリッシュな印象となりました。

    富山商業高校 生徒会長 木津葉琉薫さん:「すっきりとした格好いいデザインとなって、富商生であることに自信を持って、いろんなところを歩けるようになってほしいと思っています」

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/820310?display=1

    【制服のスカートが長すぎて自転車に絡まる…生徒たちが授業で試作、制服リニューアル】の続きを読む



    1 アバカビル(茸) [US] :2023/09/07(木) 06:48:43.35

    神奈川県立麻生高校の校舎に侵入したとして、麻生署は6日、東京都稲城市向陽台、自称無職の男(64)を建造物侵入容疑で逮捕した。「女子高生の制服を見たかった」と容疑を認めている。

     発表では、男は同日午前10時20分頃、授業中の麻生高の校舎に侵入した疑い。廊下を歩いていたところを同校教諭に見つかり、校舎外まで走って逃げたが教諭たちに取り押さえられた。110番通報を受けた同署員が現行犯逮捕した。

     同署によると男は凶器は所有しておらず、教諭や生徒のけがはない。逃走経路に小型カメラが落ちていたが、今のところ盗撮された画像などは確認されていないという。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/82c3a7c4d2434bab426606bcd79a1ad92fd669a8

    【高校の授業中に廊下を歩いていた無職男性(64)逮捕「JKの制服が見たくて」】の続きを読む



    1 おっさん友の会 ★ :2023/04/07(金) 08:53:20.25
    音楽や動画配信、洋服など、さまざまな分野で広がる「サブスクリプション」、通称「サブスク」。
    暮らしに定着しつつある中、ここへきて新たな波が生まれている。
    子どもの利用を対象にした制服や体操着、ランドセルなどのサブスクが続々と登場している背景とは─。

    「この4月から、制服と体操着のサブスクを始めました。保護者の要望を受けた取り組みです」

    こう語るのは、大分県日田市の認定こども園『三隈幼稚園』の渕健一園長だ。

    もともと同園には、保護者の転勤等で途中入園する園児のために、定価の9割引きで制服を再利用(リユース)して提供するシステムがあった。

    続きはソース
    週刊女性 2023/04/07
    https://www.jprime.jp/articles/-/27406?display=b

    【ランドセル・制服・体操着… 子ども向けサブスクが続々「学校指定品が高すぎる」】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2023/04/05(水) 09:14:55.24
     ウクライナ危機などによる原材料不足を受け、学生服の生産が逼迫ひっぱくする中、昨年春、中学や高校の新入生の制服が届かないトラブルが相次いだ東京・多摩地域で、今年も一部の学校で入学式までに制服が確保できるか綱渡りの状態となっていることが分かった。都内の多くの公立高と中学の入学式は7日にある。販売業者は「早い段階から対策を講じてきたが、やはりぎりぎり」と焦りを募らせる。(昆野夏子)

    ◆ウクライナ侵攻の余波で遅れ
     「2日深夜の時点で、あと1500人分くらい残っている」。衣料品販売「ムサシノ商店」(武蔵野市)の担当者は3日、新入生の学生服の発送が想定よりずれ込んでいる状況を明かした。
     同社では昨年、学生服メーカーからの納品が大幅に遅れた。人員を増やして仕立てや配送の作業に徹夜で取りかかったが、注文を受けた約3万人分のうち、約100人分は入学式までに届けられなかった。
     それを教訓に、今年は採寸の時期を早めるよう各学校に呼びかけるなど準備を進めてきたが、ロシアのウクライナ侵攻などで主原料のポリエステルの調達が難航した。学生服メーカーへの生地の納品が遅延し、製造や販売会社への納品にも遅れが生じたという。
     同社は、休日返上で作業にあたっている。担当者は「まだ届かない商品もあるがめどは立っており、アクシデントがない限り間に合う」と説明している。
     大手学生服メーカーの関係者によると、原材料不足だけでなく、性別を問わないデザインの制服導入が進み、モデルチェンジする学校が増えたことも製造の遅れに拍車をかけた。「多種類少ロット化が進み、需要も計算しづらかった」

    ◆生徒の母親「信じたいが不安」
     一方、都教育委員会は2月中旬、都立高などに「制服が間に合わない生徒がいる場合の措置」について通知を出し「入学式は中学校の制服や、私服でも良い」「卒業生や同窓会から制服のレンタルを」など柔軟に対応するよう求めた。都立福生高(福生市)の教員は「新入生の数人は、到着がぎりぎりになりそうだと聞いている。万一、届かなかったときに備え、卒業生に頼んで制服を借りて準備している」と話した。
     長男の都立高入学式を控える八王子市の主婦(51)は「販売店に問い合わせたら配送が入学式前日になると言われた。頑張ってくれているのは分かるので信じたいが、一生に一度の晴れの舞台に間に合わなかったらと思うと不安」と複雑な心境を明かした。

    東京新聞 2023年4月5日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/242128?rct=t_news

    【入学式まで2日なのに届かない制服… レンタル用準備する高校も】の続きを読む


    1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/04/02(日) 10:41:53.39
    新学期を迎え、中学校や高校で入学式を迎える新入生も多いだろう。
    学校制服は近年ジェンダーレスの流れが加速している。
    公立学校を中心に、制服における性差をなくす動きはますます広がっている。

    制服メーカー大手の菅公学生服株式会社に実態を聞いた。
    【制服のジェンダーレス化、「驚くほどのスピードで浸透」 都市部では…】の続きを読む

    このページのトップヘ