知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:名古屋



    1 朝一から閉店までφ ★ :2025/05/25(日) 13:33:51.28
    毎日新聞

    2025/5/25 11:30(最終更新 5/25 12:11)

     物価高騰の波が学校給食にも押し寄せている。名古屋市は3年前から市立小学校の給食費の一部を公費で補塡(ほてん)しているが、その額は年々上昇し、2025年度は11億円超となった。

     このあおりを受け、特別メニュー「うなぎまぶしごはん」が姿を消すことになった。

    https://mainichi.jp/articles/20250523/k00/00m/100/339000c

    【「うなぎまぶしごはん」名古屋の給食から消える 物価高騰あらがえず】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2025/04/06(日) 15:29:17.61
    ※4/6(日) 8:02
    CBCテレビ

    名古屋市は全国でも珍しい、「お弁当」か「業者が作ったスクールランチ」かを選ぶ選択制給食です。
    全員同じメニューの給食とどう違うのか、生徒や親はどう考えているのか。
    「深掘り」してみました。

    長久手市立長久手中学校。この日は卒業式前日で、3年生の教室では最後の給食です。お赤飯に鶏のから揚げ、スープなどの卒業祝いメニュー。もちろんすべて温かいままです。

    「いただきます」と同時に黒板の方に集まる生徒たち。
    余ったおかずの争奪戦、名付けて「牛乳じゃんけん」は毎日の恒例でした。
    先生も巻き込みながら盛り上がります。

    小学校から9年間、慣れ親しんだ給食ともきょうでお別れです。生徒たちも…

    (生徒)
    「めっちゃおいしかった。私たちのために考えて作られているのでありがたい」
    「すごく幸せな時間でした。温かくておいしいし、じゃんけんで盛り上がるのが楽しかった」
    「学校に来るモチベーションが“牛乳じゃんけん”だった。“牛乳じゃんけん”があって良かったと心の底から思っている」

    このクラスにとって給食は絆を作ってくれた「同じ釜のめし」なんです。

    (生徒)
    「給食が残らないときはもっとうれしさが増した。『みんなで食べ切った』という達成感みたいなものが得られてうれしかった」
    「弁当持参」か?「おかずが冷めたスクールランチ」か?
    一方、こちら名古屋市立明豊中学校。
    お昼の給食は長久手市のように全員同じメニューではありません。
    家から持ってくる「お弁当」か学校が業者に発注する「スクールランチ」かを選ぶ、選択制給食です。

    スクールランチは1食320円。3日前までの予約が必要です。教室で食べる場合はランチボックス。おかずは食中毒対策で10℃以下に冷やして持ってくるため温かくはありません。

    お弁当か、スクールランチか。生徒に好みを聞いてみると・・・

    (弁当派の生徒)
    「いつも弁当です。最高です」
    Qスクールランチに浮気は?
    「ないです。親が作る弁当が一番おいしいからです」
    「毎日お弁当を作ってくれていて本当に感謝しています」
    「いつもは量が多くて食べきれないけど、きょうは食べ切れそうだったのでスクールランチにした」
    (スクールランチ派の生徒)
    「ほぼ毎日スクールランチです」

    名古屋市の“選択制給食”継続は政令市で唯一
    選ぶことを通じて自主性を育てるのが意義だといいますが、こうした形での給食、実はごく少数派なのが実態です。
    名古屋市に隣接する自治体は長久手市も含め全員制の給食。
    そして県内の他の市町村も全てそうです。全国20の政令指定都市で見ても名古屋市以外の全市が全員制になっています。

    続きは↓
    名古屋の中学校 給食は愛知県で唯一「弁当持参」か「冷めたおかずのスクールランチ」の2択 政令市でただ一つ 継続の方針なぜ? https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hicbc/nation/hicbc-1816670

    【名古屋の中学校 給食は愛知県で唯一「弁当持参」か「冷めたおかずのスクールランチ」の2択 政令市でただ一つ】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2024/03/05(火) 22:44:24.50
     愛知県が今年度創設した「県民の日学校ホリデー」。平日を休校日にして家族で過ごしてもらうこの制度について大村秀章知事は5日、「相当な効果があった」との調査結果を公表した。しかし、名古屋市の坪田知広教育長が「アンケートで有意義ではなかったとの回答が少なくない」として来年度は実施しないと表明。知事が不快感を示す事態となった。

    「相当な効果」胸を張る大村氏
     学校ホリデーは11月27日の「あいち県民の日」までの1週間に平日1日を市町村や各学校が休校にする制度。保護者も休みを取って家族で過ごしてもらうのが狙いだ。初めてとなった今年度は県内全54市町村が参加し、土日や祝日と合わせて3~4連休にした。

     午前10時からの定例記者会見で大村知事は、県民2200人を対象にしたインターネット調査で、約4割の保護者がホリデーに合わせて休みを取ったとの結果を示し「(企業などに)想定を超える浸透があり、来年度につなげたい」と胸を張った。対象の子供がいる保護者の約半数が制度を「良いことだ」と評価し、教職員の有給休暇の取得が進んだほか、6割超の県内の観光施設で平年に比べ入場者が増えたとしている。

    「有意義でない」名古屋市教委
     会見終了直後の午前11時過ぎ。名古屋市議会本会議では坪田教育長が来年度はホリデーを実施しないと説明した。市立学校に子供が通う保護者を対象にしたアンケートでは、約3割の6万6110人が回答し、うち34%が「子供にとって有意義でなかった」「あまり有意義でなかった」と答えたという。「祝日ではないため親が休むことができず対応に困った」との声も寄せられ、坪田教育長は「重く受け止めている」と述べた。

     ホリデーを巡っては、河村たかし市長が「働く一人親を苦しませるな」と反発し、一時参加しない方針を示した後、11月24日を休校日にした経緯がある。午前11時15分ごろから2回目の会見をした大村知事は「残念なこと。7割が良かったと言っている。県民市民の意向に沿わない判断をどうしてしたのか、究明しなければいけない」と語気を強めた。

     これに対し、名古屋市教委のある職員は「多数決で決めることではない。3割超は見過ごせない数字なのに」と困惑した様子を見せた。市は保護者が休みやすい環境など社会情勢を見極めた上で、2025年度以降の実施は再度検討する。【川瀬慎一朗、酒井志帆】

    毎日新聞 2024/3/5 22:24(最終更新 3/5 22:25)
    https://mainichi.jp/articles/20240305/k00/00m/040/282000c

    【愛知県の平日休校「学校ホリデー」…県知事「今年も実施します!」名古屋市「今年は実施しません!」】の続きを読む



    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/03/04(月) 18:00:26.31
    2024年3月4日 16時59分

     中日は4日、今年3月に名古屋市内の小学校を卒業する児童を対象に、記念品を贈呈すると発表した。ドアラをデザインしたオリジナルクリアファイルで、名古屋市内の小学校、特別支援学校など計275校の約1万9000人に、各学校を通じて贈られる。

     球団では、2019年まで小学校を卒業する児童を対象にプロ野球オープン戦への観戦招待事業を実施してきた。だが、20年と21年は新型コロナ感染症の拡大状況を鑑みて観戦招待事業を見送り。22年以降は、記念品贈呈事業を行っている。

    https://hochi.news/articles/20240304-OHT1T51130.html?page=1

    (出典 hochi.news)

    【名古屋市の小学校卒業生、中日ドラゴンズからドアラの記念ファイルを贈呈される】の続きを読む



    養護教諭(20代女性)が患部に腫れや変色が見られなかったことや、眼球が動いていたことを確認し、保冷剤で患部を冷やした

    1 ◆hEpW0nDspK9l 武者小路バヌアツ ★ :2022/07/07(木) 16:31:46.77
    名古屋の小学校で、5日、小学5年生の男子児童(10)が顔面を骨折する大けがをしたにもかかわらず、学校が救急車を呼ばなかった問題で、名古屋市教育委員会が7日午後2時半から会見を開き、「今回の判断が適切でなかったことを踏まえ、当該校を指導する」との対応を示しました。
    【児童が顔面骨折も救急車を呼ばなかった問題… 教委が「当日の状況」を説明】の続きを読む

    このページのトップヘ