知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:品川区



    1 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2024/10/26(土) 17:32:44.25
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_saitama05.gif
     東京都品川区は来年度、区内に住む大学生を対象に、所得制限のない給付型奨学金制度を創設する方針を固めた。返済義務のない給付型奨学金は国や全国の自治体で拡充・導入が進むが、所得制限を設けないケースは珍しい。区は、幅広い人が申し込める制度とすることで、子育て世帯への配慮をアピールしたい考えだ。

     区関係者によると、給付額は、大学の授業料相当とする方向で検討しており、年間100人程度への給付を見込む。今後、具体的な対象など詳細な制度設計を行い、来年度当初予算案に関連費用を盛り込む。

     保護者に一定の所得があっても、学費が高額な理系学部などでは進学を諦めざるを得ない場合も多い。区の奨学金は、こうしたケースを視野に入れたもので、応募の条件に所得制限を設けず、面接で志望の強さなどを判断して給付の可否を決めるという。

     国は今年度、子どもが3人以上の多子世帯などについて給付型奨学金の所得制限を世帯年収380万円から600万円程度に緩和した。東京都足立区は昨年度、世帯年収約800万円以下を対象に給付型奨学金を導入した。これに対して品川区は、子育てや教育に関する行政サービスは親の所得に左右されるべきでないとの考えで、今年度、小中学生の学用品を無償化した際にも所得制限を設けなかった。


    https://news.infoseek.co.jp/article/20241026_yol_oyt1t50057/?tpgnr=poli-soci

    【品川区の奨学金「所得制限なし、返済義務もなし」来年度に創設へ…区内の大学生対象に授業料相当で検討】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2024/08/14(水) 07:40:41.82
    ※調査期間:令和5年8月1日~9月20日 ,9月6日~9月19日

    子育て世帯に何を配る? カネではなく「コメ」だとAIは答えた 品川区、アンケートを解析し支援事業に:東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/347287

    2024年8月14日 06時00分

     子育て世帯に必要な支援は―。東京都品川区は区民から寄せられた膨大な要望を生成AIで解析し、小中学生1人につき2キロのコメを配る事業を始めた。困窮世帯への支援として食料を配布する自治体はあったが、子育て世帯へのコメの一律配布は都内の自治体では初めてという。(佐藤航)

    ◆1人あたり2キロ「食べ盛りなので助かる」

     5日、品川区八潮の八潮児童センターには、多くの親子連れがコメを受け取りに来ていた。4人の子どものうち、小学生の長男と長女が対象だという近所の主婦の崎山かおりさん(47)は計4キロを受け取り、「子どもが食べ盛りなので助かる。物価も上がっているのでありがたい」と話した。
    子育て支援策のコメを受け取る子どもたち=東京都品川区の八潮児童センターで(同区提供)

     対象は区内の小中学生約3万人のうち、5日までに申し込みがあった子どもたち。給食がない夏休み期間ということもあり、区が想定していた5000人の2倍以上の約1万1000人分の申し込みがあった。区戦略広報課の担当者は「予想を大きく上回る反響があった」と驚きを隠せない様子だった。

    ◆頻出ワードに「直接的な食の支援」

     区民のニーズをくみ取ることができた背景には、ここ数年で普及が進んだ生成AIがある。区は昨年8月、区政への要望についての全区民アンケートを実施し、約10万人から回答を得た。自由記述欄には計650万文字に上る意見や要望が寄せられた。手書きも含まれる膨大な内容を読み込み、傾向を分析するのに活躍したのが生成AIだった。

     人の手では数週間かかるとみられていた分析作業も、わずか1時間半で終了。頻出ワードを抽出したところ、「日々の生活に直結する直接的な食などの支援」「健康に良い食生活」などの要望が浮かび上がった。

    ◆「人力で分析すると偏りが出る」

     区はこれまで、子育て支援事業として、給食の無償化のほか、低所得者やひとり親を対象にした給付金支給などを実施してきた。しかし、生成AIが導き出したのは、食の支援。区内の子ども食堂の運営者から「給食がない夏休み中は栄養が不足する子もいる」という助言もあり、コメの配布を決めた。

     区の担当者は「人力で分析すると、どうしても担当者の考えによって偏りが出てしまう。生成AIを使えば、そうした偏りも排除できる」と手応えを語る。

    ◆「情報セキュリティーに万全を」

    (略)

    ※全文はソースで。

    【子育て世帯に何を配る? カネではなく「コメ」だとAIは答えた 品川区、アンケートを解析し支援事業に】の続きを読む



    1 首都圏の虎 ★ :2023/02/02(木) 16:10:06.98
    東京 品川区は、子育て世帯を支援するため、ことし4月から区立の小中学校などで給食費を無償化する方針です。
    【東京 品川区、4月から「給食費を無償化」へ… 新区長の公約】の続きを読む

    このページのトップヘ