1 水星虫 ★ :2022/03/04(金) 18:56:50.02
3年後の2025年の「大学入学共通テスト」から国立大学で「情報」が課されますが、長野県内の一部の高校では本来は必修の「情報」の授業が来年度も設けられないことが分かりました。
【来年度「情報」の授業が設けられない高校がある 国立大入試で2025年から必須化されるのに…】の続きを読む3年後の2025年の「大学入学共通テスト」から国立大学で「情報」が課されますが、長野県内の一部の高校では本来は必修の「情報」の授業が来年度も設けられないことが分かりました。
【来年度「情報」の授業が設けられない高校がある 国立大入試で2025年から必須化されるのに…】の続きを読む全国86の国立大学で構成される国立大学協会は1月28日、2024年度実施の国立大学入学試験から「情報」を必須科目の一つにする方針を発表した。
これまでの国語、英語、数学、理科、社会に加えて6教科8科目制になる。
近年、減少傾向にあった国公立大医学部(医学科)の志願者数は、2021年入試で下げ止まった。
【人気が上向きの国公立大医学部に強い学校 5年間合計の合格者数ランキング】の続きを読む2025年の大学入学共通テストから、国立大学の一般選抜の受験生には原則として、従来の5教科7科目に教科「情報」(科目は情報I)を加えた6教科8科目が課される方向となった。
【「現役生と浪人生の不公平感が生じない対策が整った」 国立大志願者は2025年から共通テスト「情報」必須へ】の続きを読む