知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:夏休み



    1 ネギうどん ★ :2023/08/30(水) 20:47:46.79
     格闘ゲーム「ストリートファイター6」(以下、スト6)を夏休みの自由研究にした小学2年生が、最上位の1つ手前のランク「ダイヤモンド」に到達したという投稿が話題です。猛者ばかりのランクマッチでダイヤはすごい……!

     自身も格ゲーマーだというお父さんのtamさん(@t1978ps4/ダイヤ★4・ラシード)が、「夏休みの自由研究でスト6を題材に小2の息子がダイヤに行った!」と紹介。「リュウとぼくの夏休み!」と題した自由研究と、見事ダイヤに到達した画面の前でピースサインをする息子のタキくんの写真が投稿されています。

     タキくんはシリーズの象徴的なキャラクターである「リュウ」使いで、今作から導入された新要素「モダン」操作でプレイしたとのこと。簡単な操作で必殺技やコンボが出せる(※一部の技のダメージが少なくなるなどデメリットもあり)「モダン」があったことが、初心者のタキくんがプレイを始めるきっかけになったそうです。それでも最初のランクを決める認定戦の結果が「シルバー★5」だったというのはかなりセンスがありそう……!

     最初は大人ばかりの対戦相手に勝てず何度もやめそうになったそうですが、お父さんに教えを受けて「相手がどう考えて、どう対応してくるのか素早く考え」るようにしたことで、見事プラチナ帯の壁を突破。後半は一気にポイントを伸ばしてついに目標であったダイヤ到達を果たしました。

     この投稿にはストリートファイター公式や海外ユーザーからも祝福の声が届いて大きな話題に。なお、自由研究に関してはお父さんが手伝ったものの、ゲームプレイは全て本人の努力によるもので、リュウに関しては既にお父さんを超える腕前だとのこと。既に「ダイヤ★2」に到達しており、最高ランクの「マスター」になる日もそう遠くないかもしれません。

    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/25/news061.html

    https://pbs.twimg.com/media/F3u6422b0AAXNic?format=jpg&name=large
    https://pbs.twimg.com/media/F3u67AEb0AA84ye?format=jpg&name=large
    https://pbs.twimg.com/media/F3u68oJa4AA5AWS?format=jpg&name=large

    【小2の息子が「スト6」を自由研究に…「リュウとぼくの夏休み」】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/08/26(土) 10:24:44.39
    証券各社が夏休みの小学生向けの金融教育イベントを開催
    2023/8/26 00:10 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20230826-SJYI5XHT3RPRDFAYBSNNZUX5VM/


    証券各社が夏休みに小学生向けの金融経済教育イベントを相次いで開催している。全国の本支店に小学生を招き、お金や経済について学んでもらい、十分な金融リテラシーを身に着けてもらうのが狙い。「資産所得倍増計画」を掲げる政府は個人の投資を促すには金融経済教育が重要ととらえており、証券各社は未来の投資家の育成に力を入れている。

    「お金が余っている人と、お金が必要な人をつなげる仕事は何というでしょうか」。答えは「金融」。8月上旬、SMBC日興証券新宿支店で、小学生と家族を対象にした金融経済教育イベントが開催された。お金に関するクイズ大会が行われた。

    子供2人とイベントに参加した主婦の畠山恭子さんは「大人になったら投資をしてほしく、申し込んだ。お金を正しく理解できる良い機会になった」と話した。

    同社は夏休み期間中に全国86本支店でイベントを開催する。経営企画部サステナビリティ推進室の清水友香氏は「以前は地域貢献の意味合いが強かったが、最近は投資の観点を強めた内容にしている」と説明する。

    野村ホールディングス(HD)も20年以上にわたり、学校向けの出張講座を行うなど金融経済教育の啓発活動に力を入れる。今夏は初めて全国の支店で小学生向けのイベントを開催している。


    ※全文はリンク先で

    【夏休みの小学生へ「金融教育イベント」 証券各社が力を入れる…】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2023/08/27(日) 15:09:16.73
    ※簡易保険加入者協会調査
    2020年度 「小学校におけるラジオ体操の実態調査」
    調査時期:令和 2 年度
    調査方法:全国の小学校から 5,030 校を抽出し、アンケート調査票を郵送し、結果48.4%に当たる2,437校から回答。

    「ラジオ体操」が街角から消える?「騒音」と苦情も…小学生の夏休みの体験が減る背景とは:東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/272844

    2023年8月27日 12時00分

     小学生時代、夏休み中に早起きしてラジオ体操に参加し、出席カードにスタンプを押してもらった人も多いはずだ。ところがいま、小学生が夏休みにラジオ体操を経験する機会が減少しているという。その背景とは—。(山田祐一郎)

    ◆「子どもを1人で行かせるのもちょっと…」

    「腕を前から上に上げて、大きく背伸び運動~」

     軽やかなピアノの伴奏に合わせて始まったのが20日の「1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」。横浜市中区の赤レンガパークの会場には約1000人が集まり、午前6時半から約15分間、ラジオ体操第1、第2とみんなの体操の様子がラジオで生中継された。

     両親と6歳の妹と参加した同市南区の小学4年の男児(9つ)は「暑かったけど、楽しかった」と笑顔を見せた。母親(39)は「夏休み前に学校でラジオ体操の出席カードをもらってきたが、地域ではやっていないので、自宅でやっています」。父親(39)は「自分が小学生のときはラジオ体操があるのが当たり前だったけど、いまは違うみたい。子どもを1人で行かせるのもちょっと…」と話す。

    ◆20年間で10ポイント以上減少

     「以前は夏休みに地域で1カ月間、毎日ラジオ体操を行っていたが、最近は1週間や2、3日だけになっていたり、開催しなくなったりという話を聞く」

     そう話すのは、ラジオ体操の普及に努めるNPO法人「全国ラジオ体操連盟」の福士康夫事務局長。

     実施数についての正確な統計はないというが、簡易保険加入者協会が2020年度に実施した実態調査では、小学校で何らかの形でラジオ体操を実施していると回答したのは63.2%と04年度の調査からは10ポイント以上減少した。

    ◆夏が来ると苦情「音量にご配慮ください」

     「学校でラジオ体操を習う機会が少なくなっている。そのため教員を目指す学生向けの講習もやっている」と福士さん。一方で自治体が地域のラジオ体操会と連携して高齢者の見守りにつなげているケースは増えている。またコロナ禍で在宅ワークが浸透したのに合わせ、ラジオ体操のユーチューブ動画の使用申請も目立ってきているという。

     「最近は騒音問題があるほか、子どもの生活は忙しくなり、地域の自治会、町内会、子ども会なども弱体化している。多様な体操や運動が普及したことも要因として考えられる」と話すのは、かつて協会の調査に携わった立教大の間々田孝夫名誉教授(社会学)。

     騒音についてはこの数年、夏が近づくと連盟に苦情が寄せられており、ホームページには「音量にご配慮ください」との文言が目立つように掲載されている。それでも「総合的に運動できるという点で、ラジオ体操を超えるものはいまだ出てきていない」と評する。

    ◆「個別化の時代」令和には合わない?

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    【夏休みの「ラジオ体操」が街角から消える?「騒音」と苦情も…その背景とは】の続きを読む



    (出典 www.irasutoya.com)

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/08/21(月) 10:43:34.827
    同じネットワークなのにプリンター認識しない

    メール添付しても送信不可

    USBメモリ使用不可

    Googleアカウントは管理者によってロックされてて他の端末でログイン不可


    どうすんのこれ

    【子供が夏休みの自由研究を「学校支給のChromebook」で仕上げたけど印刷できなくて詰んだ…】の続きを読む



    1 デビルゾア ★ :2023/08/24(木) 04:12:11.47
     異常な猛暑が続く今年の夏だが、悪夢は気温だけではない。物価高や電気代の高騰で子育て中の困窮世帯はかつてないほどの苦境に置かれている。

     この夏休みに何が起きているのか。支援者への取材や当事者の声から浮かび上がった子供の貧困の実情に迫った。

    「昼食は100円のパンを兄弟で分ける」

     困窮世帯の食料問題は自治体も問題視しており、東京都板橋区がコメなどの食料品を無料配布するフードパントリーを先駆けて設置したほか、豊島区でも公民連携で食料品の提供を始めている。

     そこで、困難を抱える生活困窮者やその関係者に話を聞いた。北関東に住む2児の母・Rさん(30代)は言う。

    「家にはエアコンがないので、私の出勤に合わせて子供も外出します。図書館や近所の児童館に行けば友達がいるので、夜7時頃まで毎日、過ごさせています。

     ゲームをしたり、漫画を読んでいますね。昼食はダイソーで買った100円のスティックパン1袋を兄弟で分けています。飲み物は施設の冷水機ですよ」

    友達家庭の昼食を食べ回る「シングル家庭の女の子」

     次は関西の公営住宅に住む主婦のAさん(40代)の話。

    「マンション内には同じ小学校の子たちがたくさんいるので、夏休み中は出入り自由みたいな感じでいろんな友達が家に来るんです。

     そんななか、あるシングル家庭の女の子が、いつも昼食時を狙って家に来る。自分の子だけに昼食を出すわけにもいかず、その子の分も作ります。

     3~4日に一度は来るのですが、他の家庭に聞いたら、どうやらローテーションでいろんなところで昼食を食べているみたい。かわいそうなのでその子の親に何か言うことはありませんが」

    (全文はこちら)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc0064db08fdac3c4451d3fcc4ba5b39b593195



    ───*───*───*───*───*───



     異常な猛暑が続く今年の夏だが、悪夢は気温だけではない。物価高や電気代の高騰で子育て中の困窮世帯はかつてないほどの苦境に置かれている。

     この夏休みに何が起きているのか。支援者への取材や当事者の声から浮かび上がった子供の貧困の実情に迫った。

    子育て世帯にとって、かつてなく厳しい今夏

    「夏休み、給食が止まったら子供の栄養が足りなくなる。食料を買いに行くにしても労力と食費がかかる」

    「働いても、働いても賃金は上がらず物価は上がって、子供をどこかに連れていく余裕なんてないよ……」

     夏休みに入ってから、SNSではそんな投稿が飛び交う。

     長く続く賃金の低迷にやまぬ物価上昇、電気代の値上げ、さらにコロナ禍での給付金もない。子育て世帯にとって、今夏はかつてなく厳しい。

     厚生労働省は7月、’21年の子供の相対的貧困率が11.5%となり、前回調査よりも2.5%改善したと発表。

     しかし、’19年の全国家計構造調査では、ひとり親世帯の貧困率は57%。半数以上が困窮しており改善したとは言い難い。

    「食料品を送ってください」

    [貧困子育て世帯]地獄の夏休み 特に非正規雇用の多いシングルマザーが厳しい状況にある。困窮世帯の親子をサポートする大阪のNPO法人「CPAO」代表の徳丸ゆき子氏は次のように話す。

    「『食料品を送ってください』という子育て世帯からの依頼が今夏は多い。うちシングルマザーが約8割。物価高でダイレクトに生活に響いているんです。

     生活保護受給世帯も多く、保護を受けながら非正規で働いている方もいる。正規雇用の人はほぼいません」

    (中略)

    家族全員分で500円の弁当「きつい」

    [貧困子育て世帯]地獄の夏休み 困窮世帯は食料支援に頼るほか、スーパーの値引き食材を活用する世帯も多い。

    「お金がなくなると精神的余裕がなくなります。すると、料理も作れなくなっていきます。

     関西の激安スーパーですと、お弁当のタイムセールが始まると半額になって100円台になることもある。そうした弁当を活用する子も多い。

     それでも家族全員分を買うと500~600円になり、きついそうです」(徳丸氏)

    https://joshi-spa.jp/1257875

    【「エアコンなく一日中図書館に」「給食なくなったら栄養足りない」 貧困子育て家庭の“地獄の夏休み”】の続きを読む

    このページのトップヘ