知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:夏休み



    1 ぐれ ★ :2023/05/15(月) 17:11:08.33
    ※5/15(月) 11:40配信
    信濃毎日新聞デジタル

     何かを企んでいそうな「サギ」が携帯電話を持ち、「ツル」をかたったオレオレ詐欺の電話を掛けている―。長野県塩尻市内の小学生が描いた防犯ポスターを撮影したSNSの投稿が拡散され、大きな話題となっている。2022年度の長野県警の防犯ポスターコンクールで銀賞を受賞。作者の小学生は22年12月、コンクール表彰式で「個人的にもよくできた」と笑顔を見せていた。

     作品は、サギが「オレオレ ツルだけど」と電話で話す姿の上部に「ダマされないで」、下部に「サギです!!」の文字が入る。

     ツイッターで、作品画像が12日深夜に投稿されると大きな注目を浴びた。15日午前11時点で3.9万件のリツイート(拡散)、17.9万件の「いいね」がついた。作品に対して「天才」「末恐ろしいセンス」「絵も上手」などの賞賛のコメントが相次いだ。

     「サギ犯」を描いたのは塩尻市桔梗小の5年男児(11)=受賞当時。夏休みの宿題で、父と相談しながらつくったという。作品は県内で6459点が寄せられたコンクールで銀賞に。2022年12月に塩尻市内で開かれた表彰式で男児は「おばあちゃんに注意してほしいと思いを込めて描いた。(受賞して)うれしいです」と顔をほころばせていた。

    続きと画像は↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/187007f39c367ac6a67751b419843252bc617afc

    【「天才」「末恐ろしいセンス」賞賛コメント相次ぐ 小学生の防犯ポスターがTwitterで17.9万いいね】の続きを読む



    夏休みに出される発明工夫の宿題の題材になると思った

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/12/26(月) 17:49:58.74
    ばんそうこうを子どもが貼るのは難しい。そんな悩みを解決するばんそうこうを、茨城県結城市立江川北小4年の宇賀持琴音(うがもちことね)さん(9)が発明した。2022年の世界青少年発明工夫展で銅賞を受賞した。
    【小学生「ばんそうこうの発明」 世界発明大会で銅賞を受賞】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2022/12/30(金) 09:11:55.85
    学校現場での教職員の負担増が指摘されている問題で、群馬県や県内市町村の教育委員会職員や学校長らでつくる協議会が、負担解消に向けた取り組みを県教育委員会に提言した。学校の業務で廃止できるものとして、定期的な家庭訪問や夜間の電話対応、夏季の水泳指導を挙げた。
    【学校の業務で廃止できるもの「家庭訪問・夏休みの水泳指導」 マラソン大会・運動会は縮小…】の続きを読む



    (出典 imgur.com)


    「持ち帰りはさせたけどさすがにちゃんと評価はしてるやろ 」

    1 風吹けば名無し :2022/08/31(水) 00:12:36.05
    日本の教育のダメなとこやね
    【小学生さん、頑張って作った自由研究をこんな理由で返却される…】の続きを読む


    1 七波羅探題 ★ :2022/08/31(水) 18:03:51.30
    All About編集部では、「夏休みの宿題」に関する独自アンケート調査を実施しました。同調査は、全国の10~60代の男女500人を対象に、インターネット上で実施(調査期間:2022年8月18?20日)。その調査結果から今回は、「夏休みの宿題を終わらせた時期」と夏休みの宿題にまつわるエピソードを紹介します。
    【夏休みの宿題はいつ終わらせてた? 回答者「31日は徹夜」「1カ月すると先生が諦める」などのエピソードも…】の続きを読む

    このページのトップヘ