1 風吹けば名無し :2022/01/20(木) 07:34:10.80
文科省「そうだ! 先生たちに何故多忙なのかアンケートを取って各校に取りまとめてもらおう!」
【文科省「どうして学校の先生ってこんなに多忙なんだろう……先生たちの負担を減らしたい……」】の続きを読む文科省「そうだ! 先生たちに何故多忙なのかアンケートを取って各校に取りまとめてもらおう!」
【文科省「どうして学校の先生ってこんなに多忙なんだろう……先生たちの負担を減らしたい……」】の続きを読む文部科学省は27日、学校で感染者が確認された場合の対応ガイドライン(運用指針)を発表した。
複数の学年閉鎖が起きた際に臨時休校の実施検討などを求めている。
保健所の多忙時には、濃厚接触者の候補者リスト作りなどを学校や教育委員会が担う。
栃木県教職員協議会が県内小中学校の教職員を対象に実施した2020年度アンケートでは、依然として9割超の教職員が多忙感を抱いていることが明らかになった。
働き方改革で時間外勤務の削減が求められる一方、ICT(情報通信技術)の導入などに伴い、新たな業務も発生している。
採用倍率が下がるなど、教員のなり手不足への懸念が広がっている。
部活動の指導や保護者への対応、職員会議の忙しさなどから、精神疾患による休職者も過去最多となった。