知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:大学



    1 はな ★ :2023/03/21(火) 15:34:24.43
    大学入試で「女子枠」を設ける動きが広がっている。背景には、理工学系に進む女子学生が少ないことや、日本の産業界が抱える危機感があるが、女子学生をいわば“優先的”に入学させようという取り組みには「不平等」との声も一部で聞かれる。なぜ今、入試の「女子枠」が必要なのか。大学や識者に話を聞いた。【岩本桜、北村栞】
    【一部の学生から「偏差値下がる」批判も… 大学入試の「女子枠」なぜ必要?】の続きを読む



    1 アルカリ性寝屋川複垢 ★ :2023/03/20(月) 07:36:25.55
    みなさんは、大学の勉強が役に立たないと思ったことはありませんか。

    「学生の学力は大学受験がピーク」と言われることもあるように、大学に入ってからはむしろ学力が衰退するイメージがあるかもしれません。
    【7浪で一橋大学に合格…父と予備校の先生が放った強烈な一言】の続きを読む



    1 七波羅探題 ★ :2023/03/01(水) 10:34:45.94
    (前略)

    ◆2040年には大学進学率80%超えも
    では、最後に2040年の進学状況の予想について。

    ニューズウィーク日本版サイト記事「受験地獄はもう遠い過去......時代は『大学全入』から『大学淘汰』へ」には、2040年の大学進学率を60%としたうえで、記事ではこう書いています。
    【出生者80万人割れでも「大学」が潰れないカラクリ 大学進学率が…】の続きを読む



    1 アルカリ性寝屋川市民 ★ :2023/03/09(木) 23:12:00.66
    東北大は9日、一般入試前期日程の合格者を発表した。10学部に3791人が受験し、1709人が合格した。都道府県別の合格者は東京が最多の209人、次いで宮城の200人。同大関係者によると、前期合格者数で宮城が2位以下となるのは前期・後期の分離分割方式が導入された1990年度以降、初めて。
    【東北大合格者数、「宮城県出身」が首位陥落…1990年以降で初 】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2023/03/09(木) 12:22:18.44
     新型コロナウイルス禍や物価高など高等教育を受ける学生の生活環境が悪化する中、労働団体などでつくる労働者福祉中央協議会(中央労福協)は8日、大学の授業料の半減や奨学金の拡充などを柱とした政策提言を発表した。文部科学省など関係省庁や政党に送付し、実現を促す。関係者は「低所得の家庭が学費負担に苦しんでいる」と訴えた。 (榎本哲也)
    【大学の授業料半額にして! 研究チームが提言… 奨学金返済「かなり苦しい」の回答が大幅増】の続きを読む

    このページのトップヘ