知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:大学



    1 少考さん ★ :2025/01/06(月) 09:46:14.29
    いとうまい子さん大学教授に「ヒューニング学」を指導 「不良少女と呼ばれて」が転機に 挑戦続ける理由は | NHK首都圏ナビ
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/017/02/

    2025年1月5日

    俳優、タレントとして活躍するいとうまい子さん(60)が、ことし4月から大学教授になります。

    45歳のときに早稲田大学に進学。現在も研究室に所属し、抗老化について研究するなど、さまざまな事にチャレンジしてきました。

    「アイドルが嫌で嫌でしかたなかった」若手時代に、転機になった出来事とは?
    新たなことに挑戦を続ける原動力とは?
    その言葉には、新たな一歩を踏み出すためのヒントがありました。

    (首都圏局/ディレクター 阿部愛香)

    いとうさんが大学で教える「ヒューニング学」とは

    いとうさんは4月から、起業を目指す学生が通う情報経営イノベーション専門職大学(iU)の教授に就任します。

    教えるのは、「ヒューニング学」という新たな学問です。

    (略)

    ※全文はソースで。

    【いとうまい子さん大学教授に「ヒューニング学」を指導 「不良少女と呼ばれて」が転機に】の続きを読む



    1 すらいむ ★ :2024/12/09(月) 23:27:34.38
    東京科学大学開学、国立大は理系中心に定員増
    学部新設は理系が中心、女子大も理工系学部が増加

     25年度入試に関わる新設大学は、24年10月に設立された国立の東京科学大。
     東京工業大と東京医科歯科大という国内最高水準の研究力を誇る「指定国立大学法人」同士の統合だ。
     私立大は、通信制大学2校が開学する。

     18歳人口が年々減少する中、24年度は私立大の59%が「定員割れ」を起こしていた。
     文部科学省では、23年から新設に関する基準を改正し、大学・学部等の設置認可を申請する際に、学生確保の見通しを記載した書類の提出を義務付けた。
     また、定員の5割以下しか学生がいない大学は、学部新設や定員増が認められない。
     25年度は、この基準による認可が行われた最初の年だ。
     私立大からの公立法人化を含め、昨年、一昨年は5校が新設され、毎年数校の大学が新設されてきたが、今後は大学の増加が緩やかになりそうだ。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)

    大学通信ONLINE 2024.12.04
    https://univ-online.com/article/exam-column/29364/

    【【理系教育】東京科学大学開学、国立大は「理系中心に定員増」 学部新設は理系が中心、女子大も理工系学部が増加】の続きを読む



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/13(金) 01:29:48.683
    実際そんな勉強することあるの?

    脳みそから爪先までやる医学部や
    全ての動物を診る獣医学部が6年なのに
    人間の歯だけで6年費やすってめちゃくちゃ詳しくなりそう

    【歯学部「クソ高い学費払って人間の歯のことだけ勉強してます」←これwwwww】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2024/12/09(月) 23:38:48.09
     九州工業大学生活協同組合(北九州市戸畑区)が大学の合格発表直前に受験生に送った入学準備資料に「合格おめでとう」などと記載されていたことが、受験生の保護者や生協への取材で判明した。資料を受け取りながら不合格だった受験生の保護者は「受験生の気持ちを逆なでするもので許されない。受験生は高校生活をかけて勉強してきたのに、ひどい」と憤っている。

     福岡県内の受験生の保護者によると、資料が届いたのは九州工大工学部の推薦入試の合格発表を12月6日に控えた同月5日。資料の一部に「合格者の皆さまへ」「合格おめでとうございます」などと書かれていた。

     保護者は合格したと一旦は喜んだが、親族から発表を待つようたしなめられ、受験生本人には伝えず6日の発表を確認したところ、不合格だった。

     生協によると、早期の入学準備のため以前から合格発表前に希望した受験生に資料を送っているが、今回は文言の修正を怠っていたという。約230人に送り、不合格者が多く含まれるとみられる。

     生協の担当者は取材に「確認不足で、あってはならないミス。がっかりさせた方もいるので、おわび申し上げる。今後は同様のことが起きないようにしたい」としている。

     同大は1909(明治42)年に私立明治専門学校として開校し、官立明治専門学校を経て、49年(昭和24)年に九州工業大となった。【平川昌範、池田真由香】

    毎日新聞 2024/12/9 18:45(最終更新 12/9 18:55)
    https://mainichi.jp/articles/20241209/k00/00m/040/200000c

    【不合格者に「合格おめでとう」 九州工業大学生協が送付した入学準備資料に…】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] :2024/11/20(水) 14:56:43.65
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    大学で推奨されたパソコンが「15万円」します。同じメーカーの中古が「8万円」だったのですが、こちらを購入しても問題ないのでしょうか?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/16590adbc03e25e56ab5e00a3385247ead1774ab

    【親が大学入学の子供にパソコン買い与える財産がない家庭は大学に行かない方がいいだろ?】の続きを読む

    このページのトップヘ