知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:大学入学共通テスト



    1 デビルゾア ★ :2024/01/15(月) 04:14:35.78
    1月13日、2024年度大学入学共通テストの一日目が全国668試験場で行われた。試験後、高校生新聞編集部のLINEアカウントで読者に共通テストを受けた感想を聞いた。

    リーディング「時間が足りない」

    英語(リーディング)について、難しかったという声が多数挙がった。「過去問でも見たことがないような、初めて見る単語がいくつかあって難しかった(サーモンまき子・既卒)」や、長文問題に「すばやく読むのが難しくて時間が足りなかった(ゆったん・3年)」「心バキっといきそうになった(睦月・3年)」と苦戦した様子。

    3ページに及ぶ物語文を扱った第5問に「予想外過ぎて大変だった(猫じゃらし・3年)」「まったくいつもと違った(きゃらめる・3年)」と戸惑う人もいた。分量も多く、特に出来事を時系列に並べる問題の読み取りがわかりづらかったようだ。

    X(旧ツイッター)でも「相変わらず分量エグくて草」「帰国のワイ、英語の時間ギリギリやった」などの反応があった。

    センター試験終了から年々分量増加

    難易は、データネット実行委員会(ベネッセコーポレーション・駿台予備学校共催)は「昨年並」、河合塾、東進は「やや難化」と割れている。

    2021年にセンター試験から大学入学共通テストに変わった。その年の英語の素材文語数は、20年の最後のセンター試験から約1100語増加し約3900語に、今年は昨年からさらに約400語増えて約4900語になった(データネット実行委員会より)。最後のセンター試験と今年を比較すると、1.8倍増えた計算だ。年々問題量が増え、時間内に効率よく解く力が求められている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e8f0c798d6df5215e986d2fa5b0a06a4fd7564cb

    【【教育】「英語の時間が足りない」受験生悲鳴─24年共通テストは英語筆記の分量がセンター時代の1.8倍】の続きを読む



    (出典 www.jiji.com)


    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2024/01/13(土) 08:43:52.90
    受験生への痴漢「許されない」 被害、共通テスト追試対象に 加藤担当相

    https://news.yahoo.co.jp/articles/849703257fbbe6570405b8d1c6d462005007a1c4


    記者会見する加藤鮎子男女共同参画担当相=12日、東京・永田町

     加藤鮎子男女共同参画担当相は12日の記者会見で、13、14両日の大学入学共通テストを前にSNSで受験生への性暴力をあおる投稿が相次いでいることなどを踏まえ、「痴漢は重大な犯罪で、決して許されるものではない」と強調した。

    【画像】受験生への痴漢をあおる投稿への警視庁の警告(X=旧ツイッター=より)

     
     加藤氏は、試験会場に向かう途中で被害に遭った場合は「追試験の対象となる」と紹介。「私服でも受験できる」とも述べ、「被害に遭ったり目撃したりしたときは、ちゅうちょすることなく声を上げて」と呼び掛けた。

    【共通テスト受験生への痴漢「許されない」 被害、追試対象に…加藤担当相】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2023/09/05(火) 08:14:43.67
    文理横断教育の必要性 大学共通テスト時期前倒しを 田中愛治 早稲田大学総長
    早稲田大学の田中愛治総長は日本のデジタルトランスフォーメーション(DX)の遅れは文系と理系の分断が招いたと訴える。学びの偏りを防ぐため大学入学共通テストの実施を前倒しし、私立大が利用しやすくするよう求める。

    日本の将来を見据え、現在の日本の教育システム全体を見直す時が来たと強く感じる。第2次世界大戦後の日本の教育では、大学進学を希望するほぼすべての高校生が、文系・理系に分かれて学習しており、中学...(以下有料版で,残り2125文字)

    日本経済新聞 2023年9月5日 5:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE22BIO0S3A820C2000000/

    【文理横断教育の必要性 大学共通テスト時期前倒しを 田中愛治早大総長】の続きを読む



    1 クロケット ★ :2023/01/18(水) 14:48:17.15
     大学入試センターは18日、大学入学共通テストの平均点の中間集計を発表した。世界史A、政治・経済、物理基礎、生物の4科目で、過去最低(前身の大学入試センター試験時代を含む確定平均点との比較)となった。英語のリーディングも、配点が変わった共通テスト以降で、過去最低となった。得点調整は、理科(2)で行われる見込みだ。
    【共通テスト2023、「世界史A」「生物」など4科目で過去最低の平均点】の続きを読む



    1 七波羅探題 ★ :2023/01/15(日) 21:23:31.22
     15日に行われた大学入学共通テストの「数学I・数学A」。昨年は、前身の大学入試センター試験時代も含めて平均点が過去最低となり、受験生を苦しめた。大手予備校によると、今年の難易度は、昨年と比べて易しくなったようだ。
    【共通テスト「数学Ⅰ・A」、昨年より易しくなったようだ…(昨年の平均点は37.96点で過去最低)】の続きを読む

    このページのトップヘ