知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:大阪



    1 ばーど ★ :2023/11/07(火) 15:28:34.74
     大阪府が実現を目指す高校授業料の「完全無償化」をめぐり、大阪以外の近畿の私立高校の代表者らが「断固反対」として、制度の見直しを求める要望書が提出されました。

     問題の根幹になっているのが、年間63万円以上の授業料を学校側が負担する「キャップ制」で、上限を超える授業料を地元の生徒などの大阪府外の生徒の授業料でまかなわなけばならない現状に、7日11時半から会見を開いた学校関係者からは「不公平だ」「混乱が生まれる」との声が上がりました。

     大阪府は高校の授業料について、所得に関わらず、生徒1人あたり年間63万円まで国と府が負担し、超えた分は学校側が負担する無償化制度を来年度から段階的に導入する予定です。

     制度案では近隣府県の私立高校に通う大阪府民も対象となりますが、近隣から通う地元の生徒や大阪以外の府県から通う生徒との間で授業料に差が生まれ、63万円を超える場合は、学校側に負担を強いられることになります。

     要望書を提出後に会見した、兵庫県私立中学高等学校連合会の摺河祐彦理事長は、「63万円以上の授業料を徴収する学校が少なくない。大阪府の生徒のために、他の生徒の授業料を使わなければならず、教育現場としては非常に危惧するところだ。(大阪府外の学校については)上限を外してほしい」と述べました。

     また、京都府私立中学高等学校連合会の佐々井宏平会長は、「我々は無償化を反対するのではない。京都に大阪の生徒が来るのは自由だが、(63万円を超える)授業料分はどこから捻出するのか。通学を希望する保護者に負担いただくのが望ましいのではないか」と提言しました。

    読売テレビ 2023.11.07 12:49
    https://www.ytv.co.jp/press/kansai/detail.html?id=267d4972f9854d899780ab2c20bc4d08

    【「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発】の続きを読む



    (出典 1.bp.blogspot.com)


    1 ぐれ ★ :2023/08/25(金) 18:17:09.12
    ※2023/08/25 18:05
    MBS NEWS

     大阪府は、高校授業料を完全無償化する制度案を決定しました。

     今年4月の大阪府知事選挙で吉村洋文知事が公約に掲げた「所得制限のない高校授業料の完全無償化」。府が示した制度案は、来年度から段階的に所得制限を撤廃し、2026年度には府内に住む生徒を対象として公立・私立ともに全学年を無償化するというものでした。

     しかし、当初の制度案では、年間授業料60万円までは国と府が負担し、それを上回る分は学校負担となっていることから、負担が増える私学側が反発していました。

    続きは↓
    https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230825/GE00051970.shtml
    関連スレ
    大阪府が高校授業料の完全無償化案を決定 [少考さん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692932334/

    【大阪府「高校授業料の完全無償化」案を決定… 吉村知事「日本全国でやるべきだと思うし、広めてもらいたい」】の続きを読む



    1 愛の戦士 ★ :2023/08/04(金) 13:42:23.86
    8/4(金) 13:34 ABCテレビ

     大阪府が進める私立高校授業料の「完全無償化」について、大阪府の吉村知事は生徒1人あたり約5万円、私立側の負担を軽減する内容の最終案をまとめました。

     大阪府は、高校の授業料を完全に無償にする案を5月に公表していますが、行政の補助の上限は年間60万円で、超過分を学校が負担する制度が示されていたため、約半数の私立高校で負担額が大きく増えるとみられ、私学連合会から改善を求める声が上がっていました。

     この問題について吉村知事は4日、補助上限額を3万円アップした年間63万円に設定し、さらに経常費助成金を来年度から段階的に引き上げ、現状の32万5500円から約2万円アップするという修正案を発表しました。

     いま示されている案と比べて、生徒1人あたり約5万円分、補助が増えることになります。(授業料が60万円を超える学校の場合)

     私学連合会は4日午後に総会を開き、この修正案について議論する予定です。

    ABCテレビ
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/947437a25ceb48046fd6f963ee73f05c96ad36ff&preview=auto

    【私立高の負担軽減へ…大阪の高校無償化の修正案、補助上限額を63万円に】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2023/07/30(日) 09:35:43.13
    高校授業料の無償化を進める大阪府が、新たに所得制限を撤廃する制度案を公表したところ、私立高校側から悲鳴が上がっている。実現すれば全国初となるが、府が基準となる授業料を設定して補助の上限を決めているため、所得制限をなくすと学校側の負担が増える仕組み。府内の私立高校を運営する学校法人や生徒の保護者でつくる団体は27日、永岡桂子文部科学相と面会し、「教育内容が維持できなくなる恐れがある」と懸念を伝えた。なぜなのか。

    ■実現すれば全国初

     私立高校の授業料を巡っては、国が全国の年収910万円未満の世帯を対象に年収に応じた支援を実施。それをベースに各都道府県が独自の判断で補助金を上乗せしている。大阪府の場合、基準となる「標準授業料」(施設整備費を含む)を60万円に設定して補助の上限としている。

     府民が府内の私立高校に通う場合、現行制度では年収590万円未満の世帯は、標準授業料の年間60万円まで無償。590万円以上910万円未満は、所得や子どもの数に応じて保護者負担の割合が異なる。実際の授業料が60万円を上回る学校では、年収800万円未満は標準授業料との差額を学校側が負担、800万円以上は保護者が負担する。

     一方、新制度案では2024年度から段階的に所得制限を撤廃し、26年度に全学年の全世帯で保護者負担ゼロの「完全無償化」を実現。私立の場合、標準授業料との差額は年収に関係なく全世帯分が学校側の負担となる。制度への参加は各校の自由だが、現在は府内の全日制私立高校全97校中96校が参加している。府によると、うち41校の年間授業料は60万円を上回っており、所得制限撤廃後の学校側の負担は、現行の計約9・5億円から同約17億円に膨らむ見通し。府の負担額も年間159億円から323億円以上に拡大する。

     「このままでは私学の独自性が失われてしまう」。府内のある私立高校の理事は、新制度案に頭を抱える。この学校の年間授業料は70万円台で、標準授業料との差額は生徒1人当たり10万円以上。これが全額学校側にのしかかると、年間約1億5000万円になるという。特色ある教育を目指し、これまでICT(情報通信技術)の導入など長期計画を立てて設備充実に取り組んできたが「計画が維持できず、教育の質の低下は必至だ」と訴える。

     国際色豊かな少人数教育で定評のある関西学院千里国際高等部(大阪府箕面市)は年間124万円の授業料(施設整備費を含む)を理由に、この制度に不参加だ。標準授業料との差額は64万円になる。担当者は「独自の教育には人件費などもかかり、制度参加に伴う負担を授業料以外に転嫁せざるを得ない事態が起こりうる。年収800万円以上の世帯や他府県から通学する生徒との間に不公平が生じることも見過ごせない」と説明する。

    以下全文はソース先で

    毎日新聞 2023/7/28 05:30(最終更新 7/28 05:30)
    https://mainichi.jp/articles/20230727/k00/00m/040/234000c


    ※関連スレ
    大阪府が目指す高校授業料「完全無償化」に反対 "私立高校"に子ども通わす保護者ら 文科省に要望書提出 [愛の戦士★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690428537/

    【私学悲鳴「教育の質低下は必至」…大阪府の高校無償化のしくみ】の続きを読む



    1 ◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★ :2023/07/27(木) 12:28:57.00
    カンテレ 7/27(木) 12:09

    大阪府が目指す高校授業料の「完全無償化」について、保護者団体が反対する意見書を永岡文部科学大臣に提出しました。

    永岡大臣に意見書を提出したのは、私立高校に子どもを通わせる保護者の団体です。

    大阪府が目指す高校授業料の無償化の制度案では、所得制限が撤廃され、60万円を超える授業料について全ての生徒分を私立高校が負担することになります。

    保護者団体の意見書では、私立高校の負担が増えて教育環境が悪化する恐れがあり、高校が制度から外れた場合は所得の低い世帯向けの府の補助がなくなり、子どもが行きたい学校に通えなくなると訴えています。

    永岡大臣は、府が授業料を統制することへの懸念を示したということです。府は8月に制度案を固める方針です。

    関西テレビ
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3a47332060c245011e0fa4a445b5e01a23347137&preview=auto

    【私立高校の保護者たち、大阪の高校授業料「完全無償化」に反対…なぜ?】の続きを読む

    このページのトップヘ