知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:学校



    (出典 1.bp.blogspot.com)

    1 ぐれ ★ :2023/07/12(水) 14:44:04.98
    ※7/11(火) 19:10配信
    産経新聞

    性同一性障害の経済産業省職員に対するトイレ使用制限を巡り、国の対応を「違法」とした最高裁の判断。学校現場では、トランスジェンダーなど性的少数者の子供に対する配慮として、文部科学省が職員トイレの利用を認めるなど、きめ細かな対応を求めてきた。大人のように声を上げにくい年頃とあって、今回の最高裁判決を踏まえ、同省の担当者は「継続して配慮を呼びかけていく」と述べた。

    住宅設備機器メーカー「TOTO」の調査では、トランスジェンダーの人が体の性で割り当てられたトイレを使うことに違和感を覚えた時期は小学校高学年と中学生で3割近くを占めており、学校のトイレが切実な問題だと分かる。メーカーなどでつくる「学校のトイレ研究会」によると、性別に関係なく使える共用トイレは増えつつある。

    例えば、愛知県豊川市立長沢小には従来の男女別トイレに加え、女子用、男子用、男女共用、男女共用で車いすでも利用可、男子用小便器の5つの個室があるトイレが設けられている。入り口は共通で、どの個室に入ったかを分かりにくくするように設計。36ある市立小中のうち26校にこうしたトイレを設置している。

    学校のトイレ研究会の冨岡千花子事務局長は「友人の目が気になるので職員トイレを使いたいという子供もいれば、それはかえって目立つと考えて抵抗感を覚える子供もいる」とニーズの多様さを指摘する。その上で、「学習で性に対する理解を深めながら、使いたいトイレを選べる環境をつくる。学校はソフトとハードの両面で対応していくのが理想的だ」と話した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2b46ead9a8fa84d631419551e6e284687fcd5a3e

    【学校現場で増える「共用トイレ」… 性的少数者の子どもへの配慮】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/07/15(土) 13:14:48.21
    英語・数学・ITが評判「インド系スクール」、日本人生徒が右肩上がり…欧米系より学費安く
    2023/07/15 11:48 読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230715-OYT1T50136/


    インド系のインターナショナルスクールに通う日本国籍の子どもが増えている。元々は技術者として来日したインド人子弟の受け皿だったが、英語や数学、情報技術(IT)など実践的な教育が話題となり、すでに半数超が日本人の学校もある。欧米系に比べて学費が安いことも人気の一因という。(中村俊平)

    東京都江戸川区の「グローバル・インディアン・インターナショナルスクール(GIIS)」。9年生(中学3年に相当)の数学の授業では、生徒たちが「3のn乗×9のt乗」「マイナス2のm乗×4分の1のk乗」といった難解な指数計算に挑んでいた。教師が英語で問題を出すと、生徒たちは競い合うように手を挙げ、すらすらと解答していった。

    GIISは区内4か所にキャンパスを構え、日本の幼稚園から小中高に相当するスクールを展開。計約1200人の児童・生徒が通う。日本人の生徒数は右肩上がりで、今やインド人を抑えて全体の52%を占める。

    そのうちの一人、9年生の男子生徒(14)は「将来の夢はパイロット。資格試験に必要な数学と物理は、特に頑張っている」と意気込む。7歳の娘を通わせている千葉県浦安市の会社役員女性(47)は「討論が中心の授業に加え、インターナショナルスクールにしては安価な学費も魅力」と話した。

    マドゥ・カナ校長(58)は「子どもにグローバルな舞台で活躍してほしいと願う日本人の親が選んでくれているようだ」と語る。



    ※全文はリンク先で

    【日本人生徒の人数が右肩上がり…「インド系インターナショナルスクール」英語・数学・ITが評判】の続きを読む



    1 おっさん友の会 ★ :2023/07/15(土) 14:17:20.76
    小中学校の給食当番が身に着ける白衣、いわゆる「給食エプロン」。
    当番が家で洗濯をするなどして、クラスで決まった数を使い回すケースが多いと思いますが、全国では、共用を廃止する自治体が徐々に出てきています。一体、なぜなのでしょうか。

    【中略】

    ところでこの給食エプロン、クラスで共用している場合がほとんどです。

    給食当番が1週間同じ給食エプロンを使ったあと金曜日に家に持って帰り、洗濯・アイロンがけをして月曜日に学校に持ってくる。そしてそれを次の給食当番が使う、というサイクルです。

    給食エプロンを「共用」することについて、街の人は…

    【中略】

    文部科学省の「食に関する指導の手引」には、「給食の配食を行う児童生徒等は、清潔な白衣やマスクの着用
    など衛生的な服装で食器及び食品を扱うように指導する」などとありますが、共用については特に記載はありません。

    こうした中、全国には「給食エプロン」の共用を廃止した自治体が、この数年で徐々に出てきているようです。

    例えば愛知県豊橋市では、去年6月に「給食当番服」の共用廃止を決定し、今年度から児童生徒の個人所有としています。

    家庭で洗濯する際の柔軟剤等のにおいが、一部の児童生徒によっては健康被害となることや
    衛生用品を共用することに対して不安の声があることなどを踏まえての判断だということです。

    また愛媛県松山市では、およそ3年から、各家庭から持参するエプロンを代用しても良いと対応を変更しました。

    続きは
    Yahooニュース 山陰放送 2023/07/15 5:57
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c577e3b542cd8a6b9e7cad8864a2c6764ac7a1

    【柔軟剤の臭いが…小中学校の給食当番「給食エプロン」 クラスでの共用廃止する自治体多数に】の続きを読む



    1 風吹けば名無し :2023/07/09(日) 10:50:51.08
    なんでやるんだよ。

    【教師「教師はブラックすぎ!」ワイ「部活顧問やんなきゃ良いだけやん」】の続きを読む



    1 スナドリネコ(東京都) [US] :2023/07/15(土) 10:01:29.75
    sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
    肥満理由に給食熱量減らす 徳島市中学、識者が対応疑問視


     肥満傾向の子どもの割合が全国平均より高いとして、徳島市の市立中学校全15校の給食で、国の基準を下回るエネルギー(熱量)の献立が提供されていたことが15日、徳島市教育委員会への取材で分かった。鉄などの栄養素も国の基準に達しておらず、識者は「家庭での偏った食生活が肥満につながっている可能性が高く、給食のエネルギーを少なくすることが肥満対策になるのか疑問」と指摘した。

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/43eaab4e9203efabeb88f990d6bca608351cd5d2&preview=auto

    【市内の全ての中学の給食のカロリーが減らされていた 肥満の子供が多過ぎることを理由に…】の続きを読む

    このページのトップヘ