知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:学校



    1 名無しさん@涙目です。(ジパング) (6段) [US] :2024/08/30(金) 17:43:07.67
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_saitama05.gif
     中学校や高校の現場は月の平均残業時間が100時間を超え、過労やストレスによる教員の退職や休職が相次ぐなど深刻な状況にある。文部科学省は公立学校教員を2025年度から約7700人増員し、2026年度にはみなし残業手当となる「教職調整額」を4%から13%へと大幅に引き上げる改革案をまとめた。教職調整額の増額は実現すれば約50年ぶりとなる。学級担任手当や管理職手当も増やす方針だ。

    【グラフ】「大きな開き」がある所定労働時間と実際の教員の労働時間

     なり手不足の教員の処遇を大きく改善することで、安定的な人材確保を目指すが、当の教員はどう受け止めているのか。自身も今年度末での退職を考えているというキャリア22年の地方の中学校教員に話を聞いた。

     (森田 聡子:フリーライター・編集者)

    ■ 教員だった祖父は村の“高額納税者”

     関東の地方都市で公立中学校の教員を務める40代の男性は、教育者の家庭で育った。祖父は代用教員をした後に大学を出て正式採用され、50歳まで勤めた。父もその背中を追って教員になり、退職前には地元の大規模小学校の校長になった。

     “3代目”となる男性は、公立高校から都内の教育大学に進学。卒業後はUターンして、当然のように祖父や父と同じ小中学校の教員の道を歩んだ。

     父に聞いた話だと、平成の市町村大合併で隣接する地方都市に吸収される前の小さな農村では、教員の祖父はちょっとした名士だったという。貧しい農家が多かったこともあり、村の“高額納税者”でもあったらしい。

     確かに、20年以上前の祖父の葬儀では、斎場に入りきれないほどの教え子や役所の人たちが参列してくれたことを覚えている。

     祖父や父は20人以上の教え子の仲人親にもなっていた。時代が変わったこともあり、男性が仲人を頼まれたのは2組だけで、うち1組は親戚筋だ。

     尊敬の念を抱かれるだけではなく、経済的にも恵まれていた。父からは、教員の退職金や年金制度が充実しているという話も耳にタコができるくらい聞かされた。

     「もらった給料やボーナスは全部使い切るのが当たり前。老後の心配なんてする教員はいない」

    (後略)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6624472721baa2d8d08483a2576bf08fbe8e16d7 VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured

    【「妻の民泊のほうが稼げる」教員の残業手当3倍増ももはや魅力なし「何を今さら」と吐き捨てた40代教師】の続きを読む



    1 煮卵 ★ :2024/08/31(土) 10:22:21.29
     浜松市教育委員会は30日、学校給食にガラス片を混入させたとして、市立小学校の60代の女性職員を戒告の懲戒処分にした。

     市教委によると、職員は7月10日、割れた瓶に入っていた調味料を使用した際に5ミリ~1センチのガラス片を給食に混入させた。管理職への報告も怠っていた。児童にけがはなかった。
    【山田英之】

    [毎日新聞]
    2024/8/31(土) 10:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a80c268ca78786fa3874172349c7cb6efb2d8da6

    【学校給食に「ガラス片」混入させた女性職員を戒告処分】の続きを読む



    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.10][新芽] :2024/08/30(金) 16:48:20.42
    「クラスでボール投げをやらせると、男子でも8割くらいの子が“女の子投げ”をするのが普通です」…近年、ボールを正しく投げられない子どもたちが増えているという。ボール投げの飛距離も年々低下、いったい何が起きているのか? ジャーナリストの石井光太氏の新刊『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』(新潮社)より一部抜粋してお届けする。

    どうやっても「女の子投げ」になってしまう男の子

    バンザイの姿勢をとれない
     学校生活では帰宅組と学童組だけでなく、運動能力の面でも運動ができる子とそうでない子の“分断”が顕著だという。

    先日、保護者向けの講演会で小学校を訪れた時、見慣れない光景に出くわした。校庭であるクラスが体育の授業でドッジボールをしていた。子どもたちの何人かが黒い防弾チョッキのようなものを上半身につけている。

    最初、私は運動能力の高い子たちが、加圧トレーニングでもしているのかと思った。だが、授業を見る限り、装着している子どもたちは、他の子と比べて体の線が細く、動作もぎこちない。そして真っ先に標的にされ、簡単にボールをぶつけられている。

     先生(関東、50代男性)は説明した。

    「あれは、プロテクターなんです。今は運動能力が著しく低い子が結構いて、ボールを避けられず、胸に当たって事故につながることがあるんです。鎖骨や肋骨が折れるとか、最悪の場合は心臓が止まってしまう。なので、運動が苦手な子や、自分で怖いと思っている子には、プロテクターをつけさせているのです」

    【中略】

    ・100メートル走でカーブを走って回ることができずに転んでしまう子が続出する。また、転倒時に手を突いて身を守ることができないので顔面から倒れて大怪我をする。

    ・準備体操で両手を上げてバンザイの姿勢をとれない。肩甲骨が固まっているため。
    ・四つ這いになって雑巾がけをすることができない。体幹が弱いので、ちょっと前に進んだところでバタッと顔から倒れてしまう。

    ・両手両足を交互に使えない。行進の時に右足と右手を同時に前にだすとか、水泳の時にクロールがバタフライのようになる。

    ・キャッチボールをさせたところ、グローブをはめている手を動かさない。ボールの速度や距離を予測してキャッチすることができない。そのため、相手の投げたボールが顔や胸にまともに当たってしまう。

     何とも痛々しい光景だが、保育園、幼稚園では平らな床に座っていられない子が現れている

    続きは文春オンライン 2024/08/30
    https://bunshun.jp/articles/-/72323?page=1

    【ボールをうまく投げられない小学生が急増…バンザイが出来ない・カーブを走って回ることが出来ない・両手両足を交互に使えない等】の続きを読む



    (出典 img-cdn.jg.jugem.jp)


    1 ネギうどん ★ :2024/08/30(金) 10:24:48.50
    (略)

    クーリングタイム後に試合の流れが変わるケースが

     10分間のクーリングタイムは、選手が空調の利いた部屋で体を冷やしたり、シャーベット状の飲料を飲んだりする時間となっている。アンダーシャツやユニホームを着替える選手もいる。

     このクーリングタイムが流れを左右する試合は多い。

     3回戦で関東一に2-3で敗れた明徳義塾・馬淵史郎監督は「クーリングタイム明けの6回に動く試合が多いと感じています。6回表に投げる投手は特に難しい」と語っている。

     実際、関東一の試合でも6回表に決勝点を奪われている。

     明徳義塾の先発・池崎安侍朗投手は先頭打者に対して明らかなボール球が続いて、この試合2つ目の四球を与える。すかさず、馬淵監督がマウンドに伝令を送る。しかし、続く打者にバスターを決められて一、三塁とピンチが広がり、後続に勝ち越しのタイムリーヒットを許した。馬淵監督は試合後、こう話している。

    「6回のクーリングタイムからの守り。うちも相手と同じように6回に点を取ったことがあります。6回は先攻の方が良いと感じています」

    「クーリングタイム明けは体が冷えてしまう」

     この試合、明徳義塾は失点した6回に二塁手・平尾成歩主将が交代している。好守備を見せた直後に足がつったためだった。

     今大会ではクーリングタイム明けに足をつる選手が目立った。選手間では「クーリングタイム明けは体が冷えてしまう」、「10分間の過ごし方を変えても上手くいかない」といった声が上がる。

     そして、選手から聞こえてくるのは、クーリングタイム自体に反対する意見だ。誹謗中傷の対象となる可能性があるので実名は避けるが――ある選手が本音を明かす。

    「クーリングタイムは正直、必要ないです。体が冷えて動きが悪くなりますし、けがをしてしまいそうな感じがするので、チームメートとは逆効果と話しています。体のことを心配していただけるのはありがたいですが、自分たちは暑い中で試合をする前提で普段の練習をしています。試合よりも練習の方が何倍もきついので、クーリングタイムがなくても大丈夫です。試合中に水分補給やベンチで休む時間もありますから」


    猛暑の屋外に試合…野球だけではありません

     高校野球の大会を真夏に開催する是非を問う声や、甲子園ではなくドーム球場に変更すべきという声にも違和感があるという。

     こう世論の声に反論する。

    「猛暑の屋外で試合をするのは野球だけではありませんし、野球も小学生や中学生の全国大会が真夏に開催されています。甲子園だけが批判されたり、議論の対象になったりするのはおかしいと感じています」

    続きはソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/327068a743f1c5f9fe482fc096c9d52ac49ebc4a

    【酷暑でも球児の本音「甲子園だけが批判される」「クーリングタイムは逆効果」感じる“世間や高野連とのギャップ”】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2024/08/29(木) 05:53:22.88
    ※8/27(火) 12:06配信
    TBS NEWS DIG Powered by JNN

    埼玉県内の公立中学校に通う中学3年生の男子生徒が修学旅行先の宿泊施設で入浴していた同級生の女子生徒を盗撮したとして、書類送検されていたことがわかりました。

    撮影処罰法違反などの疑いで書類送検されたのは、埼玉県春日部市の公立中学校に通う中学3年生の男子生徒です。

    捜査関係者などによりますと、男子生徒は今年6月、修学旅行で訪れた県外の宿泊施設で、入浴中の女子生徒十数人をスマートフォンで盗撮した疑いがもたれています。

    男子生徒は宿泊施設の屋根にのぼり、風呂場を撮影したということです。

    警察は、男子生徒を今月20日に書類送検したということで、任意の調べに対し、容疑を認めているということです。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/67421a44c15c956205f0422bf9adaa76dbcf0fa1

    【中3男子 修学旅行で入浴する女子生徒を盗撮か…屋根にのぼり撮影】の続きを読む

    このページのトップヘ