知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:小中学生



    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.7][新芽] :2024/08/19(月) 10:56:24.02
    ニフティ株式会社は、同社が運営する子供向けポータルサイト「ニフティキッズ」にて、「ネッ友」に関するアンケート調査結果を発表した。ネッ友は、インターネット上で親交があり、現実世界では接点のない友人を指す。

    調査対象は、小中学生を中心とするニフティキッズの訪問者で、実施期間は2024年6月11日から7月15日。「ネッ友がいるか」「ネッ友とトラブルになったことはあるか」などについてアンケートを実施し、2,547件の回答が寄せられた。

    アンケートの結果、全体の69.6%が「ネッ友がいる」と回答。小学生と中学生を比べると、中学生の方がネッ友が多いことがわかった。

    ネッ友と知り合ったきっかけについては、小学生の約半数が「ゲーム」と回答。中学生は、1位の「ゲーム」と2位の「LINEのオープンチャット」が僅差という結果になった。そのほかは、小説サイトやカラオケアプリ、チャットサービスのDiscordなどが挙げられている。

    続いて、ネッ友がいると回答した児童生徒のうち、「会話をしたりDMで個別に連絡するネッ友がいる」と回答したのは、小学生が64.8%、中学生は79.8%。また、全体の16.2%が実際にネッ友と会ったことがあるとわかった。2022年の調査結果と比較すると、中学生では5%増加している。

    「ネッ友と実際の友達、どちらの方が居心地がいい?」という質問には、全体の52.7%が実際の友達と答えた一方で、中学生はネッ友が50.4%と半数をやや上回る結果になった。

    【中略】

    また、「ネッ友と関わることでいやな思いや怖い思いをしたことはある?」という質問には、全体の25.8%が「ある」と回答。主に以下の事柄が挙げられた。

    ・1回でもけんかをしてしまうと縁を切られ、悪口などをいわれた
    ・ありもしないうわさを流されてLINEのオープンチャットでいろいろな人から責められた
    ・いきなり告白されて、怖くてブロ解(相手をブロックした後、すぐに解除することで相手に自分のフォローを外させること)したけれどDMが止まず、しつこかった
    ・繰り返し性的な話題を投げかけられた。
    ・「僕は君の小学校を知っているよ」と脅され、怖い気持ちに

    続きはこどもとIT
    2024年8月19日 09:30
    https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1616336.html

    【小中学生の約7割は「ネッ友」がいる、中学生は「素の自分が出せる」と回答】の続きを読む



    1 ネギうどん ★ ころころ :2024/07/30(火) 10:25:25.28
     パリ五輪が始まった。小中学生の子どもや孫がいる人は、一緒に見るのも楽しみのひとつ。今の小中学生はどの 競技に興味があるのだろうか。ニフティが運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」では、この5~6月に、小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者に五輪・パラ五輪についてアンケートを実施。2103人から回答を得た。

     そのなかで今回のパリ五輪で、一番興味があるのはどの 競技か聞いたところ、5位はバスケットボール。男子は昨年のW杯が地上波で放送され盛り上がり、パリ五輪には48年ぶりに自力出場を決めた。NBAで活躍する八村塁選手も出るだけに、パリ五輪も盛り上げてくれそうだ。女子は前回の東京五輪で銀メダルを獲得。パリ五輪での活躍も十分に期待できる。

     4位は過去の実績がある競泳。小中学生の注目は、大病を克服して世界の舞台に復帰した池江璃花子選手に違いない。

     3位はサッカー。10代前半の子どもたちのサッカーの 競技人口は野球を上回るほど。サッカーは子どもたちにとって最も身近な スポーツなのだ。女子はメダルへの期待もかかる。

     2位は卓球。前回の東京五輪では混合ダブルスで金メダルを獲得するなど、日本人選手がメダルを懸けて争える卓球は、やはり小中学生の注目度も高い。小柄でも器用といわれる日本人にとって、技や繊細さが勝敗を左右する点も魅力なのかもしれない。男女シングルス予選と混合ダブルスは27日からスタートする。

     そして1位はブッ千切りでバレーボール。一時は低迷したバレーボールだが、現在、男子は世界ランク2位、女子は7位。メダルが期待されている。小中学生にはバレーボール漫画「ハイキュー!!」(集英社)の影響もあるようだが、バレーは普段からテレビ中継が多く、石川祐希選手や高橋藍選手、古賀紗理那選手ら選手の人気も高い。男子予選ラウンドは27日から、女子予選ラウンドは28日から。眠い目をこすってエールを送ろう!

    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/358239

    【【五輪】小中学生が興味あるパリ五輪競技…1位 バレーボール 2位 卓球 3位 サッカー 4位 競泳 5位 バスケ】の続きを読む



    1 仮面ウニダー ★ :2023/10/28(土) 14:35:10.57
    Record China 2023年10月28日(土) 11時0分


    中国では近年、日本の学校教育が話題に上ることが多いが、ある在日中国人ブロガーの投稿にネットユーザーから反響が寄せられている。

    中国のSNS・微博(ウェイボー)で17万のフォロワーを持つ同ブロガーは26日、
    「日本の小学生、中学生は一般的に(午後)3時30分には授業が終わる」とつづり、
    夕方、帰宅途中と見られる児童や生徒らの下校風景を写した写真を複数枚投稿した。

    中国の小中学校の授業終了時間は地域差もあるがおおむね午後4時30分~5時30分ごろと言われており、
    その後に補習や、大量の宿題、自習に取り組むことになる。

    日本の状況に中国のネットユーザーからは
    「いいなあ」
    「日本も学力競争が激しいんじゃなかったのか?まぼろしだ!まぼろしに違いない!(泣)」
    「青春って感じがする(涙)」
    「日本の子たちの制服もいいなあ(※中国の制服はジャージが一般的)」
    「うちの小学校は午後6時に授業が終わる。7時前に夕食を食べて10時まで宿題やってお風呂に入って寝る」
    「これが、日本がスポーツで強くなる理由でもある。放課後に好きなスポーツができるから」
    といったコメントが寄せられた。

    また、
    「日本の会社はもしかして8時間勤務なのか?」
    「日本には7.5時間勤務の会社もあるよ」
    とのやり取りがある一方、
    「日本でも学力を伸ばしたければ、この後に塾に行くんだよ」
    「日本の学校には(中国の学校のような長時間の)昼休みがないからさ」
    「北京にも3時半に終わる学校があるよ」といった声も。

    このほか、中国では保護者が学校への送り迎えをすることが一般的なため、
    「誰が送り迎えするの?自分で帰宅するの?」
    「日本の保護者って子どもの送り迎えしないの?」
    など、児童・生徒だけで下校する様子に驚くユーザーもいた。(翻訳・編集/北田)

    https://www.recordchina.co.jp/b922774-s25-c30-d0052.html

    【中国ネット「いいなぁ」…日本の小中学生は午後3時30分に授業が終わる 「まぼろしに違いない!」】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2023/10/22(日) 13:27:26.28
    ※アンケート実施期間:2023年8月15日(火)~9月11日(月)、公表:10月12日(木)

    小中学生の4割弱が「学校でずっとマスクを着用している」 理由の3位「他人の目が気になるから」…1位は?/デイリースポーツ
    https://www.daily.co.jp/society/life/2023/10/22/0016945466.shtml

    2023.10.22(Sun)

    小学生の約3割、中学生の4割強が「学校でずっとマスクを着用している」--そんな調査結果が、ニフティ株式会社(東京都新宿区)の「マスク着用」に関するアンケート調査で分かりました。また、学校でマスクをずっとつけている理由については、「素顔を見せたくないから」が最も多かったそうです。

    調査は、同社が運営する子ども向けサイト『ニフティキッズ』にて、同サイトを訪問した小中学生を対象として2023年8月~9月の期間にインターネットで実施され、1724件の有効回答を得ました。

    調査によると、「マスクの着用が個人の判断に任せられるようになったこと」について、71%の小中学生が「うれしい」(うれしい33%・どちらかといえばうれしい38%)と回答しました。

    さらに、「マスク着用の仕方」について「変わらない(着用し続けている)」と答えた小中学生は全体の33%。「変わらない(着用し続けている)」と答えた割合を小学生と中学生で比べてみると、小学生の30%に対して中学生は38%と、中学生のほうが多くなっています。その他には「学校ではつけているが、学校以外では外している」「屋外にいる時だけ外す」などの意見が見られました。

    ■学校でのマスク着用、小学生は33%、中学生は44%

    また、「学校でのマスク着用」について聞いたところ、「授業内容や活動内容によってつけ外ししている」(41%)、「ずっとつけている」(37%)、「ずっとつけていない」(22%)という結果に。「ずっとつけている」と答えた割合を小学生と中学生で比べてみると、小学生の33%に対して、中学生では44%と11ptの差が見られました。

    そこで、「学校でマスクをずっとつけている理由」を複数回答で教えてもらったところ、「素顔を見せたくないから」(81%)が最多となったほか、「マスクをつけるのが習慣だから」(66%)、「他人の目が気になるから」(59%)が上位に挙げられました。

    調査結果を踏まえて同社は、「約3年間にわたりコロナ過でマスク生活をしてきたので、いざ“マスクをつけなくていい”と言われても習慣を変えるのには抵抗がある人が多く、入学した時からマスクをして登校するのが当たり前になっていた人にとっては、“マスクなしの顔”を改めて見せるのは少し恥ずかしい気持ちもあるのかもしれません」とコメントしています。

    一方、「マスクをずっとつけていない理由」については、「暑いから」(81%)、「息が苦しいから」(66%)、「素顔で生活したいから」(40%)などが上位に。その他では、「みんなつけていないから」「今外さないと外すタイミングをなくすから」「表情が分かりやすいから」など、自分で考えて判断している小中学生の意見も見られました。

    また、「マスクをつけ外ししている」と答えた小中学生に対して、「マスクを外すシチュエーション」を聞いたところ、「暑いとき」(83%)、「外で活動するとき」(72%)、「息が苦しいとき」(62%)などに回答が集まりました。

    なお、「マスクをつけ外ししている」と答えた小中学生に、「マスクを外すようになったきっかけ」を教えてもらったところ、「暑いから」(81%)や「周りの人が外すようになったから」(53%)といった回答が挙げられました。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    【小中学生の4割弱が「学校でずっとマスクを着用している」 (ニフティ調べ)】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2023/08/30(水) 19:09:32.87
    ※アンケート概要
    ・小中学生を中心とした子どもたちを対象に、睡眠時間は何時間か、睡眠時間は足りているか、睡眠時間が足りていない理由は何かなどについてアンケートを実施。
    期間 2023/06/27~2023/07/24
    有効回答数 2359人 (うち女性:79% 男性:8% 選択なし:13%)


    多くの小中学生が「寝不足」、6割が睡眠不足で授業中に居眠りも - ニフティ調査 | マイナビニュース
    https://news.mynavi.jp/article/20230830-2760981/

    掲載日  2023/08/30 12:27
    著者:CLANE

    インターネットサービスプロバイダのニフティは8月29日、子供の「睡眠」に関するアンケート調査の結果を公開した。その結果によると、小中学生の6割近くが、睡眠時間が「足りていない」と感じるなどしており、子供の睡眠に課題がある現状が明らかとなったようだ。
    https://kids.nifty.com/parent/research/suimin_20230802/

    (略)※冒頭に記載

    調査ではまず、平日と休日の睡眠時間について質問。小中学生の平日の睡眠時間で最も多かった回答は27%で「8時間」、次いで22%で「7時間」だった。一方、休日の睡眠時間は全体の23%が「8時間」、次いで22%が「9時間」という結果だった。また「10時間」や、「10時間以上」と回答した人は、平日では5%以下だったのに対して、休日はいずれも10%以上を超えており、全体的に平日よりも睡眠時間は増加傾向にあるようだ。


    (出典 kids.nifty.com)

    小中学生の平日の睡眠時間は、3割近くが「8時間」 (ニフティ調べ)


    (出典 kids.nifty.com)

    休日の睡眠時間は、平日よりも増加傾向にある (ニフティ調べ)


    続いて「睡眠時間は足りているか」と質問したところ、「足りていない」と回答した小中学生の割合が、全体の58%にのぼったという。同社が昨年実施した調査では54%だったため、昨年よりも睡眠不足を感じている人の割合は増加していることになる。同社は「睡眠時間の質問で平日に比べて休日は10時間以上寝る人が増えていたことから、平日には学校があり起きる時間が決まっているため『足りていない』と感じてしまうのかもしれません」と考察した。

    睡眠時間が足りない理由として、最も多かったのは52%で「なかなか寝付けない」、次いで42%で「YouTubeなどの動画を見ている」、41%で「家での勉強に時間がかかる」と続く。ほか「お風呂に入る時間が遅い」や、「たくさん寝ていても眠い」、「親が帰って来るのが遅くて家事をしている」などの意見も挙がれたそうだ。


    (出典 kids.nifty.com)

    睡眠時間が足りないと感じる理由 (ニフティ調べ)

    さらに睡眠時間が「足りていない」子供は、学校での居眠りをしてしまうこともあるようで、47%と半数近くが居眠りを「してしまったことがある」と回答している。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    【6割の小中学生が「寝不足」、授業中に居眠りも…「なかなか寝付けない」】の続きを読む

    このページのトップヘ