知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:小学1年生



    1 @煮卵 ★ 警備員[Lv.8][新苗] :2024/05/02(木) 20:19:47.26
    小学1年生を交通事故から守るはずのピカチュウのワッペンが転売され、問題になっています。

    みずほフィナンシャルグループなどは毎年、全国の小学1年生に交通安全の意識を高めてもらおうと「黄色いワッペン」を贈呈してきました。

    60周年を迎えた今年はワッペンの色にちなみ、人気キャラクター「ピカチュウ」が描かれています。

    実は今、このワッペンが大手のフリマサイトで5000円で取引されていることなどが問題になっています。

    ワッペンには1年間の登下校時に交通事故で死亡、または後遺障害が残った場合、最高50万円が支払われる保険が付いていて、裏側には転売禁止と明記されています。

    みずほフィナンシャルグループはフリマ運営事業者への違反品申請を行っていて、SNS上では「子どもの安全より数千円の金なんだな」「売る方も買う方もどうかしてる」などと転売を批判する声が多く寄せられています。

    [テレビ朝日]
    2024/5/2(木) 18:25
    https://news.yahoo.co.jp/articles/94cfbabacbb78a0c3c73ca69f2cf3e214964517a

    【小1用の"ピカチュウ "交通安全ワッペン、保険付きなのに転売相次ぐ…「子どもの安全より数千円の金」など批判の声】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2023/07/27(木) 09:04:44.38
    滋賀県のプールで小学1年生の男の子が溺れて死亡しました。長浜市や放課後児童クラブなどは26日夜8時から記者会見を開き、謝罪しました。あわせて経緯を説明しています。

    【記者会見を見る】何が起きていた?涙ながらに事故の経緯を説明する児童クラブ代表者



    7月26日の午後1時半ごろ、滋賀県長浜市野瀬町のスポーツ施設「あざいカルチャー&スポーツビレッジ」にある屋外プールで、「小学1年生の男の子が溺れた」とプールの利用者から通報がありました。

    警察によりますと、長浜市の小学校1年・田中大翔くん(6)が意識不明の状態で救急搬送され、その後、病院で死亡が確認されました。大翔くんは学童保育の活動でプールを訪れていて、当時引率者と小学生の子どもたち50人ほどがプールにいました。

    警察はプールで子どもたちを監視していた引率者らから話を聞くなどして事故の状況を調べています。

    ■会見で語られた経緯

    「ご家族の皆さまと関係者の皆さま、決してあってはならない事故を起こしてしまったこと、深く心よりお詫び申し上げます。」

    冒頭、長浜市から業務委託を受けている児童クラブ側から謝罪があり、その後、事故前後の経緯などが説明されました。

    プールに入った児童は45人、付き添った職員は4人で、2人はプールに入り、2人はプールサイドで監視をしていたということです。田中くんは、午後1時ごろプールに入り、午後1時8分ごろ周りが異変に気付いたということで、プールのコースロープに覆いかぶさるような様子で動いていなかったということです。

    深さは、浅いプールで60センチ、深い方は1.1~1.3mあり、田中くんの身長は120センチほどでした。また田中くんの水泳の習熟度を把握していたかという質問に対しては、「プールに行くのは今年度はじめて。1年生なので、的確に泳げるかどうかは把握していなかった」と回答しました。

    田中くん以外の児童についても、「2年生以上は成長したと思うところがあったが、1年生については全く把握できていなかった」と話しました。いっぽうでどちらのプールで泳ぐかは、児童クラブ側では決めず、子どもに自由にゆだねていたということです。

    7/27(木) 7:13 MBSニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/97b2ccb49ed072d65928127b41c9a0b508c12a3d


    ※関連スレ
    【滋賀】小学1年男子児童がプールで溺れ死亡 学童の子ら45人 職員4人が引率 水深1M30 /長浜 [ばーど★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690380382/

    【入水後「8分」で異変…小学1年男子がプールで溺れ死亡 長浜市と児童クラブ謝罪】の続きを読む



    1 おっさん友の会 ★ :2023/02/01(水) 22:11:43.24
    漁業への関心を深めてもらおうと、宮城県気仙沼市の小学生が遠洋マグロ漁船を見学しました。
    遠洋マグロ漁船の第18昭福丸を見学したのは、気仙沼市の松岩小学校の1年生31人です。
    【小学1年生が「遠洋マグロ漁船」を見学 漁業の大切さを知る…】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2023/02/05(日) 08:29:47.51
    全国で2019~21年に発生した約100万件の人身事故のデータを分析した結果、小中学校や高校の近くの生活道路にある229カ所の交差点で、3年連続で事故が起き、1140人がけがをしていたことがわかった。警察庁は市街地の事故対策として、地域を時速30キロ制限などに規制する「ゾーン30」の導入を促しているが、指定されていたのはこのうち19カ所にとどまっていた。
    【学校の近くで「3年連続事故」の交差点、全国に「229カ所」】の続きを読む


    実務経験や身長などの応募資格を満たしておらず、応募もウェブからの正式エントリーではなく郵送だったが・・・

    1 孤高の旅人 ★ :2022/05/05(木) 14:33:53.48

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)が13年ぶりに行っている宇宙飛行士の募集に、福井県鯖江市の小学生が“挑戦”した。

    【小学1年生が「宇宙飛行士」に応募、英語で自己アピール その後JAXAから称賛のメールが届く】の続きを読む

    このページのトップヘ