知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:帰国子女



    1 ネギうどん ★ :2025/05/12(月) 12:48:22.56
    漫画家の倉田真由美氏(53)が12日までにX(旧ツイッター)を更新。大学受験の“帰国生枠”に疑問を呈した。

    倉田氏は「大学入学後、『帰国子女枠』で入った人たちの存在を知って、その優遇のされ方(入学しやすさ)に驚いたのを記憶している」と切り出し、「『女子枠』もそうだが、よほどの理由がない限り特別枠など設けないほうがいいと思う」と大学受験の特別枠について私見を述べた。

    続く投稿では「事実、帰国子女枠の人たちは英語こそネイティブだったが学力はビミョーな人が多かった。全員とは言わないが」と大学時代に感じた印象を述べつつ、「ただ親が外国勤務であったというだけで楽に大学に入れるシステムって何なの、と憤慨したのを覚えている」と回想した。

    https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505120000382.html

    【大学受験“優遇”の帰国子女枠に疑問「ただ親が外国勤務なだけで…」「学力はビミョーな人が多い」】の続きを読む



    1 首都圏の虎 ★ :2024/08/08(木) 19:46:15.55
    公立小中高校などで日本語指導を必要とする児童生徒が2023年度は6万9123人で、過去最多を更新したことが8日、文部科学省の調査でわかった。前回21年度調査よりも1万816人増え、約10年で倍増した。人口減少による人手不足で海外人材の受け入れが拡大し、家族で日本に移り住む外国人が増えていることが背景にある。

     調査は全国の1788自治体が対象で、昨年5月1日時点の状況を尋ねた。日本語で十分に会話できず、日本語の指導などが必要だと学校が判断した児童生徒は、外国籍が5万7718人(前回比1万99人増)、日本国籍が1万1405人(同比717人増)。日本国籍でも、海外生活が長く、日本語を十分に話せない子どももいる。

    全文はソースで 最終更新:8/8(木) 19:42
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e2645cadbcde7b5d45aa93f4cd8c073d15e5ec4c

    【日本語指導が必要な子ども、最多6万9123人…昨年度・10年で倍増】の続きを読む

    このページのトップヘ