知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:必要



    1 朝一から閉店までφ ★ [ヌコ] :2023/07/02(日) 22:00:49.83
    2023.07.01
    著者 : 近畿大学生物理工学部准教授 島崎敢
    アドバイザー : 島崎敢(しまざき・かん)


    「学校の給食の時間が短い」という話をよく聞きますが、どの程度の時間が必要なのでしょうか。大学職員が検証してみました。

     近年、「学校の給食の時間が短い」という話を聞くようになりました。実際にSNS上では、「給食時間が短すぎる」
    「地元の中学校の給食時間は15分」「小学校の給食時間が20分なのはやばい」といった内容の声が上がっています。

     多くの学校では、給食時間を15~20分に設定しているようですが、子どもたちが無理なく給食を食べ終えるには、どの程度の時間が必要なのでしょうか。
    事故防止や災害リスク軽減に関する心理的研究を行う、近畿大学生物理工学部・准教授の島崎敢さんが検証しました。






    最低でも25分は必要か

     ある日、私は、小学生の娘から「給食を食べる時間が短すぎて困る」という相談を受けました。そこでインターネットで検索してみたところ、
    相談サイトには同様の相談が多数寄せられており、関連の記事もたくさん配信されています。
    どうやら「給食を食べる時間が短すぎる問題」は、多くの小中学生を悩ませる全国的な問題のようです。

     一方、私が調べた範囲では、これまでの記事は「給食時間が短い」という実態を伝え、「これで良いのか」という問題提起をするにとどまっているものが多いようです。
    そこで、今回の記事では、いくつかの研究やデータを引用しながら客観的な議論を進め、解決策についても検討してみたいと思います。

     始めに「『短すぎる』とはどのくらいの時間なのか」「『十分な時間』はどのくらいなのか」を考えてみたいと思います。そもそも人間は、
    一般的にどのくらいの時間をかけて食事をするのでしょうか。また、その個人差はどの程度なのでしょうか。

         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで

    https://otonanswer.jp/post/168753/

    【SNS上で「学校の給食時間が短い」の声多数! じゃあ何分必要? 実際に検証してみた】の続きを読む



    (出典 4.bp.blogspot.com)

    1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/05/16(火) 17:45:12.78
    ABEMA TIMES 5/16(火) 7:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/74da0a9d191c88d7e35e608457f29cab33ba2423

    ◼修学旅行は必要?

    新型コロナが5月8日から「5類」に移行。旅行や外出が本格化する中、修学旅行も復活。歴史的名所を見て日本の文化や自然を感じたり、友達同士の交流を深めたり、楽しみにしている生徒も多い。

    その一方、Twitterには「庶民には、積立金がつらい」「費用に見合うだけの学習効果はあるのか」「修学旅行は家庭と教員の負担でしかない」という疑問の声があがっている。  
    ニュース番組『ABEMA Prime』では「そもそも修学旅行は必要か?」「必要であれば、どのように改善すべきか」議論した。

    ◼宗教・ジェンダー・教員の負担…課題は山積

    全国修学旅行研究協会理事長の岩瀬正司氏は「実は、学習指導要領には『宿泊行事をやらなくてはいけない』と記されている。とはいえ、宿泊行事=修学旅行とは限らず、遠足でもいいし、キャンプでもいいし、林間学校でもいい」と前提を語る。
    「修学旅行はアップデートすべき」との立場の教育研究家でライフ&ワーク代表理事の妹尾昌俊氏は「修学旅行を楽しんでいる子もいるし、思い出作りになっていいという声もあるが、課題もたくさんある。

    例えば、集団活動が苦手な子、みんなでお風呂に入ることに抵抗がある生徒もいる。
    あるいは、特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』と思うかもしれない。また、教員も夜の見回りなどが大きな負担になっている」と課題を指摘した。

    ◼修学旅行の費用は高い?

    修学旅行は遠足などと異なり、3年間で積み立てを行うがこれを『高すぎる』という声も上がっている。
    妹尾氏も「僕は保護者でもあるが、費用は高く感じている。公立の中学校でも5~6万円、プラスお小遣いがかかる」と語る。  

    これに対して岩瀬氏は「新幹線を使う場合にはJRの割引が受けられ、特急料金・運賃も半額。通常だと2万7000円かかるところが1万3000円で行ける。宿泊費も団体割引を受けられるので例えば京都の旅館でも2泊で1万8000円ぐらい。この値段は普通の旅行と比べてけっして高くない」と補足する。

    とはいえ、上記に加えて移動代がかかる。

    (略)

    電車などの公共交通機関が大変混み合う状況の中、バス代も高騰。
     
    岩瀬氏は「修学旅行は授業であるため、将来的には国・自治体に負担してもらうのが一番いいと思う。財政豊かな自治体は修学旅行の補助金という形で生徒一人あたりいくらというお金を出している。そういう公的負担をきちんとしてあげないと格差が広がる」と話す。  

    ※続きはリンク先をご確認ください

    【修学旅行って必要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出づくりの押し付けでは?」「庶民には積立金がつらい」】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/03/21(火) 15:34:24.43
    大学入試で「女子枠」を設ける動きが広がっている。背景には、理工学系に進む女子学生が少ないことや、日本の産業界が抱える危機感があるが、女子学生をいわば“優先的”に入学させようという取り組みには「不平等」との声も一部で聞かれる。なぜ今、入試の「女子枠」が必要なのか。大学や識者に話を聞いた。【岩本桜、北村栞】
    【一部の学生から「偏差値下がる」批判も… 大学入試の「女子枠」なぜ必要?】の続きを読む



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/18(土) 01:47:30.500
    意味なくね?
    声出して強くなれるなら苦労しないだろ
    【中2だけど「部活の声出し」って何の為に必要なの?】の続きを読む


    1 風吹けば名無し :2022/12/13(火) 08:32:39.85
    「カスタネット」←これ要るか?
    【小学生のときに買う「リコーダー」←分かる「鍵盤ハーモニカ」←分かる「カスタネット」←…】の続きを読む

    このページのトップヘ