知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:性教育



    1 レジオネラ(愛媛県) [ニダ] :2025/05/21(水) 18:04:36.18
    sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
    性や妊娠、正しい知識を普及 こども家庭庁、5カ年計画

     こども家庭庁の有識者検討会は21日、若い世代に性や妊娠に関する正しい知識を広め、健康管理を促すための5カ年計画案をまとめた。トラブルの回避や、将来の健康維持などにつなげてもらう狙い。同庁を中心に情報提供や相談窓口を充実する。自治体や学校、企業で助言ができる人材の育成も盛り込んだ。

     健康管理を促す一連の取り組みは「プレコンセプションケア」と呼ばれる。検討会はケアを必要とする背景として「妊婦の痩せすぎにより、低体重で生まれる赤ちゃんの割合が増加」「予期せず妊娠・出産した女性の自殺や児童虐待」などを挙げた。

    https://nordot.app/1297845854975459618

    【こども家庭庁「性や妊娠、正しい知識を普及します」 自治体や学校、企業で助言ができる人材育成】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2025/04/28(月) 11:54:31.80
    学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」 - 弁護士ドットコム
    https://www.bengo4.com/c_18/n_18706/

    2025年04月28日 11時28分

    妊娠の経過を扱わない学校教育における「はどめ規定」もあり、「性教育後進国」のレッテルが貼られることも少なくない日本。

    日本全国の学校を飛び回り、年間100回以上性に関する講演をおこなっている助産師・櫻井裕子さんは、学校によって取り組みが大きく異なる現状を「性教育ガチャ」と表現する。

    そのうえで、男性の理解が広まらない月経を例にして、性に関して幅広く学びを深める「包括的性教育」の重要性を強調する。

    正しい性の知識は「人生の豊かさにつながる」とし、「学習指導要領の見直しやメディアによる情報整理が必要だ」と語る。

    ●はどめ規定を言い訳に学校現場は「性教育ガチャ」
    ーーそもそも「包括的性教育」とは、どういったものなのでしょうか?

    櫻井さん「 一般的に学校で教わる性教育は、体の構造や第二次性徴の説明が中心です。一方、包括的性教育では人権・多様性・ジェンダー平等を基盤に幅広く学びます。

    生殖や避妊の仕組みだけでなく、他者との関係性や自分の気持ちの扱い方も含めて、『人が幸せに生きるための学び』だと捉えられています」

    ーー現在の学校現場で行われている性教育は、十分だと思われますか?

    櫻井さん「工夫しながら頑張っている先生方も多いですが、地域や学校によってばらつきがあるのが現状です。まさに『性教育ガチャ』。一般的には足りていないといわざるを得ないと思います」

    日本の性教育において、しばしば問題に上がるのが「はどめ規定」。「妊娠の経過は取り扱わないものとする」。中学校の保健体育の学習指導要領に書かれたこの一文が、性教育の妨げになっていると櫻井さんは考える。

    櫻井さん「『はどめ規定があるから学習しちゃいけない』と文科省は必ず説明しますが、現場の先生への影響は大きいと思います。

    はどめ規定があることで『やらない言い訳』ができてしまうんですよね。2027年に学習指導要領が改定される見込みですが、ぜひ見直してほしいです」

    ーー性教育において、学校現場で足りていないものは?

    櫻井さん「まずは時間です。性教育の世界はどんどん新しいことが入ってくるので、その新しい情報を得る時間が先生にはまずない。自分の時間を使って情報を得られる先生は一握りだと思います。

    そうなれば情報不足になり、知識も足りなくなる。そうなると必然的に人材も足りなくなりますよね。時間がないというのはかなりの打撃です」

    ●広がらない月経への理解、興味を持つことが「エロい」とされる風潮も
    PMS(月経前症候群)の対策アプリ「ケアミー」を運営するヘルスアンドライツが2023年におこなった調査によると、PMSの認知度は現在パートナーがいる男性で30.9%、パートナーがいた経験がない男性ではわずか6.9%だった。

    ーーなぜ男性に月経の理解が広まらないのでしょうか?

    櫻井さん「男性が学ぶ機会を奪われているのも理由の一つだと思います。 私が高校で性教育をおこなった時の話ですが、男子高校生が前のめりになって授業を受けていると、『あいつは女の月経に興味ある』=『エロい』として片付けられてしまうって打ち明けられたんです。

    本来なら、体の仕組みなので、性差関係なく、興味を持ってもおかしくないと思うんです。ですが、そういう経験をすると、月経について学ぼうという気持ちを削ぎ落とされてしまいますよね」

    ーー男性が知っておくべき月経の知識には、どんなものがありますか?

    (略)

    ※全文はソースで。

    【学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] :2025/02/15(土) 12:54:25.31
    35歳女性は「手遅れ?」50歳以上の卵子は「閉店」 秋田県の高校生向け冊子が炎上

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d4baf0b35b5fa1524d9503373532f95c9551328

    【35歳以上の出産はダウン症増加。50歳は閉経。←どうせ本当のこと書いても燃えるんだろ?高校生向け冊子】の続きを読む



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/02(日) 20:58:53.318
    【【悲報】高校生向けの性教育の冊子、卵子が閉店してしまう】の続きを読む



    1 うんこ(秋田県) [US] :2024/01/30(火) 20:22:21.02
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    大阪府教育庁は30日、茨木市立中学校で性に関する不適切な授業をした茨木市立中学の理科の男性教諭(31)を停職6カ月の処分したと明らかにした。

    教諭は昨年7月、「ヒトの性にまつわる話」として3年生の全クラスの授業で2~3回にわたり、人工妊娠中絶や避妊などを取り上げた。テレビ番組の録画映像や自ら作成したスライド資料などを準備し授業を行っていたという。

    府教育庁の担当者によると、本来、中学3年生の理科で人の生殖は扱わず、保健体育でも中絶や避妊について教えることはないといい、「学習指導要領を逸脱している」と指摘。教諭は「命の大切さや中学生でも妊娠するリスクを教えたい」と学校や市教委などに相談せず、授業を行ったという。府教育庁の担当者は「相談されても認められる内容ではなかった」としている。

    「世間一般での性的表現を使う方が生徒になじみやすい」と過激な表現も用いて自身の体験も語っており、授業後生徒が別の教諭に訴え発覚。学校の聞き取りで3年生の生徒175人の過半数が不快感や嫌悪感を訴えた。教諭は現在学校現場を離れ、研修を受けており、「配慮が不十分だった」と反省しているという。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9a9deb3f62510ad0010d2b7b9e641bb17585ce9d

    【男性教師のおっさん、生徒への性教育で自身の経験を語りダメージ与える】の続きを読む

    このページのトップヘ