知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:息子



    1 もん様(みかか) [ニダ] :2025/02/09(日) 05:00:45.94
    sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
    私は50歳の春、東京大学文科三類に合格しました。次男が東大理科一類を目指して受験勉強しているのに刺激を受けての挑戦。

    合格したのは母だけになったのは残念でしたが、挑戦することの大切さを実感しました。

    年齢を重ねてからの勉強は記憶力の面などで不利なイメージを持たれがちです。でも、自分に合う勉強の方法は経験によって身につくし、年齢を重ねたからこその強みもあります。国語や社会なんて生きているだけで体感として身につく知識もあるはずです。

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/322f8192ef557f45c66dead3446ac1e9df364e38&preview=auto

    【東大に息子が受験!マッマ「お母さんも受けてみるね」。ひとり合格】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] :2024/10/19(土) 10:03:40.42
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    中学生の息子の頭や腹などを殴ったとして、42歳の男が警察に逮捕されました。
    息子に「勉強しなさい」と注意したものの、言うことを聞かなかったことに腹を立てたということです。
    暴行の疑いで逮捕されたのは、静岡市駿河区の会社員の男(42)です。
    男は10月18日夜7時半ごろ、自宅で中学生の息子(13)の頭や腹を殴った疑いが持たれています。
    息子が「父親に殴られた」と自ら110番通報し、駆け付けた警察官が男を現行犯逮捕しました。
    男は容疑を認めていて、息子に対し「勉強しなさい」と注意したものの、息子が言うことを聞かなかったことに腹を立てて、暴行に至ったということです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfb88beeaa73d6b68352c09d58f960cb9b9f585

    【中学生の息子(13)「父親に殴られた」と110番通報。会社員の父親(42)を逮捕】の続きを読む



    1 名無しさん必死だな :2024/03/09(土) 08:31:07.20
    ソニーの次世代ゲーム機「PlayStation5(以下、PS5)」は、ディスクドライブ搭載モデルで、希望小売価格6万6980円(税込)と、決して安い買い物ではありません。ゲーム好きの子どもにおねだりされても、価格が障壁となってなかなか手を出せない人は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、中学生の子どもに贈るプレゼントの予算相場や、高額なおねだりへの対処法を紹介します。

    ◇中学生の誕生日プレゼントは「5000円~1万円未満」が最多

    中学生の子どもにPS5を買い与えるには、高すぎると感じる人は少なくないでしょうが、実際のところプレゼントの予算相場はどれくらいなのでしょうか。プレゼントにもいろいろな種類がありますが、ここでは誕生日プレゼントに焦点を当てて予算相場を確認してみましょう。株式会社クオカードが、20代以上の男女628名を対象に実施した調査によると、中学生の自分の子どもに贈る誕生日プレゼントの予算は「5000円~1万円未満(40.6%)」が最多でした。

    次いで多いのは「3000円~5000円未満(30.3%)」「1000円~3000円未満(16.2%)」と、実に9割近くの人が1万円未満の予算に収めている様子が読み取れます。この結果をふまえると、PS5の6万6980円という価格は、誕生日プレゼントとしてはかなり高額な部類です。より価格を抑えられる中古で購入するにしても5万円程度は必要になると考えられるため、子どもにおねだりされたときに購入をためらってしまうのも無理はありません。

    ◇どうしてもPS5を諦めてくれないときはどうする?

    中学生のプレゼントにPS5は高すぎるから購入は難しいと伝えても、どうしても納得してもらえないかもしれません。そのような場合には、以下の対処法が考えられます。

    ・特別なときのプレゼントにする

    誕生日プレゼントとして買い与えるには、PS5が予算相場からかけ離れているのはまぎれもない事実です。そこで、毎年訪れる誕生日ではなく、人生で一度しかないような特別な出来事があったときのプレゼントにする方法が考えられます。例えば、中学生の子どもがこれから迎える特別な出来事としてイメージしやすいのは、高校受験ではないでしょうか。志望校の合格祝いや、受験勉強をがんばったご褒美にすれば、PS5の価格に抵抗を感じにくいはずです。

    ・自分で購入費用の一部を負担させる

    高額なものを簡単に買い与えてしまうと、その後も頻繁におねだりをされるようになる可能性があります。そのため、適切な金銭感覚を身につけられるように、購入費用の一部を子ども自身に負担させるのもひとつの方法です。例えば、6万6980円のうち3万円までを親が負担し、残りの約4万円を自分で負担させる、といった解決法が考えられます。自分で費用を負担することで、高い買い物をする大変さや、お金の大切さを学べるのもメリットです。

    https://financial-field.com/living/entry-275514

    【【悲報】中学生の息子が「PS5」が欲しい! と言って聞きません。7万円近くかかり買い与えるの高すぎ】の続きを読む



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/01(日) 19:31:02.704
    俺「女の子と仲良くしなさい。野蛮な子達とかかわるのやめろ。」

    息子「」

    息子は呆然としてたんだけど、間違ってないよな?
    【息子「いじめられてる。もう学校行きたくない」俺「だめだ。行きなさい。かかわる人間を変えろ」】の続きを読む



    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


    「いや、面倒過ぎるわ。もうムリ!」 そう言い残し、リビングから立ち去る息子。

    1 フォーエバー ★ :2022/10/18(火) 07:51:46.83
    言わずと知れたRPGの名作『ドラゴンクエスト』。その初代が発売されたのは1986年の5月で、時代はまさにバブル期に入る直前だった。筆者もかつては時間を忘れて冒険やレベル上げに夢中になり、親から「早く寝ろ!」と怒られたものである。
    【令和の高校生に「ファミコン版初代ドラクエ」をやらせた父親… 息子の様子を見て思う】の続きを読む

    このページのトップヘ