知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:情報



    1 ぐれ ★ :2023/05/29(月) 17:14:36.62
    ※2023/05/29 05:00
    読売新聞

    [情報偏食]第3部 揺れる教育現場<1>
     社会のデジタル化は、子どもたちの成長にも影響を及ぼす。インターネット上にあふれる真偽ない交ぜの情報に無防備なまま接すると、思考や想像力、判断する力が侵されかねない。「チャットGPT」に代表される生成AI(人工知能)の台頭も、「学び」を変容させる可能性をはらむ。第3部では、教育現場に迫る危機を報告する。

    軽々しく「死ね」と口に
     千葉県に住む小学5年の男子児童(11)は、根拠が曖昧・不明な「都市伝説」を発信する動画投稿サイトのとりこだ。「ぞくっとするのが、たまらない」という。

     今年1月のある日、学校の給食にバナナが出た。1本を3等分にした大きさ。口に放り込んだ男子児童は急に大声を上げた。「バナナを320本食べると、死んじゃうんだよ」

     教室の最後列に座る男子児童を同級生が一斉に振り返った。「そうなの!?」。みんな驚いた様子だった。ネットで見つけた、とっておきの情報。彼は少し誇らしく思った。

     男子児童は小学3年の頃からオンラインの戦闘ゲームに夢中だ。攻略法を指南するサイト上の動画をあさっていると、「人は死んだらどうなるのか」といったタイトルのものばかりが上がってきた。ゲームでは、攻撃されても「血も出ず、パタッと倒れるだけ」。次々に「おすすめ」される動画を見ているうち、「死」を現実のものとして意識するようになった。

     「水は7リットル、しょうゆは1リットル飲めば死ぬ」。日常的に口にするものの「致死量」をまとめたという動画に目がくぎ付けとなった。バナナの都市伝説は、過剰に摂取すると健康に悪影響があるカリウムの含有量に依拠しているとみられるが、どれも「通常の食事なら問題のない、いたずらに不安をあおる不適切な情報」(内閣府食品安全委員会)だ。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230528-OYT1T50207/

    【小5「バナナを320本食べると死んじゃうんだよ」「そうなの!?」…都市伝説を妄信し検索6時間、教室でその情報を披露】の続きを読む


    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/04(日) 06:52:15.857
    インターネットに書かれていることは、本当のこととは限りません。
    【小学校の情報の教科書「きっとカワイイ娘なんだろうな~」ネカマ「本当は男だ、バーカ!w」】の続きを読む



    大学入試センター
    「令和7年度試験の問題作成の方向性,試作問題等」

    1 風吹けば名無し :2022/11/12(土) 23:57:36.13
    独立行政法人 大学入試センターは2022年11月9日、今年度から高校で新学習指導要領が始まったことを受け、2025年度(令和7年度)から出題科目などが刷新される大学入学共通テストの問題作成の方向性および試作問題等を公表した。
    【共通テスト「情報」の試作問題が公開される… 第1問はこんな感じ】の続きを読む



    「すべての受験科目に適切な配点が行なわれることを強く求めます」

    1 風吹けば名無し :2022/10/14(金) 08:21:02.69
    2025年の大学入学共通テストに新教科として導入される「情報」(科目名は「情報1」)について、一部国立大学が同科目を配点に加えない方針を示したことを受け、情報処理学会が2022年10月12日に抗議声明を発表した。
    【北大・徳島大「共通テスト『情報1』の受験を課すが、配点0点にします」→情報処理学会が抗議】の続きを読む


    デジタル関連の部活動に派遣可能な専門家の情報を蓄積する人材バンク
    文科省はこの人材バンクから高校の情報の授業にも専門家を派遣してもらう方針

    1 香味焙煎 ★ :2022/08/16(火) 18:36:28.45
    プログラミングなどを教える高校の「情報」で深刻な専門教員不足が続く中、文部科学省が、運用開始へ向けた準備が進むIT(情報技術)業界の人材バンクから専門家を派遣してもらい、一部の授業を受け持ってもらう方針を固めたことが16日、分かった。
    【高校の「情報」指導でIT人材バンク活用へ 深刻な「専門教員不足」が続く中…】の続きを読む

    このページのトップヘ