知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:意味



    1 フォーエバー ★ :2024/10/05(土) 16:19:01.87
    10/5(土) 13:37配信

    日刊スポーツ
    伊集院光(2022年12月撮影)

     タレント伊集院光(56)が5日放送のテレビ東京系「伊集院光&佐久間宣行の勝手に『テレ東批評』」(土曜午前11時3分)で、自身が生み出した言葉の誕生のきっかけについて言及した。

     この日は収録済みの未公開トーク特集で、9月末でテレビ東京を退社した元アナウンサーの池谷実悠さん(28)が在籍時のVTRを放送。5月放送の未公開部分では、伊集院が「中二病」という言葉を生み出したという紹介ととともに、誕生のきっかけを尋ねる視聴者のメールが、池谷さんから紹介された。

     伊集院は「最初は、みうらじゅんさんと『中学校2年生の男子は精通が始まったり、体の成長と心の成長のバランスが取れない時期が、みうらじゅんさんいわく『一番面白い』という話になって」と切り出すと、「あの時期、中二特有の病気ってことにしちゃえば、恥ずかしくないよね、みたいな風になって。四十肩、みたいなもんだから。それで『中二病』って」と回想。池谷さんも「え~、すごい」と、発想に驚いた。

     ただ伊集院は「だけど元々、人を攻撃する言葉じゃなかったの。英語の成績すげぇ悪いのに、カタカナで洋楽の歌詞カードを作って『日本の歌謡曲ダメだよね』みたいなことを言っていた頃を、自分で笑う、みたいなこと」と、自虐を込めていた当初の意図を説明。「人をバカにしたりだとか、『あいつ中二だな』みたいにして使われるようになっていった辺りから、ああ俺はあまり関係ねえ、って(思った)」と、自身の意図と違う使われ方をし始めたことを明かした。



     さらに伊集院は「NHKのすごい堅い番組で、その人は『こういうのを中二病って言うんですよ』みたいな分析を、俺の前でずっとしているから、どうしたらいいんだろう、と思って。延々と『伊集院さんね、今ね、若い人らで中二病って言うんですよ』」と、出演者に「中二病」を説明された経験も告白。佐久間宣行や池谷さんが笑う中、伊集院は「後で中二病うんぬんみたいなアニメができたり、海外の映画でも中二病って言われていたりして」と、自身の予想を超えた浸透ぶりをしみじみ語り「だから、権利関係ちゃんと抑えておかないと」と、冗談ぽくボヤいた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/856508577273c8d885f154d28b1e2b0de50eae40

    【"中二病" 発案のタレント「元々、人を攻撃する言葉じゃなかった」…単語の真意説明】の続きを読む



    1 ラダームーンサルト(東京都) [US] :2023/05/12(金) 22:57:25.79

    高校生の流行語1位「蛙化現象」

    「蛙化現象」とは、いったいどんな現象なのか。若者の街・渋谷で聞いてみると…


    28歳 女性「好きな人とか気になってる人がちょっとなんかやって、引いちゃうみたいな」


    どうやら「好きな人のささいな行動を目撃して突然、気持ちが冷めること」なんだそう。


    では、みなさん、どんなときに「蛙化現象」が起こるんですか?


    21歳 女性
    「転んだのにすまして歩き続ける」
    「面白くして欲しい。転んじゃったとか」


    ーー正解は?
    「おっとっとっと~みたいな」


    ーーその男性とは今?
    「終わりです。何にも」


    「蛙化現象」が原因で別れに繋がるというケースもあるようです。


    18歳 大学生「ICカードで改札を通るときに、残高不足でピピってなって通れない人の姿が、なんか…あ、通れないんだって」


    19歳 女性「お盆を持ってフードコートで、きょろきょろ探してるの見て蛙化。本能的なもの。気持ち悪いってなっちゃう」


    20歳 大学生
    「ご飯を注文して(彼の方に)先に届くじゃないですか、私は気を遣って『先に食べていいよ』って言ったときに、本当に食べちゃった」

    【こんな時に“蛙化”】
    「ふわふわ卵のとろーりオムライスください」
    →長いメニューを全て読む
    そこは「オムライス」でいいじゃないかと。

    「自転車をギア1で必死にこぐ」
    「カラオケの時、マイクの持ち方が独特」

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2d6a2e24acb168ec3db5cdcb33513cba405bc891&preview=auto

    【高校生の流行語1位「蛙化現象(好きじゃなくなる)」。例:つまずいてそのまま歩く】の続きを読む



    1 おっさん友の会 ★ :2023/05/20(土) 16:03:44.24
    「大学生の我が娘、ご近所の蕎麦うどん屋などの「出前」という仕組みがどうしても腑に落ちないらしい。
    プラ容器でなく、熱々の重い丼で届けてくれ、しかも後で丼をとりに来てくれて2往復になるのに手数料無料の
    意味が全くわからない、と。Uberが当たり前の世代は、出前がありがたすぎて混乱するらしい」

    【中略】

    ●「送料無料」が理解できないZ世代
    「いいね」やリツイートをしたアカウントやリプ等を見る限り、この話題に関心を示したのは「UberEats世代」
    と「出前世代」の双方に幅広くまたがっていたよう。

    アカウントのプロフで「大学生」「成人済み」などと記載があるものをはじめ
    若い世代と思しき人たちからの反応で多かったのが、「え! 出前って、送料無料だったの?」
    「おじいちゃんちで出前頼んでもらったことあるけど、送料無料なんて全然知らなかった」
    「出前って送料無料だったのか…確かにわけわからん」「お得すぎて意味がわからない」と
    娘と同様、「送料無料」であることが理解できないというもの。

    コロナ禍で急速に浸透したUberEatsしか知らない若い世代は、「出前」という
    未知のシステムに驚き、混乱したり感動したりしている様子が多数見られた。

    その一方で、中高年など、出前に馴染みのある世代からは、出前に対する若い世代の反応を新鮮に
    あるいは衝撃的に受け止める声が続出。

    「若い子は出前を知らないのか。昭和は遠くなりにけり」
    「古き良き時代だったんだなあ」
    「しばらく出前をとってない。懐かしいなあ」
    「若い子には『蕎麦屋の出前』(※遅いと催促の電話をすると、『今、出ました』などと言うが
    まだ調理すらしていないことも多い。適当な返事のたとえ)という言葉ももう通じないのか」

    続きはFRIDAY 2023-05-20
    https://friday.kodansha.co.jp/article/311992

    【若者「なんで無料なの?」 出前の意味がわからない世代…】の続きを読む



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/02(木) 18:51:29.111
    利権?
    【小学校の時の下敷きってなんの意味あったの?】の続きを読む



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:52:40.356
    誰もが習った事のある唯一の楽器だろうに
    趣味リコーダーですって人も見たことないし
    【小学校でリコーダー教える意味あんの?】の続きを読む

    このページのトップヘ