知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:撤退



    1 ぐれ ★ :2023/07/15(土) 12:11:49.74
    ※7/14(金) 11:52配信
    ABCニュース

     生徒たちでにぎわう高校の食堂、いわゆる「学食」。安くておなかいっぱいご飯が食べられる、生徒たちには欠かせない場所ですが、いま学食事業者の撤退が相次いでいるといいます。現場で一体何が起きているのでしょうか。

     大阪府八尾市にある府立八尾高校。4時間目終了のチャイムが鳴ると、食堂には多くの生徒が押し寄せます。

    (記者)「学食は結構来ますか?」
    (生徒)「毎日来ます」
    (生徒)「部活動の昼練があって、午後1時ぐらいに終わって学食に来るんで」

     授業や部活の合間の憩いの場にもなっているようです。しかし、そんな八尾高校で5年前突然、食堂存続の危機が訪れました。

    大阪府下の高校で次々と起きている”学食”の危機

    (八尾高校教頭)「2018年1月の中旬だったかな。1枚のファックスが届いたんですよ。採算性の悪化、原価高騰、それから売り上げ不振により本日より撤退しますって。たった1枚のファックスです」

     運営していた事業者からの一方的な“撤退通告”。その日から、一切連絡がとれなくなったといいます。食堂には厨房設備などがすべて残されたままで、その後、事業者が経営破綻していたことがわかりました。

    (八尾高校教頭)「すぐに保護者のほうに文書出して。学校全体で何とか食堂業者を見つけるために何とか努力しますと」

     当時在籍していた先生の紹介で新しい事業者がみつかるまでの間、学食のない状態が3ヵ月ほど続いたといいます。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/48d1f36a51e6d0fec561c20e83ea524538d41891

    【高校の「学食」が存続の危機… 大阪の複数の学校で事業者が撤退、一体何が起きているのか】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/07/03(月) 22:16:17.63
    ヤマハ発動機、プールの開発・製造から撤退…学校向けではシェア50%
    2023/07/03 20:09 読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230703-OYT1T50144/


    ヤマハ発動機は3日、プールの開発・製造から撤退すると発表した。サビに強く、コンクリートより安全性に優れた繊維強化プラスチック(FRP)を使ったプールを手がけ、学校向けでは市場の約50%を握っていた。市場の縮小で売り上げが減少傾向にあり、経営資源を二輪車の電動化や半導体製造装置などの成長事業に振り向ける。

    1974年にFRP製プールを製品化して以降、学校やレジャー施設などに6500基以上を納入していた。2001年に福岡市で開かれた世界水泳選手権では、2週間で仮設プールを組み立てた実績がある。

    05年12月期には約70億円の売上高を計上したが、近年は40億円前後に減少しており、22年12月期連結決算では営業赤字に陥っていた。


    ※全文はリンク先で

    【学校プールのシェア「50%」の企業、開発・製造から撤退…】の続きを読む

    このページのトップヘ