知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:教員不足



    1 少考さん ★ :2023/09/10(日) 11:18:50.34
    教員確保へ大学に「地域枠」、文部科学省が新年度予算に要求 - 大学ジャーナルオンライン
    https://univ-journal.jp/234233/

    2023年9月10日

     文部科学省は「地域教員希望枠(地域枠)」を設けて地域の教員確保を目指す大学を支援する方針を固め、国の2024年度予算概算要求に17億円を盛り込んだ。若者の教員離れで志願者の減少が続く中、地域枠を教員不足対策の柱にしたい意向で、将来は全国への拡大も視野に入れている。

     文科省によると、地域枠は教職課程を持つ大学が特定の都道府県や市町村で教員を目指す高校生を対象に推薦入試などで学生を募る制度。支援期間は2024年度から5年間の予定で、地元の教育委員会などと連携して進める取り組みの経費や地域課題に対応したコース、カリキュラムの構築などを補助する。

     地域枠自体は大分大学や福井大学、横浜国立大学、千葉大学などで導入例がある。文科省はこれを他の地域に拡大させたい考えで、概算要求では単独で事業を進める大学25校に対し、最大4,000万円、複数の大学で連携する大学10組に対して最大7,000万円の計17億円配分を求めている。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    【教員不足対策…文科省「地域教員希望枠を設ける大学を支援します!」】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2023/08/28(月) 21:46:18.84
    「プールの水」賠償請求、川崎市に抗議100件以上 | カナロコ by 神奈川新聞
    https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1015704.html

    神奈川新聞 | 2023年8月28日(月) 19:19

     川崎市立稲田小(同市多摩区)のプールの水を張る作業の不手際で大量の水が無駄になった事案で、市が男性教諭に賠償請求したことを巡り、市に対応を疑問視する問い合わせが28日までに、100件以上寄せられていることが分かった。賠償請求に対する同情的な意見も多いというが、市は処分を変更せず、賠償手続きを進めているという。

     男性教諭の不手際で5日間にわたり水を出し続けて約220万リットル(25メートルプール約6杯分)を流出したことで、損害となる上下水道料金は約190万円に上った。市は、同校の校長と男性教諭に過失があったと判断し、8日付けで2人に損害額の約半分の約95万円を請求した。

     市教育委員会によると10日の発表後、「市長への手紙」のほか、市教委への電話やメールを通じ、市内外から「賠償請求は酷だ」「教員不足に拍車をかける」といった意見や抗議が寄せられたという。市教委の担当者も「反響が大きい」と驚いている。

     28日の会見で福田紀彦市長は、「いわゆる教員不足の中で(賠償を請求するのは)どうなんだという気持ちは分かる」とした一方で、教員不足と賠償請求とは「まったく別の話」と言い切った。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


    ※関連スレ
    【川崎】市立小プールの水、6日間流し続けて損害190万円…市教委は校長と担当教諭に半額請求 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691762551/

    【市に抗議100件以上…「教員不足に拍車をかける」 プールに水を5日間流し続けた事案の賠償請求】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/08/05(土) 10:39:26.06
    ※サンテレビニュース
    2023年08月04日(金曜日) 16:37

    神戸市教育委員会は、丸めたプリントを生徒の喉元に押しつけけがをさせたとして、8月4日付けで73歳の非常勤講師の男性を戒告処分にしたと発表しました。

    戒告処分を受けたのは、神戸市立の義務教育学校で非常勤講師として勤める73歳の男性です。

    神戸市教育委員会によりますと、非常勤講師の男性は2023年5月、自習中に騒いでいたという理由で、義務教育学校の9年生(中学3年生相当)の男性生徒の顎を持ち上げて押す行為を繰り返し、2回尻もちをつかせた上で丸めたプリントを喉に押し付け、首にかすり傷を負わせたということです。

    この非常勤講師は2003年度、2006年度、2020年度と過去3回、女子生徒への体罰で鼻血が出るなどのけがを負わせていて、それぞれ、口頭厳重注意、減給、口頭訓戒の処分を受けています。

    続きは↓
    https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/08/04/70293/

    【「教員不足で人材確保できず頼まざるを得ない」 体罰を繰り返す73歳非常勤講師がまたもや体罰】の続きを読む



    (出典 3.bp.blogspot.com)

    1 おっさん友の会 ★ :2023/08/04(金) 10:43:15.35
    文部科学省は、2024年度の概算要求に、教員として就職した人の奨学金の返済を免除するなどの方針を新たに盛り込むことがFNNの取材でわかった。

    政府関係者によると、文部科学省は、就職して教員になった人が受けた日本学生支援機構からの奨学金の返済を免除や軽減する方針を固め、2024年度の概算要求に新たに盛り込むことがわかった。

    具体的な条件などは今後検討を進めるという。

    続きはFNNプライムオンライン
    2023/08/04 6:22
    https://www.fnn.jp/articles/-/567046

    【昔に戻った? 教員として就職した人の「奨学金」の返済免除…】の続きを読む



    (出典 4.bp.blogspot.com)

    1 名無し募集中。。。 :2023/07/13(木) 20:35:01.05
    校長らが教員免許なく授業 山梨県、私立中に改善指導
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7f66bad6da9725a7f1b2799925ab7bfec4d0357e

     山梨県富士河口湖町にある私立の素和美中で、教員免許を持たない校長と職員が2021~22年度に計196時間、授業していたことが13日、県への取材で分かった。県は教育職員免許法違反に当たるとして、昨年7月に改善を求めて指導。学校側は取材に、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、教員の確保が困難になったと釈明した。

     県や素和美中によると、教員免許を全く持たない校長が21年度に計42時間、数学の授業を受け持った。22年度は、小学校の免許だけの職員が中学の英語や社会を計154時間、教えた。教育職員免許法は、小学校の教員免許では中学で教えられないと規定する。 

    【教員不足…校長らが教員免許なく計196時間授業 山梨県、私立中に改善指導】の続きを読む

    このページのトップヘ