知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:教員採用試験



    1 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] :2024/12/04(水) 01:16:13.06
    sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
    高知県教育委員会が2024年度実施した小学校教諭の採用試験で、合格者のうち7割が辞退したことを受け、

    長岡幹泰(ながおか・もとやす)教育長は採用予定の合計人数は確保できる見込みとの認識を示しました。

    県教育委員会が2024年度行った小学校教諭の採用試験では293人の合格者のうち7割にあたる209人が辞退したことが明らかになっています。

    記者との懇談会で採用人数の確保や2025年度の試験日程への影響を聞かれた長岡幹泰教育長は、およそ130人の採用人数確保について、

    12月の二次募集でおよそ40人の採用人数に対し、2023年度を上回る74人が応募していることから、「確保できると見込んでいる」との認識を示しました。

    2024年度の採用試験について長岡教育長は「一定の倍率は保つことができている」とした上で、

    2025年度の試験日程について「検討段階だが今のところは今年度と同じ日程と考えられる」と述べました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b8b6fc79507b60df5bcb92b1e569bd104d638541

    【合格者の7割が辞退した高知の小学校教員採用…「予定人数の130人は確保できる見通し」】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/05/31(水) 09:02:56.48
    教員1次試験、6月16日標準に 文科省、全国教委に前倒し要請へ
    2023年5月30日 21時56分 東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/253466?rct=national


    文部科学省が、公立小中高校の教員採用試験を現在より1カ月ほど前倒しし、2024年度の1次試験は6月16日を標準とするよう都道府県・政令指定都市教育委員会に要請する案をまとめたことが30日、関係者への取材で分かった。早期化する民間企業の採用に対抗して人材を確保する考え。31日にも提示する。将来的に筆記試験を共通化することも検討する。

    文科省案では、24年は6月16日を目安にできるだけ試験を早めることとし、それ以前の実施も推奨する。この日に行う場合は、小学校教員向けの試験問題を教育委員会に提供する方針。年間で複数回の試験を設定することも促す。

    現在は、各自治体が大学4年時の7月に1次試験、8月に2次試験を行い、9~10月に合格発表するのが主流。一方、大手企業の多くは6月までに内々定を出している。文科省は前倒しについて教育委員会や大学と協議会を立ち上げて昨秋から検討しており、31日の会合で合意を図る。

    【1次試験「6月16日」標準に…教員採用の前倒しで人材確保、文科省が要請へ】の続きを読む



    1 水星虫 ★ :2023/03/25(土) 20:41:48.64
    教員不足が課題となる中、山口県で来年度の教員採用試験についての説明会が行われ、新たに始まる教員免許を持たない人を対象とした「特別選考」についての説明も行われました。
    【山口県、教員採用試験で「教員免許持たない人」も選考対象に…】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/02/17(金) 23:12:43.36
    横浜市教育委員会は2023年度に実施する小学校教員採用試験から、大学3年生を対象とした特別選考を始める。大学が推薦する成績優秀者が対象で、3年次に受験して4年の春に内定を出す選考は全国初という。全国的に教員志願者は減少傾向で、試験日程の前倒しで優秀な人材の確保を狙う。
    【教員採用「3年次に受験して4年の春に内定を出す!」 優秀な人材の早期「囲い込み」へ】の続きを読む


    1 ボラえもん ★ :2022/08/01(月) 11:21:48.99
    来年春に採用される県内の公立小学校の教員採用試験で、受験倍率が1.0倍と、平成以降最も低い水準にとどまり、人材の確保が課題となっています。
    【大分県、小学校教員採用試験の倍率が1.0倍… 県教委「大変厳しい状況」】の続きを読む

    このページのトップヘ