知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:教師



    1 ミルテホシン(東京都) [CA] :2023/09/27(水) 18:48:16.57
    「信頼を失う行為ですごく反省しています」埼玉県立の高校男性教員 国道で時速146キロ走行 道路交通法違反の罪で起訴 県から懲戒戒告の処分
    9/27(水) 18:22配信

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e115f632fafc09358c93d84ef668a346a259c6be


    埼玉県の県立高校の教員が国道で法定速度を大幅に超える時速146キロで走行し、起訴されていたにもかかわらず、この事件について学校に報告していなかったとして、埼玉県教育委員会から懲戒戒告の処分を受けました。

    きょう付で埼玉県教育委員会から懲戒戒告の処分を受けたのは、県立桶川西高校に勤務する30歳の男性教員です。

    県によりますと、男性教員は去年12月、別の県立高校で教員として勤務していた際に、県内の国道で法定速度を86キロ超える時速146キロで運転し、道路交通法違反の罪で起訴されていました。

    男性教員は事件のあと、警察などから聴取を受けていましたが、事件や聴取を受けていたことを学校に報告していませんでした。

    教育委員会の調査に対し、男性教員は「信頼を失う行為で、すごく反省しています」と話しているということです。

    教育委員会は「教職員の不祥事が発生し、県民の信頼を損ない、深くお詫び申し上げます。学校と一体となって不祥事を根絶していきます」としています。

    【国道を「時速146km」で走った教諭のせいで、教育委員会が頭を下げて陳謝…】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/08/10(木) 14:38:24.57
    ※08/09(水) 17:42
    石川テレビ

     商業施設からプロジェクターなどを盗んだとして逮捕された石川県白山市の中学校の教師が9日、懲戒免職処分となりました。

     懲戒免職となったのは、白山市立北星中学校の田中寛之元教諭です。

     県教育委員会によりますと、田中元教諭は今年6月11日と19日の2回にわたり、野々市市の商業施設からプロジェクター3台とスピーカー1台を万引きしたということです。

     県教育委員会の調査に対して田中元教諭は「大変な迷惑をかけて、ただただ申し訳ない。自分に教師を続ける資格はないと思っている」と話したということです。

    続きは↓
    https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00262828

    【中学校教諭「自分に教師を続ける資格はない」プロジェクター3台とスピーカー1台を万引き】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/07/08(土) 09:45:00.65
    ※07/06 14:47 配信
    ABCニュース

     大阪府高槻市の小学校で女子児童の着替えを盗撮した疑いで、警察が男性教師から任意で事情を聴き、捜査していることがわかりました。

     警察によりますと、高槻市立小学校の男性教師(20代)は先月下旬、教室で水着に着替えている女子児童を盗撮した疑いがもたれています。

     女子児童が教室内に置かれたカメラで撮影されていることに気づくと、男性教師は「録画になってる?いやいや誤解やって。」などと釈明したということです。

     児童の保護者から相談を受けた学校が警察に通報し、保護者説明会も開いたということです。

    続きは↓
    https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_20588.html

    【男性教師「録画になってる?いやいや誤解やって」 女子児童が水着に着替える様子を盗撮か】の続きを読む



    (出典 1.bp.blogspot.com)

    1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/06/22(木) 15:38:37.15
    FNNプライムオンライン
    2023年6月21日 水曜 午後8:57
    https://www.fnn.jp/articles/-/546034

    東京都教育委員会事務局の40歳の男性職員が教師として高校に勤めていた際に女子生徒と性行為を行っていたとして懲戒免職になった。

    都教委によりますと、懲戒免職となった都教委の男性職員は2018年8月から翌年3月末までの間、当時勤務していた高校の鍵のかかる教室やホテルで女子生徒と性行為をしていたという。

    男性職員は当初、教師として女子生徒の進路相談を受けていましたが、
    「悩み相談にのっている間に、相談者に対する性的欲求が高まっていった。大変愚かな行為をした。その時は良かれと思っていたが、意図と真逆の結果になり、どう謝っていいのか分からない」と話している。

    女子生徒が高校卒業後、第三者相談窓口に相談して発覚し、
    女子生徒は「実際に行為している間は先生に尊敬の念があって断れなかった。時間がたって、果たしてそれが本当に尊敬の念なのか疑問に思い窓口を探した」と話しているという。

    金銭の授受などはなかったという。

    都教委は再発防止に取り組むとしている。

    【「進路相談にのるうちに欲求が…」 元高校教師が女子生徒と性行為で懲戒免職 鍵のかかる教室やホテルで】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/05/30(火) 11:17:28.00
    公立校教師が、塾講師に嫉妬。格付け講師が「ホスト化」する、個別指導の深すぎる闇。
    2023.5.29 FORZA STYLE
    https://forzastyle.com/articles/-/67752


    少子化が叫ばれ、首相が「異次元の少子化対策」を叫ぶ今、塾業界はさぞ苦しい戦いを強いられているのではないかと思われがちだが、実は塾の数はゆるやかに増加している。

    「今の子どもたちや親は『個別対応』を望むので、少人数制のクラスがある塾や個別指導塾がウケます。そのため、大きな塾ではなく小規模な塾が増えているというのが正確なところのようですね。大手の塾も小規模クラスや個別教室を派生的に作って運営しているので、塾業界はもはや斜陽産業になるのではないかという読みはやや外れていたみたいです」

    そう話すのは、大手学習塾でマーケティングや広報業務を担当している穂乃果さん(仮名・32歳)だ。

    「しかも今や、学習塾に通っていない子どもはほとんどいないというような時代。子どもによってはいくつかの塾を掛け持ちしていたりします。多いのは、大手学習塾の大人数クラスに通いながら個別指導にも通うというパターン。私の子どもはまだ小学校1年生なので、塾はまだいいかと思っていましたけど、同級生のお母様方には、『1年生から行かないと遅れてしまうし、遅れてしまったらもう取り返しがつかない』とか『あんまりよくわかっていないうちから入れて行かないと、勉強を嫌だと思うようになってからでは行かせるの大変よー』とか言われます」

    「仕事として調査してみても、今は塾に行きはじめる子どもがかなり低年齢化しています。小学校1年生になる前に『小学校準備講座』なんてものを提供している塾も多いし、有名小学校の受験をクリアするための幼児教室だってまあいえば学習塾ですよね。少子化はしているけれど、1人のお子さんにかける学習のための費用は増加傾向にある……という感じ」

    そう話す穂乃果さんは、コロナ化の頃に、学習塾が減少するのではないかという懸念を抱いたそうだが、それも杞憂に過ぎなかったと言って笑う。

    「あの頃緊急事態宣言が出て、学校にも通えなくなった子どもたちやその保護者は、塾に助けを求めることが多かったんです。そして学習塾はいちはやくオンライン授業を提供したり、1対1で個別授業をしたり、換気などを行う環境を整えたりという対応を行うところが多かった。その結果学習塾はつぶれてしまうどころか、新しい顧客を獲得したところも多かったと聞いています。でもまあ、コロナ禍を抜けた今はまた、企業間競争が激しくなってきてはいますけどね」


    ※全文はリンク先で

    【公立校教師「塾信仰に傾いてしまった子どもたちの心を取り戻すことができない」 先生をランク付けする生徒】の続きを読む

    このページのトップヘ