知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:教職員



    1 ぐれ ★ :2023/11/19(日) 04:37:33.73
    ※2023/11/18 07:40
    読売新聞

     静岡県教育委員会は16日、免職2件を含む計3件の教職員の懲戒処分を発表した。今年度の懲戒処分は計12件となり、すでに2021年度の11件を上回り、逮捕事案が相次いだ22年度の14件に迫る勢いだ。県教委は、あの手この手で再発防止策を講じてきたが収まる気配はない。池上重弘教育長は、異例のビデオメッセージを作成して教職員向けに公表した。

    「涙ながらに訴えていたので、うそをついていないと思った」

     発表によると、懲戒免職処分を受けたのは、県立中央特別支援学校の男性教諭(32)と、県東部の小学校の男性教諭(25)。

    県立中央特別支援学校の教諭は、9月にJR静岡駅ロータリーで酒に酔って寝ていた男性のかばんから財布やカードケースを盗んだとして、窃盗容疑で県警に現行犯逮捕された。今月に不起訴(起訴猶予)処分となっていた。

     県東部の小学校の教諭は7月、水泳の授業中に教室にスマートフォンを設置し、女子児童の着替えを盗撮した。スマホを発見した児童が教諭に迫り、撮影データを削除させた。教諭は学校や教委の聞き取り調査には「故意ではない」と訴えたが、その後の警察の調べで盗撮行為を認めたという。被害者の特定につながるとして氏名は明らかにしていない。

     調査で行為を明らかにできなかったことについて、県教委は「涙ながらに訴えていたので、態度や説明を勘案し、うそをついていないと思った。追及が完全ではなかった」と調査の限界を示唆した。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20231117-OYT1T50126/

    【静岡で止まらぬ教職員の懲戒処分、教育長が異例のビデオメッセージ…「愚直に何度でも研修を行う」】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2022/12/30(金) 09:11:55.85
    学校現場での教職員の負担増が指摘されている問題で、群馬県や県内市町村の教育委員会職員や学校長らでつくる協議会が、負担解消に向けた取り組みを県教育委員会に提言した。学校の業務で廃止できるものとして、定期的な家庭訪問や夜間の電話対応、夏季の水泳指導を挙げた。
    【学校の業務で廃止できるもの「家庭訪問・夏休みの水泳指導」 マラソン大会・運動会は縮小…】の続きを読む



    教育委員会「少子化になって子供が学校を選ぶ時代になってきている」

    1 愛の戦士 ★ :2022/11/09(水) 14:55:40.10
    ■3府立高校の”廃校”を決定
    大阪府教育委員会は、定員割れが続く府立高校3校について2026年3月末で廃止することを決定しました。

    ●“維新”の「教育改革」で廃校になる府立高校 高校でやり直したい生徒の“最後のとりで”も消滅か
    【教職員「子供たちの受け皿がなくなる」…大阪府立の3高校の廃校に、存続を求める署名 】の続きを読む


    「これほど大規模な教職員のストライキは聞いたことがない」

    1 孤高の旅人 ★ :2022/05/12(木) 08:02:16.62

    学校法人南陵学園(静岡県)が運営する私立和歌山南陵高校(和歌山県日高川町)で、校長を除く全教職員23人が、4月分の給与が支払われていないことなどを理由に11日の授業を取りやめた。

    【私立高校で、校長除く全教職員23人が授業取りやめストライキ…4月分の給与未払い】の続きを読む



    「肌感覚だが、小学生は不登校、中学生は自傷行為が増えたように思う。」

    1 蚤の市 ★ :2022/01/04(火) 08:31:41.04

    一斉休校や学校行事の縮小、中止などコロナ禍は教育現場に大きな変化をもたらした。
    感染防止のため多くの制限が加わった学校生活は、子どもたちにどんな影響を及ぼしたのか。
    約4万4500人が公立小中学校に通う東京都足立区で36人のスクールカウンセラー(SC)を統括する鳴瀬真巳子さん(38)に聞いた。(聞き手・西川正志)

    【コロナが変えた教育現場、東京・足立のスクールカウンセラーに聞く】の続きを読む

    このページのトップヘ