志願者が急減…数学2科目を必須にした「東京外国語大学」、前年比74%に 2023年02月26日 カテゴリ:学校・教育 (出典 www.toshin.com) 1 はな ★ :2023/02/25(土) 13:51:46.79国公立大2次試験の前期日程では今年、情報・データサイエンス系学部が人気を集め、志願倍率が10倍近くの狭き門となる大学もある。また、難関大が志願者を増やす一方、地方大では倍率の低下が目立ち、専門家は「入試の二極化が鮮明になってきた」と分析している。(上田詔子、古郡天)(出典 【受験】数学2科目を必須にした東京外国語大、志願者が74%に急減し1・1倍の専攻も [はな★]) 【志願者が急減…数学2科目を必須にした「東京外国語大学」、前年比74%に】の続きを読む タグ :学校教育大学受験東京外国語大学共通テスト数学数学2科目必須受験者急減
文科省「経済学部の入試には『数学』を課すよう求める!」 2023年01月26日 カテゴリ:学校・教育 (出典 images.newswitch.jp) 1 名無し募集中。。。 :2023/01/25(水) 16:37:55.77大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定 文部科学省は受験科目の見直しや英語民間試験活用など国公私立大学に入試改善を促す指針を作成した。同省が入試の改善に関する指針を出すのは初めて。一部大学では、学生確保のため、入学後の学習に必要な理系科目を課さないなど形骸化も指摘される。高校段階から文系理系に偏らず幅広く学び、大学で文理の枠を超えた能力を伸ばせる大学生の拡大を狙う。(出典 【悲報】文科省、経済学部の受験科目に「数学」を必須化か) 【文科省「経済学部の入試には『数学』を課すよう求める!」】の続きを読む タグ :学校教育経済学部数学入試受験科目文科省
共通テスト 数学で「定規」を使い、それが「不正行為」に…2人失格 2023年01月16日 カテゴリ:学校・教育 (出典 4.bp.blogspot.com) 1 少考さん ★ :2023/01/15(日) 21:39:49.50大学入試センターは15日、大学入学共通テストの東京都と静岡県の2か所の試験場で、受験生2人が禁止されている定規を使用したと発表した。不正行為と認定され、2人の成績は全科目で無効となる。(出典 大学共通テスト、不正行為で2人失格…数学で禁止されている定規を使用 [少考さん★]) 【共通テスト 数学で「定規」を使い、それが「不正行為」に…2人失格】の続きを読む タグ :学校教育共通テスト数学定規不正行為失格
一番簡単な教師、「数学の先生」に決まってしまう 2023年01月05日 カテゴリ:学校・教育 (出典 4.bp.blogspot.com) 1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/01(日) 22:28:27.842社会←常に歴史が動いているし情勢を見続けて勉強しないといけない理科←科学技術の進歩によって新たな法則を覚えないといけない国語←答えが人によってバラバラで曖昧英語←国語と同様(出典 【悲報】一番簡単な教師、数学の先生に決まってしまう) 【一番簡単な教師、「数学の先生」に決まってしまう】の続きを読む タグ :学校教育教師簡単数学
中学生の正答率に衝撃…「立方体の2つの面の上に引いた対角線、どちらが長い?」 2023年01月04日 カテゴリ:学校・教育 (出典 gendai-m.ismcdn.jp) 1 すらいむ ★ :2023/01/02(月) 20:45:44.03本稿では、最近の子どもたちは算数・数学の間違いを直せない傾向が顕著であることを公的な大規模試験結果などから紹介し、その背景と対策を考えたい。(出典 【理系教育】「立方体の2本の対角線、どちらが長い?」中学生の正答率に衝撃…算数・数学の間違いを直せない子どもたち [すらいむ★]) 【中学生の正答率に衝撃…「立方体の2つの面の上に引いた対角線、どちらが長い?」】の続きを読む タグ :学校教育立方体対角線算数数学中学生正答率