知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:旅行



    1 蚤の市 ★ :2025/04/21(月) 08:00:49.02
     2025年のゴールデンウイーク(GW)は日の並びが悪く、飛び石型の連休だ。「学校を休ませて家族旅行に行こうか……」。そう考える人も多そうだが、一方で後ろめたさも残る。度々起きる「家族旅行と学校欠席」の議論。教育現場はどう受け止めているのだろうか?

    親の責任放棄?
     その是非を巡っては、X(ツイッター)などネット上でさまざまな意見が交わされている。

     <土日祝日に休めない親もいるし、何の問題もない>
     <有給休暇が推奨される時代。子供に休暇があってもいい>
     理解を示す声がある一方で、否定的な意見も。
     <遊びで学校を休ませるのはどうか>
     <先生や他の子どもに迷惑がかかるのでは>
     特に、義務教育課程にある小中学生の場合は<教育を受けさせるという親の義務や責任を果たせていない>といった厳しい声も見られる。

     学校教育法などで「休み」は、欠席(病気や自己都合などが理由)▽出席停止(指定感染症などが理由)▽忌引(身内の不幸などが理由)――の三つに大別されている。「出席停止」「忌引」は欠席日数に算入されないが、通常の「欠席」は病気やけがによる「病欠」と、家庭の都合など体調不良以外の「事故欠」に分けられるのが一般的だ。ただ「欠席」の種類を区別しない学校や自治体もある。

    教育現場の受け止め方は?
    (略)東京都目黒区教育委員会の担当者は、保護者の仕事などによっては平日しか休めないなど、さまざまな事情があるため「家庭の申し出を学校側が受け入れないことはない」とし、基本的には保護者の意向に委ねているとする。(略)
     受験ではどうなるのか? 都教委によると、都立の高校や中高一貫校を受験する場合、出願時に必要になる調査書に「欠席日数」の記入は不要になった。ただ、私立の場合は独自の様式もあり、記載を求められることもあるという。

    「皆勤」以外にも見いだされる価値
    (略) そんな中で、平日に旅行などで学校を休んでも欠席扱いしない「ラーケーション」と呼ばれる制度を取り入れる自治体も増えている。「ラーニング(学習)」と「バケーション(休暇)」を掛け合わせた造語で、子供が平日に休み、地域や家庭で体験学習などをすることで学びを深めるのが狙いだ。(略)

    「格差」助長の懸念も(略)
    議論にどう向き合うか?(略)

    毎日新聞 2025/4/21 06:30(最終更新 4/21 06:30)
    https://mainichi.jp/articles/20250419/k00/00m/040/185000c

    【飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは】の続きを読む



    1 牛乳トースト ★ :2024/12/26(木) 22:52:41.22
    大阪府教育庁は26日、休暇を不正に取得して海外旅行に出かけたり、夫と殴り合ったりしたとして、大阪府立豊中支援学校勤務の女性教諭(45)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。今年6月、女性教諭と殴り合いのけんかをした夫(43)が傷害容疑で逮捕されており、府教育庁が経緯を調べる過程で休暇の不正取得が判明した。

    夫も別の支援学校に勤務しており、女性教諭への暴力行為で停職1カ月の懲戒処分を受けた。

    府教育庁によると、女性教諭は、けがの療養で病気休暇中だった平成30年9~10月に海外旅行に出かけていた。また30年12月から今年3月までの間、計11回にわたり生理休暇などを不正に取得し、計12回にわたり在宅勤務を虚偽申請。不正取得した休暇の期間中に、スペインやボリビアなどの海外8カ国・地域や、沖縄・石垣島などの国内4カ所へ旅行で出かけていた。

    府教育庁の調査に対し女性教諭は「(旅行に行きたい)気持ちを抑えられなかった」と説明したという。

    2024/12/26 16:46 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20241226-W6YNHB4AIFLAFIYS7RB4AKONEQ/

    【【大阪】生理休暇中に海外旅行し懲戒免職処分、45歳女性教諭 夫とのけんか調査で虚偽発覚】の続きを読む



    (出典 4.bp.blogspot.com)

    1 ぐれ ★ :2023/06/16(金) 10:17:12.67
    ※6/14(水) 12:10配信
    大手小町(読売新聞)

    「学校より家族との思い出のほうが大切」

    ともにシフト制勤務で、土日・祝日に休みが取りづらい仕事に就いている兄夫婦が、学校を休ませて子どもと家族旅行を計画中。でも、旅行を理由に学校を休ませていいのだろうか――。波立つ胸の内を妹は、読売新聞の掲示板サイト「発言小町」に寄せました。一方、この女性の思いとは別に、昨今は欠席しなかった児童・生徒を表彰する「皆勤賞」を廃止する動きなどもあり、「学校を休むことは悪」という意識は薄れつつあります。

    投稿したのは、独身の「moya」さんです。小学校低学年の子どもを持つ兄夫婦が、平日に学校を休ませて旅行へ出かける計画を立てているそう。トピ主さんも旅行に誘われたのですが、学校を休ませることへの抵抗感をぬぐえず、返事に困っています。「子どもが『学校は気軽に休んでいいもの』と思わないかな」「平日休んで子どもが教室で浮いたりしないのかな」……。気がかりで仕方のないトピ主さんは、「叔母としては見守るしかないですよね?」と自らに言い聞かせるようにして、発言小町で尋ねました。

    このトピには60件を超える反響が集まりました。旅行を理由に子どもを休ませることについて、諸手(もろて)を挙げて賛成という意見は、さすがに多くはありません。ただ、寄せられたコメントのほとんどが、「時代は変わりましたよ」「旅行で休む子も最近は珍しくない」「家族との思い出のほうが大切」といった内容で、「学校を休むのは悪いこと」という風潮を時代錯誤と捉えています。

    「学校を休ませて旅行。いいことではないのでしょうね」と書き込んだ「KM」さんは、戸惑うトピ主さんの気持ちに寄り添いつつ、「でも年に何回も、何日もというのでなければ、あとは家族の問題だと思います。お子さんにしてもご両親の仕事の関係でどこにも行けないっていうのはかわいそうです。それで家族の関係が良いのであれば今は静観しましょう」となだめます。

    「旅行だの遊びのために学校を休ませるなんてとんでもない!と思います」と受け付けない姿勢を見せた「りんごちゃん」さんは、学校を休ませることに肯定的な意見が多いことにビックリしたとも書いています。そして、「そう思わない人に言っても無理なので、人のことはほっとくしかない」と、自らの考えを貫きます。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/09fdda0313966854c1e25f77b52d116548cc74b9

    【「学校を休むことは悪」の意識に変化… 旅行を理由に欠席、皆勤賞の廃止】の続きを読む


    学校以外での活動にかける1年間の平均支出は「2.7倍」の差
    ・世帯年収300万円未満の家庭:3万8363円
    ・600万円以上の家庭:10万6674円

    1 風吹けば名無し :2022/12/18(日) 
    年収300万円未満の低所得世帯の小学生のうち3人に1人がこの1年、習い事や旅行などの体験活動を何もしていないことが、子ども支援団体が15日に公表した調査で分かった。団体は「『体験の貧困』は将来の職業選択、所得にも影響を及ぼす」として国に対策を求める。(榎本哲也)
    【小学生の「体験格差」 学校以外では「1年間、何もしていない」…低所得世帯の3分の1で】の続きを読む



    「ワクチン接種後もまだポジティブな心情を持てる人は少ないようだ」

    1 Egg ★ :2021/09/04(土) 20:34:20.22

    新型コロナウイルスのワクチン接種後に最もやりたいこと1位は「国内旅行」(22.7%)。
    そんな結果が、CCCマーケティングの調査で分かった。

    【ワクチン接種した後、何がやりたい?】の続きを読む

    このページのトップヘ